Mazda 3 24V M-Hybrid

なにがいいのか? 何を動かすのか? MAZDA3と CX-30が使うマツダの24Vマイルドハイブリッド M-Hybridとは?

MAZDA3とCX-30がSKYACTIV-Xエンジン搭載車で採用するM-Hybridは、24Vのマイルドハイブリッドシステムだ。欧州のトレンドは24Vではなく48Vマイルドハイブリッドだ。なぜマツダは24Vを選んだのか? また24Vでなにをどう動かそうしているのか?

24Vマイルドハイブリッドとはいえ、マツダ3の通常の電装品は12Vで駆動する。24Vのリチウムイオン電池からDC-DCコンバーターで12Vまで降圧して電装品に供給するわけだ。

とはいえ、せっかくの24V、24Vのまま使いたい部分もある。当然、BSGはそうだ。
では、MAZDA3の欧州仕様の2.0ℓ SKYACTIV-G 2.0+M-Hybridの図版を見てみよう。

助手席下に置かれているのがリチウムイオン電池だ。ストロング・ハイブリッドでおなじみのオレンジ色の高電圧ケーブルの代わりに、ブルーで描かれた配線が24Vケーブルなのだろう。

通常の12Vオルターネーターを使うSKYACTIV-G 2.0。オルタネーターとBSGの形状が違うことに注目。

バッテリーからブルーの配線が向かっている先は、BSG、そしてコラムアシスト式の電動パワーステアリングのモーター部分だ。

日本でもSKYCTIV-XにはM-Hybridが搭載される。48Vシステムの価格がこなれたら、おそらくマツダも48V化するはずだ。そうなれば、もう少しバッテリー容量も拡大し、48Vで動かす部分も増えるだろう。現在はイートン製機械式スーパーチャージャーを使うが、48Vになったら、より制御幅の広がる電動コンプレッサーを採用するかもしれない。

マツダは、当面はエンジン横置きのSmallアーキテクチャーを使うモデル(現在はMAZDA3/CX-30/MX-30)は24VのM-Hybridを、今後登場するエンジン縦置き(後輪駆動ベース)のモデルには、48V M-Hybridを採用する。なぜSmallは24Vなのか? どうやらサイズの問題もあるようだ。Smallのエンジンコンパートメント(エンジンを横置きする)に24Vより体格の大きい48VのBSGを配置するのが難しいようだ。
いずれにせよ、24V M-Hybridは、「最初の一歩」である。

キーワードで検索する

著者プロフィール

鈴木慎一 近影

鈴木慎一

Motor-Fan.jp 統括編集長神奈川県横須賀市出身 早稲田大学法学部卒業後、出版社に入社。…