コスパに優れてラインアップも豊富、「1ピース」ホイールがお買い得!?【車のカスタム・ドレスアップ用語辞典】

ホイールの「1ピース」「2ピース」「3ピース」ってなんの事?【車のカスタム・ドレスアップ用語辞典】

・コストパフォーマンスに優れる「1ピース」
・インセットの自由度が高くなる「2ピース」
・数多くのパーツで構成される「3ピース」

ホイールがいくつのパーツで構成されているか

各部の名称やサイズの意味を知ることで、自分にとってより最適なホイールを選ぶことができる。さらにもう一歩深くホイールについて知ることができれば、ホイール選ぶの面白さも広がっていく。そこで知っておきたいのが、「1ピース」「2ピース」「3ピース」の違い。これはホイールの構造を表したもので、それぞれメリット・デメリットが異なる。それぞれの特徴をまずはチェックしていこう。

ディスクとリムが一体成形されている「1ピース」

リムとディスクを繋いで構成される「2ピース」

アウターリム、インナーリム、ディスクで構成される「3ピース」

[スタイルワゴン・ドレスアップナビ編集部]

「リム」や「ディスク」で構成される、ホイール各部の名称が知りたい!【車のカスタム・ドレスアップ用語辞典】

・タイヤをはめ込む部分を「リム」と呼ぶ ・ホイールを真横から見た時の横幅が「リム幅」 ・数値はインチ表記で、0.5(1/2)刻み

どちらも同じ車高調だけどなにが違う!? “全長式”と”ネジ式”どっちが買い!?【車のカスタム・ドレスアップ用語辞典】

●車のカスタム・ドレスアップ用語「全長式」「ネジ式」 ●全長式は乗り心地を損なわずに車高調整可能 ●ネジ式はシンプルな構造で低価格なモデルが多い

車高を低くする、”ローダウン”ってどういうこと?【車のカスタム・ドレスアップ用語辞典】

ホイールを交換したり、エアロパーツを装着したり、愛車をカッコよくするカスタムは、聞きなれない専門用語が山ほどある。クルマ好きにとっては当たり前でも、初めて耳にする専門用語はカスタム初心者にとってはチンプンカンプン。専門用語の意味を知れば、カスタムの楽しさや面白さがさらに広がるはず! 知らない言葉が出てきたら「ドレナビ・車のカスタム用語辞典」でぜひチェック!

キーワードで検索する

著者プロフィール

stylewagon 近影

stylewagon