排気量は1923cc、雰囲気はゴージャス系。ハーレーダビッドソン・ロードグライド試乗記

2024年1月25日に販売開始された、本誌既報のストリートグライドには兄弟モデルが存在する。同じく「グランドアメリカンツーリング」カテゴリーに属す「ロードグライド」がそれだ。今回は両車の違いについて着目した解説と試乗インプレッションをお届けします。

REPORT●近田 茂(CHIKATA Shigeru)
PHOTO●山田俊輔(YAMADA Shunsuke)
取材協力●HARLEY-DAVIDSON JAPAN

ハーレーダビッドソン・ROAD GLIDE…….3,693,800円(税込み)〜

ブルー@

1 / 9

「排気量は1923cc、雰囲気はゴージャス系。ハーレーダビッドソン・ロードグライド試乗記」の1枚めの画像

2 / 9

「排気量は1923cc、雰囲気はゴージャス系。ハーレーダビッドソン・ロードグライド試乗記」の2枚めの画像

3 / 9

「排気量は1923cc、雰囲気はゴージャス系。ハーレーダビッドソン・ロードグライド試乗記」の3枚めの画像

4 / 9

「排気量は1923cc、雰囲気はゴージャス系。ハーレーダビッドソン・ロードグライド試乗記」の4枚めの画像

5 / 9

「排気量は1923cc、雰囲気はゴージャス系。ハーレーダビッドソン・ロードグライド試乗記」の5枚めの画像

6 / 9

「排気量は1923cc、雰囲気はゴージャス系。ハーレーダビッドソン・ロードグライド試乗記」の6枚めの画像

7 / 9

「排気量は1923cc、雰囲気はゴージャス系。ハーレーダビッドソン・ロードグライド試乗記」の7枚めの画像

8 / 9

「排気量は1923cc、雰囲気はゴージャス系。ハーレーダビッドソン・ロードグライド試乗記」の8枚めの画像

9 / 9

「排気量は1923cc、雰囲気はゴージャス系。ハーレーダビッドソン・ロードグライド試乗記」の9枚めの画像

カラーバリエーション

●ブラックトリム(Black Trim)…….3,953,400円〜

アトラスシルバーメタリック…….3,989,700円
ビビッドブラック…….3,953,400円
White Onyx Pearl…….3,989,700円
Sharkskin Blue…….3,989,700円
Whiskey Fire…….3,989,700円
Blue Burst…….3,989,700円

●クロームトリムChrome Trim)…….3,693,800円〜

Billiard Gray…….3,693,800円
ビビッドブラック…….3,762,000円
White Onyx Pearl…….3,798,300円
Whiskey Fire…….3,798,300円
Blue Burst…….3,798,300円
Alpine Green…….3,798,300円

ロードグライドのエンジンや車体は、ストリートグライドと基本的に共通である。同社のバリエーションが6種に分類されているカテゴリーも同じで、冒頭に記した通り「グランドアメリカンツーリング」に属している。
既報のストリートグライドは、どちらかと言うと伝統的なウルトラリミテッドをモダンナイズしたイーグルウィングデザインの採用が特徴的。一方ロードグライドはより大型かつ未来的マスクのシャークノーズフェアリングを採用している。
しかも決定的に異なっているのは、ハンドルマウントだったストリートグライドに対してロードグライドのそれはフレームマウント方式を採用している点にある。

両車を見分けるにはフェアリングの違いが大きく、そのボリュームに重厚感が漂うのはロードグライドの方。カウル両サイドまでワイドに連なる完全一体型LED式ヘッドランプは長方形のメイン部を中央に配置し、特徴的なラインライトとのコンビネーションが斬新。全体的には悠然と立派でゴージャスな雰囲気が醸し出されている。
スクリーンの幅もワイドで、ハンドルのパイプバーもより大きなアップタイプを装備。フェアリング両サイドには走行風を積極導入したり、膝まわりのウインドプレテクションを高めることができる角度調節式のフラップウイングを装備。ライダーの快適性や走行性能の向上を目指してエアロダイナミクス(空力特性)も徹底的に追及されている。
2024年モデルとして新開発されたポイントは、
①:スタイル
②:パフォーマンス
③:コンフォート性能        
④:インフォテイメント
以上4点だが、これらについては、内容が重複するので、今一度ストリートグライドの記事を参照して欲しい。
車体寸法はほぼ同レベル。Milwaukee-Eight 117™︎(1,923cc)搭載エンジンも共通で、パワートルクや燃料消費率の諸元値も同じデータである。
あえて相違点を探ると、ストリートグライドに対してロードグライドの車幅は30mm狭い945mm。全高は35mm低い1315mm。車両重量は12kg重い380kg。最低地上高は5mm高い145mm、シート高も同じ差で720mmある。また26°のキャスターアングルは共通ながら、トレールは3mm長い173mmになっている。一方左右共に32°のバンク角は同じである。

