【ホンダロゴ入りボックス】CT125ハンターカブの新作純正アクセサリーがなかなかイイぞ!

2020年6月26日の発売以来、年間1万5000台(!)ペースで売れに売れているカブシリーズの稼ぎ頭、CT125・ハンターカブが、最新の排出ガス規制に対応した最新エンジンを搭載するなどモデルチェンジし、2022年12月15日にリリースされる。リヤショックに5段階のプリロードアジャスターを追加したほか、純正アクセサリーも拡充するなど、さらに魅力度を高めてきた。リリース直前に実車を撮影できたのでじっくり見ていただこう。

REPORT●大屋雄一(OYA Yuichi)
PHOTO●山田俊輔(YAMADA Shunsuke)

ホンダ CT125・ハンターカブ……440,000円(2022年12月15日発売)

2023年モデルの新色は写真のマットアーマードシルバーメタリック。グローイングレッドとパールオーガニックグリーンは継続で、マットフレスコブラウンはディスコンに。価格は44万円で据え置きだ。
新型の純正アクセサリー装着車。もともと純正アクセサリーやカスタマイズパーツを豊富にラインナップしていた機種だが、今回のモデルチェンジに合わせてウインドシールドやフロントキャリア、センターキャリア、サイドボックス(8ℓ)などを新たに追加した。
こちらは2022年モデル。写真のグローイングレッドは継続となるが、新型はリヤキャリアの塗色がブラックに変更される。なお、同じく継続色のパールオーガニックグリーンについては、これまで通りリヤキャリアはボディと同色となる。

最高出力は8.8→9.1psへ0.3psアップ。車重は2kg軽くなった

当然ながらライディングポジション、足着き性については新旧変わらずだ。

4シーズン目を迎えるCT125・ハンターカブ。国内での年間出荷台数ボリュームは、スーパーカブC125:2500台、スーパーカブ110:4500台、クロスカブ110:6500台に対し、CT125・ハンターカブは何と1万5000台というから、売れに売れているという表現が誇張でないことが分かるだろう。

さて、そんなCT125・ハンターカブが、やっと最新の排出ガス規制に対応するためのモデルチェンジを実施した。ボア×ストローク値を変更した最新エンジンへの換装を軸に、リヤショックの変更やニューカラーの追加などを行った程度で、すぐに判別できるポイントとすればアンダーガードのフレームに追加されたパイプぐらいだろう。

エンジンは空冷SOHC2バルブ単気筒で、φ52.4×57.9mmというボア×ストローク値からも分かるように、もともとロングストローク型のエンジンだった。2021年モデルのグロムから採用された新型エンジンは、ボアをφ50.0mmに縮小、ストロークを63.1mmに伸長しているのが特徴で、さらに圧縮比は無鉛レギュラーガソリン指定のまま9.3:1から10.0:1へと高めている。機種によってスペックは異なるが、CT125・ハンターカブの場合は最高出力が8.8ps/7000rpmから9.1ps/6250rpmへと微増。最大トルクは11Nmのまま発生回転数が4500rpmから4750rpmへと変化している。

2次減速比が2.785(14×39T)から2.714(14×38T)になっているのは、1次減速比の変更に伴うものだろう。4段ミッションの各変速比は変わっておらず、総減速比は新旧でほぼイコールに設定されている。

この最新エンジン、オイルフィルターが新設されているのがポイントで、愛車を大切に乗り続けたいオーナーにとってはうれしい要素だろう。なお、これによりエンジンオイル容量が0.9ℓから1.0ℓへと増えている。

車体については、リヤショックが非調整式からプリロードアジャスター付きへとバージョンアップした。キャンプツーリングなど大量の荷物を積むユーザーが多いことへの配慮だろう。また、これまでタイヤの指定空気圧は一つしかなかったが、新型は1名乗車時と2名乗車時の二つが表記されるようになり、リヤの2名乗車時は280kPaとかなり高い数値になっている。

二次減速比の変更に伴ってか、ホイールベースは1255mmから1260mmへ。また、車重は120kgから118kgへとダウンしている。あくまで推測の域を出ないが、モンキー125が最新エンジン搭載で3kg軽くなっていることから、このパワーユニット自体が軽いことが考えられる。

しばらく受注一時停止機種リストに名を連ねていたCT125・ハンターカブだが、この新型の発表に伴って受注が再開されている。ただ、成約から納車までに時間を要することが公式にアナウンスされており、欲しい人は早めにホンダ二輪正規取扱店へ。


