全国に1204もあるのに東京には1つしかないものとは? 地元のグルメも物産も楽しめる定番ドライブスポット「道の駅」はまだまだ増える!

道の駅「とみざわ」(山梨県南巨摩郡南部町福士28507-1)は地元名産のタケノコのオブジェがインパクト抜群。国道52号沿いにあり、新たに開通した中部縦断道の富沢インターチェンジからも近い。
「道の駅」と言えば今や定番のドライブスポット。目的地としても道すがらちょっと立ち寄るにもちょうど良い施設だ。地元のグルメや物産も揃っているだけでなく、道の駅によってはキャンプなどのアクティビティやイベントも楽しめるなど、人気の観光地になっている。ゴールデンウィークに訪れるドライバーも多いのではないだろうか?

「道の駅」とは、各地方自治体と道路管理者が連携して設置する国土交通省により登録された、休憩施設、地域振興施設などが一体となった道路施設のことである。
言わばサービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)の一般道路版といったところ……だが、最近はSA・PAと一体となっていたり、インターチェンジ近くに設置して高速からの乗り降りで追加料金が発生しないという道の駅も増えてきている。

名称都道府県所在地道路
和田宿ステーション長野県長野県小県郡長和町和田 2834番地5国道142号
蓮如の里あわら福井県福井県あわら市吉崎1丁目 801番地国道305号
若狭美浜 はまびより福井県福井県三方郡美浜町松原第 35号15番地の1国道27号
海南サクアス和歌山県和歌山県海南市下津町小南 51番地1国道42号
まきのさんの道の駅・佐川高知県高知県高岡郡佐川町加茂 2711番地1国道33号
きたごう宮崎県宮崎県日南市北郷町郷之原乙1477番地1主要地方道
日南高岡線
2023年2月28日の第58回登録で追加された6駅(国土交通省)

そんな道の駅は令和5年度(2023年度)の第58回登録(2023年2月28日)で6駅追加され、その数1204駅にも達した! 平成5年(1993年)4月22日の第1回登録で103駅が初めて登録されてからちょうど30年でここまで増えたことになる。

第43回(2015年4月)で登録された「保田小学校」(千葉県安房郡鋸南町保田724)。館山自動車道の鋸南保田インターチェンジのほぼ目の前にある道の駅。2014年3月31日で廃校になった保田小学校の校舎を利用している。物産館はもちろん、レストランや入浴施設もあり宿泊も可能だ。

全国に1204駅! しかし東京には1つしかない

道の駅は全国に1204駅あり、最も多いのが北海道の127駅。本州では岐阜県の56駅と長野県の53駅がそれに続く。逆に少ないのが4駅の神奈川県と1駅の東京都だ。その次に少ないのが大阪府、佐賀県、沖縄県の10駅なので、東京都と神奈川県だけが一桁しかない。

都道府県道の駅の数
北海道127
青森県28
岩手県36
秋田県33
宮城県18
山形県21
福島県35
新潟県42
富山県16
石川県26
茨城県16
栃木県25
群馬県33
長野県53
千葉県29
埼玉県20
東京都1
神奈川県4
山梨県21
静岡県25
愛知県18
岐阜県56
三重県18
福井県21
滋賀県20
京都府18
大阪府10
奈良県16
和歌山県36
兵庫県35
鳥取県17
島根県29
岡山県17
広島県21
山口県24
香川県18
徳島県18
愛媛県29
高知県25
福岡県17
佐賀県10
長崎県11
大分県25
熊本県35
宮崎県19
鹿児島県22
沖縄県10
全国道の駅登録数
「阿蘇」(熊本県阿蘇市黒川 1440-1)は鉄道の駅(JR豊肥本線阿蘇駅)に併設する道の駅だ。
「あ・ら・伊達な道の駅」(宮城県大崎市岩出山池月下宮道下4-1)は伊達政宗に所縁の城、岩出山城と岩出山市街から程近く。
国道47号沿いにあり、JR陸羽東線の池月駅とは国道を挟んでほぼ向かいに位置する。
道の駅の魅力はやはり地元物産。農産物やジビエなどの素材や加工食品はもちろん、地元和菓子屋のお菓子や弁当、惣菜などその土地ならではのものが楽しめる。写真は「ほっとぱ~く浅科」(長野県佐久市甲 2177-1)。