堂々たるビッグサイズ・アメリカン。

鮮やかなBlue Burstの試乗車を目前にするといかにもアメリカンな重量級モデルらしい堂々たる貫祿に圧倒される。低くどっしりと構えるフォルムとヘッドランプ周辺のボリューム感が実に印象深い。左右の低い位置に標準装備されるサイドバッグや、ストレートに伸びるツインマフラーにもどこか落ち着きのある雰囲気が漂う。
堀の深いフェンダーも含め、フリンジ付きの革製サイドバックが装備されていた古き時代の面影を残すテールエンド周辺には、長年に渡りハーレーダビッドソンらしさが育まれた基本デザインの普遍性に好印象を覚えた。
ダブルステッチで丁寧に仕上げられた上質なワイドシートに腰を下ろすと、膝に余裕を持って両足の踵は楽に地面を捉えることができる。
ハンドルに手を添えると、ストリートグライドよりもグリップ位置が高く手前にある。肘から下が上に傾斜する。僅かながらも上体が後傾し両足を前方に投げ出す乗車姿勢は、あえて死語を使うがいわゆる「殿様乗り」的なスタイルである。
380kgと言う巨体も含め、そのスケールの大きなサイズ感には凄みがある。ハンドルグリップの太さやクラッチ&ブレーキレバーの厚みとグリップからレバーまでの間隔には、やはり基本的なサイズ設計に欧米人と日本人との体格差が介在していることが理解できる。スタンドの出し入れも、筆者では何とか自分で扱えるが、先端には爪先がかろうじて届くレベルだ。
ただ、足つき性が良いこと、ハンドル位置が高いことが奏功して、巨体の引き起しや停車時に支える作業は想像以上に軽く楽に扱えてしまう。重さ故に挙動の落ち着きがあって、舗装路の平地で扱う限り全く不安なく支えることができるのも好印象。
またストリートグライドは、フェアリング内側にセットされた左右オーディオスピーカーの外側にバックミラーが内蔵されていたが、ロードグライドは、左右レバーホルダーからステーが伸びて取り付けられる一般的な方式で後方確認がしやすいのもうれしい。

やや操作の重いクラッチを握り発進すると第一印象として、操舵フィーリングに軽さを覚えたストリートグライドと比較して、僅差ながらも気のせいか乗り味に落ち着いた雰囲気が感じられる。フェアリングがフレームマウントなので直前にあるスクリーンやメーターが操舵と共に動かない視覚的な影響があるのかもしれない。
とは言え走り始めると車重を感じさせない軽妙な扱いで快適に走れてしまう点と、巨漢をものともしないビッグトルクを意のままに発揮できてしまうエンジン特性から来る悠然たる乗り味にはやはり魅了される。
そうした如何にもアメリカンなテイストを満喫しながら我が道を自由に走る感覚に、改めてハーレーダビッドソンならではの豊かで図太いバイクを扱う気持ち良さを覚えた。
シフトアップしてもなおVツイン・エンジンに存在するビッグトルクを体感できるおおらかな快適性も格別である。
試乗は市街地のみだったが、車線変更やタイトな交差点での右左折。時にUターンまでチェックしたが、どれも扱いやすかった。さすがに極低速域や押し引きする取り回しでは、扱いがかなり慎重になるが、基本的に素直に扱える癖の無い操縦性は好印象。32度のバンク角も普通の走りではまるで不足の無いレベルであると思えた。
ウインドプロテクッションも快適なクルージング性能が確保されており、足元の熱を逃がすべく冷気導入もでき、グランドツアラーとしての快適性にも確実なレベルアップが体感できる。
渋滞路を避けたいと思えたのは本音だが、このままフラッとどこか遠くへツーリングにでかけてしまいたい。無性にそう思えてきたのも正直な感想である。

足付き性チェック(ライダー身長168cm/体重52kg)

シート高は720mm。ストリートグライドより5mm高いが、ご覧の通り足つき性は良い。膝にも余裕がありしっかりと踏ん張りがきくので、重量車を扱う上でも安心感を覚える。

キーワードで検索する

著者プロフィール

近田 茂 近影

近田 茂

1953年東京生まれ。1976年日本大学法学部卒業、株式会社三栄書房(現・三栄)に入社しモト・ライダー誌の…