2021年3月にモデルチェンジしたグロムに端を発する63.1mmストローク&高圧縮比のエンジン。同年9月にモンキー125とスーパーカブC125がこれに続き、2022年9月に発売されたニューモデルのダックス125は最初からこのエンジンを搭載。そしてついにCT125・ハンターカブが2022年12月のモデルチェンジで63.1mmストロークに。スペックにばかり目が行きがちだが、オーナーにとってうれしいのはオイルフィルターが新設されたことだろう。なお、この変更によりエンジンオイル容量は0.9ℓから1.0ℓへと微増している。
旧型のリヤショックは調整機構のないシンプルなものだったが、新型は待望のプリロードアジャスター付きに。調整段数は5段で、中間の3段目が標準位置となる。
新型はアンダーガードを支持するフレームに左右をつなぐパイプが追加されており、新旧ハンターカブを判別するポイントとなっている。
標準装着タイヤの銘柄はIRC製GP-5で変わらないが、新たに2名乗車時の指定空気圧が追加された。旧型はフロント175kPa/リヤ225kPaのみの記載だったが、新型は1名乗車時:175/225kPa、2名乗車時:175/280kPaとなっている。

新たに登場した純正アクセサリーは魅力的なものばかりだ

ホンダのロゴが入ったウインドシールド(1万8260円)。ポリカーボネート(プレハードコート材)製で、サイズは約248(高さ)×約231(幅)×約3.5(厚さ)mm。取り付けには別売りのフロントキャリア(1万2210円)が必要だ。こちらはφ15.9mmのスチールパイプ製で、カラーはマットブラックのみ。許容積載量は1.0kgだ。
カスタマイズパーツでキタコ製やSP武川製の取り扱いはあったが、純正アクセサリーからもセンターキャリア(1万1660円)が新登場。φ12.7mmのパイプをベースに、φ8mmのロッド材を組み合わせた構造で、許容積載量は1.0kgだ。
リヤキャリアの左側下部にある空いたスペースを埋めるように取り付けるサイドボックス(1万2100円)が新登場。かつてのCT110がオプションのサブタンクを装着していた場所と言えば分かりやすいだろうか。外寸は約306(縦)×約293(横)×約172(深さ)mmで、容量は約8ℓ。許容積載量は2.0kgだ。なお、取り付けにはサイドボックスブラケット(3万580円)が別途必要となる。
車両のキーで開閉や着脱ができるワンキーシステムを採用したトップボックス(3万5200円)。容量は約38ℓで、ヘルメットが1個収納可能だ。キャリアブラケット(2万680円)やワンキーインナーシリンダー(3740円)、ワンキーインナーロックボディ(1650円)が別途必要となる。
CRF450R用をベースに専用設計された幅広のラリーステップ(1万5180円。左右1セット)。踏面を可倒式としたフォールディングチェンジペダルは9130円。同コンセプトのフォールディングスブレーキペダルは7040円で販売される。
合金ステンレス鋼(SUS)による発熱体を半周のみとし、電力消費を抑えたグリップヒーター(1万1000円。左右1セット)。グリップヒーター取付アタッチメント(6710円)が別途必要となる。

CT125・ハンターカブ(2023年モデル)主要諸元

車名・型式 ホンダ・8BJ-JA65
全長(mm) 1,965
全幅(mm) 805
全高(mm) 1,085
軸距(mm) 1,260
最低地上高(mm) 165
シート高(mm) 800
車両重量(kg) 118
乗車定員(人) 2
燃料消費率(km/L)
 国土交通省届出値:定地燃費値(km/h) 63.0(60)〈2名乗車時〉
 WMTCモード値 63.7(クラス 1)〈1名乗車時〉
最小回転半径(m) 2.0
エンジン型式 JA65E
エンジン種類 空冷4ストロークOHC単気筒
総排気量(cm³) 123
内径×行程(mm) 50.0×63.1
圧縮比 10.0
最高出力(kW[PS]/rpm) 6.7[9.1]/6,250
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 11[1.1]/4,750
燃料供給装置形式 電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉
始動方式 セルフ式(キック式併設)
点火装置形式 フルトランジスタ式バッテリー点火
潤滑方式 圧送飛沫併用式
燃料タンク容量(L) 5.3
クラッチ形式 湿式多板コイルスプリング式
変速機形式 常時噛合式4段リターン
変速比
 1速 2.500
 2速 1.550
 3速 1.150
 4速 0.923
減速比(1次/2次) 3.421/2.714
キャスター角(度) 27°00´
トレール量(mm) 80
タイヤ
 前 80/90-17M/C 44P
 後 80/90-17M/C 50P
ブレーキ形式
 前 油圧式ディスク(ABS)
 後 油圧式ディスク
懸架方式
 前 テレスコピック式
 後 スイングアーム式
フレーム形式 バックボーン

キーワードで検索する

著者プロフィール

大屋雄一 近影

大屋雄一

短大卒業と同時に二輪雑誌業界へ飛び込んで早30年以上。1996年にフリーランス宣言をしたモーターサイクル…