日産自動車、デザインの魅力向上を実現する新デザインプレゼンテーションホールを公開

日産自動車は、神奈川県厚木市のグローバルデザインセンター内に、リアルとデジタルを融合させることでデザインプロセスの革新を目指すデザインプレゼンテーションホールを新設したことを発表した。本ホールは湾曲した24K LEDスクリーン、フルカラー天井スクリーン、リモート照明技術、7.1ch音響システムなどを駆使することで、世界中で顧客が実際にクルマを使用するさまざまな環境を高い精度で再現することができる。

従来、クルマのデザイン開発では、デザインの検証を行うために複数のモデルが製作されてきた。しかし、製作期間の長さとコストの課題が伴うため、製作可能なモデルのバリエーション数は限られる。そこで、日産のデザイン部門では5年以上前からVRを活用するなど、デザインプロセスのデジタル化が推進されてきた。

本ホールで投影するコンテンツの製作にはゲーミングエンジンを使うことで、時間による光の変化、天候や自然の要素もリアルタイムに高い臨場感と没入感で再現することができ、デジタル上で製作したモデルを様々な市場環境に合わせて検証、確認することが可能になる。デザインを決定するプロセスにおいては、複数のデジタルモデルを実物大で24K LEDスクリーン上に並べ、デザインやカラーの微妙な違いを精度高く再現し比較することができる。また、モデルの位置やアングルをリアルタイムに素早く切り替えることができるため、より迅速な意思決定が可能となる。

実物大のモデルをホールに置くことで、24K LEDスクリーンとフルカラー天井スクリーンの映像がモデルを包み込み、あたかもリアルとデジタルの境界の無い空間をつくり出すことができ、デザイナーのイマジネーションを広げることができる。また、本ホールはオンラインでどこからでもアクセスできるため、デザインを生み出す場所や時間の制約がない新しいクリエーティブハブとなる。世界中のデザイナーがリアルタイムでアイデアの共有ができる、インクルーシブでインタラクティブ、柔軟でクリエイティブな環境を実現し、より創造的で魅力的なデザイン開発が目指される。

キーワードで検索する

著者プロフィール

Motor Fan illustrated編集部 近影

Motor Fan illustrated編集部