東京唯一の道の駅「八王子滝山」

その東京唯一の道の駅が「八王子滝山」だ。中央自動車道八王子インターチェンジと国道16号、国道411号が交わる左入橋交差点から程近く、都道169号(新滝山街道)沿い所在する。

「八王子滝山」(東京都八王子市滝山町1丁目592-2)。
駐車場は広いが、土日祝日ともなると駐車場渋滞は必至。近隣の第2駐車場なども利用できる。

地元八王子の地場野菜や多摩エリアの酪農による生乳を使ったアイスクリーム、八王子ラーメンなどが揃う。東京唯一の道の駅ということもあり、土日祝日は駐車場渋滞が起きるほどの人気ぶりを見せる。中央道八王子インターチェンジや国道16号とも近く、アクセスが良いのも人気の理由だろう。

道の駅「たばやま」(山梨県北都留郡丹波山村2901)は東京の最奥部である奥多摩のさらに先だが、そこはもう山梨県。

「八王子滝山」の近くも通っている国道411号をずっと行くと青梅、奥多摩と東京の奥座敷へと続く。奥多摩湖を過ぎてさらにその先に進むと道の駅「たばやま」がある。とはいえ、所在地としては山梨県北都留郡丹波山村にあたる。東京側からも山梨(甲府)側からも離れたところにある。大月側からのアプローチが距離的には最も近いのではなかろうか。
ちなみに大月側からアプローチすると、途中の小菅村にも道の駅「小菅」がある。もちろんこちらも山梨県。(山梨県北都留郡小菅村3445番地)

「たばやま」はジビエ料理が味わえる軽食堂411や地元物産を販売するお土産コーナーのほかに、「のめこいの湯」という温泉施設も併設している。

都市部や高速道路からアクセスは厳しいものの、それだけに穴場とも言える。本格的なワインディングを楽しめる道が多いのもドライビングやライディングを楽しむ層には嬉しいスポットと言えるだろう。

相模原から山中湖へ続く国道413号「道志みち」にある道の駅「どうし」(山梨県南都留郡道志村9745番地)は東京・神奈川エリアからの来訪者が多い。特にライダーに人気で、週末ともなると駐車場にはバイクが列をなす。

公園に温泉にキャンプ……マルチに楽しめる道の駅

地域振興の役目も担う道の駅だけに、豊富な地元物産やグルメが楽しめるのはもちろんのこと、道の駅によっては広い公園と隣接していたり、キャンプ場を備えていたり、温泉があったりといろいろな施設を併設してアクティビティを楽しむことができるところもある。

「アグリパーク ゆめすぎと」(埼玉県北葛飾郡杉戸町才羽823-2)は農業公園から道の駅にも登録。体験型農園やバーベキュー場などを備え、地域住民にも親しまれている。もちろん、ご当地農産物や地場素材を使ったグルメを楽しめるレストランもある。
観光型道の駅としては特に有名な「川場田園プラザ」(群馬県利根郡川場村萩室385)。北関東エリアでは人気の道の駅。
ソーセージ工房や地ビール工房など陶芸体験やブルーベリー狩りも楽しめる。地物グルメが楽しめるレストランも種類が豊富。
霞ヶ浦に面した道の駅「たまつくり」(茨城県行方市玉造甲1963-5)。霞ヶ浦の水産物とさつまいも(干し芋)、蓮根、そして霞ヶ浦さんのナマズで作ったハンバーガー「なめパックン」が楽しめる。隣接する「虹の塔」からは筑波山や牛久大仏が望める(写真)。
バイクツーリングやサイクリングの拠点としても人気があり、また霞ヶ浦でのウォーターアクティビティも楽しめる。常磐道方面は東名高速、中央道、関越道、東北道より渋滞がマシなので、穴場と言えるかもしれない。

このようにご当地ならではの個性たっぷりな道の駅が全国に1204駅もあるわけだ。増え続ける「道の駅」だけに、新たな道の駅で新しい発見があるかもしれない。ゴールデンウィークは旅先の道の駅に立ち寄ってみてはいかがだろうか? あるいは、遠出を避けて近場の道の駅を楽しむのありだろう。

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部