SUBARUのSUVで遊ぶのが絶対楽しいっ! レガシィアウトバック“ブーストギアパッケージ”編

【スバル・レガシィ・アウトバック】 ブーストギアパッケージは、最高のアウトドアギアだった!

SUBARUのクルマは自身&家族の相棒、そして「ギア(道具)」として、どんなに遠い場所にも安全に行くことができて、そこで楽しむことができる。特にクロストレック、アウトバック、フォレスターなどのSUBARU SUVであれば、そんなギア感を存分に味わうことができる。その体験をさらに高める(ブースト)のが2023年から新たに動き出している「ブーストギア」。昨年のクロストレックに続き、今年はレガシィアウトバック、フォレスターで新たな世界観を演出。SUBARUのSUVをこんなカタチでもっと楽しむのはどうだろう? そんなメッセージを感じてみよう。

新たに提唱する、ブーストギアの世界

「今まで行けなかった所へ行けるようになる、できなかったことができるようになる」を可能にする後押しをしたいというスバルの思いが詰まったブーストギアシリーズ。今回のアウトバックでは、3Dプリンタを使用して様々な機能性を持つカッコいいアイテムを多数装着している。3Dプリンタでは、これまで実現できなかったデザインをカタチにすることができ、造形の自由度が格段に上がった。グリルやフェンダーにその技術が使われており、バリ取りや塗装などはせず、3Dプリンタで作製したままの状態で装着できる精度に仕上がっている。ブーストギアのプロジェクトリーダーである須崎兼則氏は、「お客様が自分でデータを作って、3Dプリンタでパーツを作る時代がこれからやって来ると考えています。3Dプリンタからそのまま直接出したままの仕上がりの良さをお客様に見ていただきたかったので、後処理は何も施していません。お客様にカスタムやモノを選べる楽しさを今よりも感じてほしいですね」と語っていた。

ルーフキャリアやヒッチを追加して積載性を大幅に向上

オートサロンでは、日本のトレーラー専門メーカーであるブラストトレイルのトレーラーに、北米ブランドのLEITNER製のピックアップトラック用のヤグラを合体させた日米のコラボレーションを実現していたが、今回はYAKIMAで統一したスタイルを提案している。テーマは、長野県の山の中でマウンテンバイクに乗るという設定で、ユーザーが出かけたくなるような雰囲気作りを大切にしたそう。ルーフキャリアやヒッチなどを付ければ、マウンテンバイクのほか、キャンプギアも満載に積むことができ、アレもコレも持っていきたい人にはぴったり!

ボディサイドプロテクターは、マウンテンバイクのグローブやサングラス、タオルなどの小物を引っ掛けられる便利アイテム。各所にあるザラザラとした塗装のアンダースポイラー類は「アステローペブラック」という傷付き防止塗料で塗装し、日常生活からアウトドアまでガンガン気兼ねなく使えるよう後押しをしてくれている。

ターコイズカラーに込められた思いとは?

アイデア満載のフェンダーポケット

SUBARU STYLE(スバルスタイル) Vol.15より

[スタイルワゴン・ドレスアップナビ編集部]

特別仕様車でぜひ市販化を! 【スバル・フォレスター 】ブーストギアパッケージが魅力的すぎる

SUBARUのクルマは自身&家族の相棒、そして「ギア(道具)」として、どんなに遠い場所にも安全に行くことができて、そこで楽しむことができる。特にクロストレック、アウトバック、フォレスターなどのSUBARU SUVであれば、そんなギア感を存分に味わうことができる。その体験をさらに高める(ブースト)のが2023年から新たに動き出している「ブーストギア」。昨年のクロストレックに続き、今年はレガシィアウトバック、フォレスターで新たな世界観を演出。SUBARUのSUVをこんなカタチでもっと楽しむのはどうだろう? そんなメッセージを感じてみよう。

OEM車だってスバルの一員! 新型レックスのブーストコンセプトで外遊びに出かけたいっ|TAS2023

自社のカーラインナップの不足を補うために、協力関係にある他メーカーの車両を自社ブランドの車両として販売するOEM。そんなOEM車は販売会社にとっては大切な1台であることに違いはないが、なかなかオートサロンのメーカーブースに並ぶことは少なかったように感じる。しかし2023年のオートサロン、スバルブースには、ダイハツからOEM供給を受けて2022年から販売されているコンパクトクロスオーバーSUVのレックスのカスタマイズモデルが展示されていたのだ。

タフな路面や悪天候も自由に走れる!「OPEN COUNTRY A/T III 」が国内販売開始

・SUVやオフロード車をターゲットにしたオープンカントリー ・北米で先行発売された「A/T Ⅲ」が国内販売開始 ・静粛性や乗り心地を追求し街乗りでも快適

キーワードで検索する

著者プロフィール

stylewagon 近影

stylewagon