トヨタGR 86/スバルBRZの2.4ℓ水平対向4気筒 ショートストローク/高回転型のFA24型[内燃機関超基礎講座 ]

トヨタGR 86とスバルBRZの心臓部は、新開発の2.4ℓ水平対向4気筒DOHC自然吸気エンジンのFA24型が載る。この新エンジン、どんなエンジンなのだろうか?
(新型GR86/BRZの写真/スペックはプロトタイプのもの)

新開発のFA24型2.4ℓ水平対向4気筒DOHCエンジンは、もちろん自然吸気エンジンだ。初代86/BRZが搭載していたFA型も専用エンジンだったが、新型のFA24型もGR 86/BRZの専用エンジンとなる。

スバルの水平対向エンジンのボアピッチは、EJ型、FA型、FB型が113.0mm。新型レヴォーグが搭載する新開発1.8ℓCB18型は、98.6mmだ。FA24型のボアピッチも113.0mmである。

現行スバルのエンジンラインアップ

スバルは新型レヴォーグ、そしてBRZのモデルチェンジにともない、FB16DIT、FA20、FA20ターボの3機種がエンジンラインアップから外れることになった。

2.4ℓ水平対向4気筒は、北米で販売しているスバルの大型SUV、アセントに搭載するために2017年に登場したエンジンだ。大型SUV用、そして従来あった3.6ℓ水平対向6気筒エンジン(EZ36型)の後継機として開発されたFA24型は、ターボ過給されるエンジンだ。ここでは、ターボのFA24型を「FA24DIT」と呼ぶことにする。DITの名前とおり、FA24DITは「直噴(DI)ターボ(T)」である。3.6ℓ6気筒自然吸気を2.4ℓ4気筒過給へと移行させた「ダウンサイジング過給エンジン」と言っていい。

新型GR 86/BRZが搭載するFA24型自然吸気エンジン

今回、GR 86/BRZ用に新開発されたFA24型は、自然吸気エンジンだ。
比較すると
FA20型(初代):86.0mm×86.0mm 圧縮比12.5
FA24型(新型):94.0mm×86.0mm 圧縮比12.5
となり、スクエアから明確な「ショートストローク」エンジンになった。S/B比は0.915。ロングストロークが燃費重視のエンジンのトレンドとなるなか、高回転高レスポンス重視のショートストローク型を採用したわけだ。

初代モデルの搭載エンジンである2.0ℓ水平対向4気筒エンジンのFA20型。ボア×ストロークは86.0mm×86.0mmのスクエア。
燃料供給はFA20と同じくトヨタのD-4S、すなわち筒内燃料直接噴射+ポート噴射を使う(写真はFA20のもの)

また燃料供給は、初代のFA20型と同様に、筒内燃料直接噴射(DI)とポート噴射(PFI)を併用するD-4Sを採用している。アセントが搭載するFA24DIT型は筒内燃料直接噴射のみだから、ここの技術的な注目ポイントになる。
FA24型では、初代の課題であった3500-4500rpm前後でのトルクの落ち込みを解消したという。

新型のFA24型は、最大トルクの発生回転数が3700rpm。初代のFA20型のそれが6400-6800rpmだったことを考えても、扱いやすい性格になっていると想像できる。また、排気量拡大と高出力化に対応するために、補機類も見直した。冷却系ではラジエーターの容量をアップ。新たにオイルクーラーも追加している。

撮影したBRZのエンジンには、「FA24 CSWUAA-020」と書かれていた。
ボアピッチはFA20と変わらないから、エンジン搭載位置もほぼ同じだろう。

キーワードで検索する

著者プロフィール

鈴木慎一 近影

鈴木慎一

Motor-Fan.jp 統括編集長神奈川県横須賀市出身 早稲田大学法学部卒業後、出版社に入社。…