一部改良「レクサス RX」の日本販売スタート

「レクサス RX」が一部改良で静粛性やドライバビリティが向上「全車12.3インチフル液晶メーター導入も」

「レクサス RX」が一部改良を実施。静粛性やドライバビリティの大幅な進化に加えて、全てのモデルに12.3インチフル液晶メーターが導入されている。
「レクサス RX」が一部改良を実施。静粛性やドライバビリティの大幅な進化に加えて、全てのモデルに12.3インチフル液晶メーターが導入されている。
レクサスは、ラグジュアリークロスオーバーSUV「RX」の一部改良を実施した。静粛性の向上やドライバビリティが進化を果たし、すべてのモデルに12.3インチフル液晶メーターを搭載。一部改良が実施されたRXは、全国のレクサス店を通じて2025年2月27日から販売をスタートする。

LEXUS RX350 “version L”

静粛性と質の高い走行性能の両立

一部改良を実施した「レクサス RX」のエクステリア。
今回、RXの一部改良ではエンジンノイズを低減したことで静粛性が向上。同時にシャシーセッティングを最適化したことで、快適な乗り心地も実現した。

北米市場向けラグジュアリークロスオーバーSUVとして1998年に初代モデルがデビューした「レクサス RX」。2005年に「RX400h」を発売し、ラグジュアリー市場初となるハイブリッドモデルを導入した。2022年にモデルチェンジした現行モデルは5代目となる。

クラストップレベルのEVモード航続距離と加速性能を実現したと謳うプラグインハイブリッドモデル「RX450h+」に加え、2.5リッター直列4気筒エンジンベースのハイブリッドシステムを搭載した「RX350h」が2023年に登場。現行モデルは2022年11月の発売以降、グローバル累計で電動車比率50%を達成し、初代からの累計販売台数は2024年12月末に約400万台を達成している。

今回、RXの特長として重視されてきた高い静粛性を進化させながら、より質感の高い走りを求める改良を実施した。静粛性の向上は、ダッシュインナーサイレンサーの改良と、インストゥルメントパネルへの吸音材を追加したことで、エンジンノイズを低減。リヤドアのアコースティックガラス導入、リヤボディへの制振材・吸音材の追加により、リヤシート周辺の騒音レベルも大幅に低減したという。

走りの進化に関しては、駆動力特性の変更により、コントロール性を高め、気持ちの良い加速フィーリングを追求。加えて、シャシーセッティングの最適化により、車両の上下挙動を軽減するなど、フラット感を持った上質な乗り心地を実現。「ダイナミック・リヤ・ステアリング(DRS)」をRX450h+とRX350hのAWD車にも設定拡大し、優れた取りまわし性と高速での安定性も確保したと主張している。

12.3インチ・フル液晶メーターを標準装備

一部改良を実施した「レクサス RX」のインテリア。
コクピットの12.3インチ・フル液晶メーターを全てのモデルに標準搭載。メーターパネルの視認性が大幅に向上している。

インテリアは、コンソールフロント部分に室内イルミネーションを導入。同時に輝度を高めたことで、より上質な室内空間が広がったと謳う。“F SPORT Performance”と“F SPORT”は、内装色にホワイトを追加。ホワイトとブラックとのハイコントラストな配色により、ラグジュアリーかつスポーティな室内空間が表現されている。

コクピットの液晶メーターを12.3インチ・フル液晶メーターに変更。メーターパネルの視認性が向上し、ドライバーがより運転に集中できる空間を追求した。先進安全装備として「RX350 “FSPORT”」に高度運転支援技術「Lexus Teammate」の「アドバンストパーク(リモート機能付)」が標準設定した。

エクステリアに関しては“version L”用として、21インチタイヤ&ホイール(235/50R21、ダークグレーメタリックペイント)が、新たにメーカーオプションに加えられた。

車両本体価格(税込)

レクサス RX500h “F SPORT Performance”:903万円
レクサス RX450h+ “version L”:887万円
レクサス RX350h “version L”(2WD):760万円
レクサス RX350h “version L”(AWD):811万円
レクサス RX350 “version L”(2WD):668万円
レクサス RX350 “version L”(AWD):709万円
レクサス RX350 “F SPORT”:713万円

【問い合わせ】
レクサス インフォメーションディスク
TEL 0800-500-5577

【関連リンク】
・レクサス公式サイト

フォルクスワーゲン ティグアンとレクサス NX

最新の実用SUV「フォルクスワーゲン ティグアン」と熟成の高級SUV「レクサス NX」の同価格2台を比較

「フォルクスワーゲン ティグアン」と「レクサス NX」は同じミドルサイズのSUVでも立ち位置が大きく異なる。では、2024年11月のフルモデルチェンジで劇的な変貌を遂げた新型ティグアンは、レクサスNXにどれだけ迫れたのだろうか。ベーシックグレード同士のスペックを比較して両車の違いをはっきりさせる。

キーワードで検索する

著者プロフィール

ゲンロクWeb編集部 近影

ゲンロクWeb編集部

スーパーカー&ラグジュアリーマガジン『GENROQ』のウェブ版ということで、本誌の流れを汲みつつも、若干…