マツダのクロスオーバーSUV商品群の拡充計画でどうなる、マツダ

マツダCX-5は、CX-50登場でどうなる?

CX-50登場でマツダのクロスオーバーSUVラインアップはどうなるか?
マツダが2022年以降のクロスオーバーSUV商品群の拡充計画を発表した。これによれば、「CX-50」「CX-60」「CX-70」「CX-80」「CX-90」があらたに2022年、23年に登場することになる。では、主力車種であるCX-5はどうなるのか? マツダの商品戦略を分析してみる。

今回の発表でわかったことは、
○モデル名で「6(あるいは60)」以上はラージアーキテクチャー(後輪駆動ベース)
だということだ。

各リージョンでのクロスオーバーラインアップは次のようになる(◎は新規導入モデル)
■日本
FFベース

○CX-3
○CX-30
○MX-30
○CX-5
○CX-8(CX-80登場で入れ替え?)
FRベース(ラージ・アーキテクチャー)
◎CX-60
◎CX-80

■北米
FFベース

○CX-30
○MX-30(EV)
○CX-5
◎CX-50
FRベース(ラージ・アーキテクチャー)
◎CX-70
◎CX-90
となる。現在、CX-9がラインアップしているが、これはCX-80/CX-90に切り替わると予想する。(※修正しました)

「CX-5」はどうなるか?

マツダの大黒柱、CX-5

問題は「CX-5」がどうなるか、である。プレスリリースの最後には

「また2012年の導入以来グローバルに好評をいただいているCX-5は、今後も継続的な商品改良によってデザイン進化やモデルラインアップの拡充を図るとともに、最新の安全技術やコネクティビティ機能を導入して商品力を強化し続け、今後もマツダのクロスオーバーSUVラインアップのひとつとして大切に育てていく計画です」

とある。

CX-5は、グローバルで見てマツダの大黒柱。北米でも15万台を売り上げている主力モデルだ。もちろん、ラージアーキテクチャーが登場しても、CX-5は主力であり続ける計画だ。それも、現在のCX-5に改良を加えながら、ということではなく、次のフルモデルチェンジも視野に入れた開発が続いていくと予想する。

北米ではCX-5と新しいCX-50が併売されることになる。CX-50はトヨタとマツダが建設したアラバマ州ハンツビルの新工場(MTM=トヨタ・マツダ・マニュファクチャリング)で生産される、いわゆる北米専用車になる。MTMでトヨタが生産するのが、カローラクロス。CX-50には、THSⅡ(トヨタ・ハイブリッドシステム)搭載モデルが予定されているから、おそらくCX-50のパワートレーンは

・2.0ℓガソリン(SKYACTIV-G2.0)+6AT
・1.8ℓガソリン+THSⅡ

の二本立てと予想する。

注目は、ハイブリッドパワートレーン。マツダは、アクセラ・ハイブリッドで、マツダのエンジンにTHSⅡを組み合わせる「離れ業」を見せているが、CX-50では素直に、トヨタ製エンジン+THSⅡになるのでは、と個人的には予想している。ラージ用の直6SKYACTIV-XやPHEV、ロータリーエンジンを使うスモール用PHEVの開発など、開発リソースは逼迫しているはず。ここは素直にカローラクロスと同じハイブリッドシステムを積むはずだ(現在北米のカローラクロスは2.0ℓ直4ガソリンのみ)。

CX-5とCX-50は、CX-50はアメリカ人好みのよりアウトドア志向、よりラギッドなテイストになるはずだ。CX-50のワールドプレミアは、おそらく11月18日から行なわれるLA Auto Show(ロサンゼルス)になる。期待して待とう。

キーワードで検索する

著者プロフィール

鈴木慎一 近影

鈴木慎一

Motor-Fan.jp 統括編集長神奈川県横須賀市出身 早稲田大学法学部卒業後、出版社に入社。…