目次
ハンターと名がつく通り、野山を自在に走り回ることができるホンダCT125・ハンターカブ。オフロードを走ることもできるから、林道ツーリングだってお手のもの。さらには大型リヤキャリアに荷物を満載してキャンプツーリングすることにも適しているから、楽しみ方は無限大なバイクといえる。ただ、荷物を満載した状態だと純正サスペンションに不満が出ることもある。比較的ソフトな設定の純正サスペンションは重い荷物を積んだ場合、揺り戻しが止まらなくなったりするケースがあるのだ。
あらゆる楽しみ方をしたいユーザーにとり、純正サスペンションでは限界があるということ。ではどうするかといえば、強化されたリヤサスペンションに交換して重量が変化した場合でも安定した走行性能が確保できるようにしたい。そこで各社から安価なものや高級仕様のサスペンションが続々と発売されている。今回紹介するキタコ製リアショックアブソーバーは安価でない代わり、高級仕様と変わらぬ性能を追求した設計。なおかつ手が届かないわけでもない絶妙な価格設定。実に気になる製品なのだ。今回紹介する内容はYouTubeで動画を無料配信しているモトチャンプTVにラインナップされている「CT125ハンターカブ用のキタコ製リヤショックをテストライド!」という回をダイジェストにまとめたもの。より詳しく知りたいなら、動画も合わせてチェックしていただきたい。
KITACO×GEARSリアショックアブソーバーの特徴
キタコといえば老舗パーツメーカーだが、専用設計のリヤサスペンションを手がけるなら専業メーカーとタッグを組むことでより良い製品になる。そこでサスペンションメーカーであるGEARSとコラボレーションして、CT125・ハンターカブ専用リヤサスペンションを開発したのだ。実はこのコラボはCT125に限らずJB-02モンキー125、JB-04ダックス125、グロム125、ADV160、CL250/500、GB350など幅広いホンダ車用もラインナップしている。
KITACO×GEARSリアショックアブソーバーの特徴として、ひと目見ただけで高級だと感じられるフルアルミボディを採用している点が挙げられるだろう。サビにくいアルミを素材とすることで軽量設計とすることが可能だし、スチールより放熱性に優れるため内部のオイルが高温化して性能が落ちる「熱ダレ」を起こしにくい作りとなっている。
さらに内部構造をレーシングサスペンション並みにオイルとガス室を分けた設計としている。オイルの劣化を予防するとともに、伸び側と圧側での性能を確保しやすい構造となっているのだ。これもサスペンションメーカーであるGEARSとコラボしたことで実現できた点だろう。
もちろん減衰力調整機能も盛り込まれている。調整できるのは伸び側のみながら、実に14段階にも変化させることができるので通常の使い方なら十分に対応できるはずだ。緩めることで柔らかなセッティングとなり、締め込むことでハードな足回りに変化してくれる。出荷時は中間点である7段にされているので、好みの硬さや体重に合わせたセッティングをしてみたい。
コイルスプリングのプリロード調整は無段階に変化させることができる。調整するにはシルバーになっている丸いイモネジを緩めて付属工具で行える。出荷時には10mm縮めた状態でセッティングされているので、これも体重や好みの位置にセットして変化する様子を味わってみたい。
さらにサスペンションの下側にあるナットを緩めて全長を調整することもできる。足つき性を良くするために車高を下げたい・上げたいという要望に応えてくれるし、タイヤサイズを変更した場合にも全長を調整して対応することが可能。荷物を満載して走る機会が多いユーザーなら沈み込みに対応した全長にすることができるわけで、うれしい機能と言えるだろう。
サスペンションメーカーとコラボしたことで、さらにうれしいポイントがある。通常ならヘタッたサスペンションは捨てて新たなモノへ交換するところだが、GEARSの工場でオーバーホールすることが可能なのだ。内部のオイルやガスの交換だけでなくブッシュやカラーといった消耗部品を交換することで、新品時と変わらぬ性能へ戻すことができる。ちなみにこの製品はGEARS JAPANの国内工場で組み立てられており、完全国内生産であることも信頼に足ると言えるだろう。
テストライド!
KITACO×GEARSリアショックアブソーバーに変更したCT125・ハンターカブをモトチャンプのライターであるHIDE川島が試乗インプレッションとして語っている。まず出荷状態で街中を走行すると、ノーマルで不満を感じるフルスロットル時のフロントの浮き上がりが解消されている。これはリヤサスペンションがしっかり路面を捉えつつ、無駄にストロークしないことでフロント荷重が抜けなくなったためだ。ただし路面状況が悪い場合やジャンプしてしまうような場面では硬さを感じることも事実。とはいえノーマルで同じような場面に出くわすとフワフワしてソフトな分、揺り戻しが収まりにくいと感じることもある。ここが解消されているのでスポーツモデルのようにライディングすることができるのだ。
このサスペンションは減衰力調整を手で行える。そこでまず減衰力を最弱にして走っている。確かにソフトな足回りになるのだが、バネレートやコイル特性が異なるためノーマルよりやはりしっかりした印象が得られる。またノーマルだと揺り戻しが収まらないような場面でも不快に感じるような印象はないが、やはり街中ではソフト過ぎるとも感じられた。ツーリング中に林道を走るような場面なら最弱にしてみるといいかもしれない。
さらに減衰力を最強にしても試している。さすがにハードだとすぐに感じる特性になり段差を乗り越えたりジャンプした場合などは衝撃がお尻や腰に伝わる。ところが路面追随性はノーマルの比ではなく、完全にスポーツバイクのような操縦性が得られる。フルスロットルにしても車体がビタッと安定しているため、不安感がまるでないのだ。この状態のままでも乗れてしまうライダーもいることだろうが、やはり体重や使い方で調整してみるといいだろう。変化を感じられると愛車への愛着もより深まるはずだ。