目次
V8 5.0ℓを搭載する超弩級モデルがISに復活
コンパクトなISにV8を詰め込んだレクサスといえば、先々代(日本では初代)ISにあった「IS F」からニ世代、8年ぶりの復活となる。その心臓部となる5.0ℓエンジンもIS Fと基本的に変わらぬ2UR-GSE型。しかし、現在もLCやLS、RC Fにも搭載されている同ユニットは時代に合わせて進化しており、そのピーク性能はIS Fの最終モデルから51㎰/30Nmが上乗せされている。さらに「SPDS(スピードダイレクトシフト)」と称する8速ATもIS Fから受け継ぐ。
エクステリア
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/11/is500_08_kiri-1024x682.jpg)
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/11/is500_09_kiri-1024x684.jpg)
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/11/is500_07_kiri.-1024x476.jpg)
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/11/is500_04.jpg)
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/11/is500_02.jpg)
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/11/is500_03.jpg)
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/11/is500_06.jpg)
最近の感覚ではエンジン性能の進化が控えめ過ぎに見えるかもしれないが、この2UR-GSE型は今や貴重、かつ古典的な大排気量自然吸気ユニット。出力アップひとつも、最近のターボのように「過給圧を上げて一丁あがり?」とはいかない。
インテリア
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/11/is500_10.jpg)
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/11/is500_13-1024x684.jpg)
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/11/is500_12-682x1024.jpg)
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/11/is500_11-682x1024.jpg)
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/11/is500_14-677x1024.jpg)
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/11/is500_15.jpg)
本格的なサーキット通いを想定した前身モデルが純粋な「F」を名乗っていたのに対して、新しいIS500のグレード名は「Fスポーツ」。IS500もサーキットでもある程度は楽しめるだろうが、あくまで一般公道での快適性も重視したオールラウンドなスポーツセダンという性格づけである。素直に引き締まった固定減衰ダンパーを備えていたISFに対して、IS500は他のISの上級モデル同様に連続可変ダンパーの「AVS」を備える。もっとも、そのダンパー設定に加えて、コイルや減衰力、パワステ、タイヤもすべて専用チューンである。
スパルタンではない豪快・上質なハイチューン・ツアラーに
巨大なV8を収めるべく盛り上がったエンジンフードや縦4本出しのエキゾーストなど、いかにもFなディテールをたたえたIS500だが、走り出すと、純粋なFを名乗らない理由が即座に理解できる。歴代のFに共通するヒリヒリとした緊張感、街なかで転がすだけでも隠せない威圧感がIS500にはないのだ。優秀なAVSに加えて、ボディ後部に装着されたパフォーマンスダンパーや空力処理、専用開発のブリヂストン・ポテンザS1001Lタイヤの恩恵もあるのか、全身にみなぎる車体剛性感や、低速からいかにも滑らかで潤いあるストローク感は絶妙というほかない。ステアリングや身のこなしにはほとんど無駄がないが、同時に乗り心地はISとして最も高級感のある仕上がりといっていい。
うれしい装備
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/11/is500_16.jpg)
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/11/is500_17.jpg)
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/11/is500_18.jpg)
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/11/is500_19.jpg)
IS500で最も感心するのはシャシーなのだが、7200rpmまで滑らかに回り切るV8もまた、今どきとしてはたまらない魅力をもつ。4000rpm以下ではどことなく線の細さを感じつつ、そこから回転上昇に比例してトルクを積み増して、右足に吸いつくレスポンスは、正しく自然吸気ハイチューンエンジンのそれというほかない。IS500の本体価格は850万円。絶対的には高いが、さらにサーキット連続走行まで想定したブレーキや冷却性能を与えたら、軽く1000万円を超えるだろう。価格と走りのバランスをとった感覚がIS500の真骨頂だ。
Country Japan Debut 2022年7月 車両本体価格 850万円
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/11/is500_spec-799x1024.jpg)
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/11/is500_lineup-1024x89.jpg)
※本稿は、モーターファン別冊 ニューモデル速報 統括シリーズ Vol.151「2023-2024 スポーツカーのすべて」の再構成です。