実は新型アコードはASIMO由来のテクノロジーを初採用した4輪車だった?!その技術とは?

2024年3月8日、ホンダから11代目となる新型アコードが発売された。従来に引き続き、タイで生産される輸入車となるアコードだが、先代モデルと異なるのはホンダの国内向けラインナップにおける立ち位置だ。かつてのフラッグシップ「レジェンド」がディスコンとなったいま、アコードは事実上のフラッグシップセダンとなった。果たして、フラッグシップとしてのホンダらしさはどこにあるのか。自動車コラムニスト山本晋也は、「ASIMOのスピリットを感じるテクノロジーがホンダブランドの象徴としてふさわしい」と喝破する。

REPORT:山本晋也(YAMAMOTO Shinya) PHOTO:山本晋也(YAMAMOTO Shinya)/Honda

進化したアコードはシビックの兄貴分なのか?

カメラ+計5個のミリ波レーダーによる最新の先進運転支援システム「ホンダセンシング360」を国内向けモデルとしては初採用。

2024年3月、発売直後の新型アコードに試乗することができた。

ざっと紹介すると、かぞえて11代目となるアコードは2.0L4気筒ガソリン直噴エンジンに発電用・駆動用と2つのモーターを組み合わせたハイブリッドシステム「e:HEV」を搭載するミドルサルーン。このパワートレインは基本的にシビックと共通している部分が多く、昔ながらの「シビックの兄貴分」といった素性となっている。

ワインディングや市街地を走ったファーストインプレッションでの印象も、素直に「アコードらしい」と思えるもの。全長5mに迫らんとするセダンだが、全体に軽快でスポーティな味付けとなっている。中低速ではモーター駆動を基本とするメカニズムながら、感性に訴えるエンジンサウンドを積極的に表現しているのも、アコードらしい。

とはいえ、新型アコードはそうした従来からのキャラ一辺倒ではマズイという事情もある。少なくとも日本市場でのホンダラインナップにおいては、フラッグシップセダンと位置づけられる。つまり、新型アコードはレジェンド・ユーザーの受け皿としての役割を担う必要があるのだ。

その部分にフォーカスしたとき、新型アコードにおけるキーデバイスといえるのが「アダプティブダンパーシステム」といえるだろう。

多彩なキャラを表現する可変ダンパーサスペンションを標準設定

新型アコードは2.0Lハイブリッドで前輪駆動仕様だけのモノグレード。販売計画は月間200台となる。

ご存知のようにダンパーというのは、路面からの入力に対して振動を減衰させ、乗り味を整えるパーツだ。アコードのアダプティブダンパーシステムは、4輪それぞれのダンパー減衰力を独立して可変させることで、乗り心地とハンドリングを高次元で両立しようというのが狙いのメカニズムだ。

その制御における注目ポイントが、ホンダの四輪車としては初採用となった「6軸センサー」となる。

ヨーレート/前後G/横Gという要素に加えて「ロールレート/上下G/ピッチレート」という6つの要素をセンシングすることで、車両挙動をより細かく検知して、可変ダンパーの減衰調整を適切に行うというものだ。

また、新型アコードには「モーションマネジメントシステム」と呼ばれる、ピッチモーション制御も搭載されている。これはステアリング操作に応じて、前輪荷重を最適化するようコントロールするというもの。ワインディング試乗では、ボディサイズを感じさせないスッとノーズが入っていく様を確認できた。

「モーションマネジメントシステム」は、センサーがカーブでの旋回を検知するとモーターのトルクとブレーキを統合制御し、減速をかけることで前輪に荷重を載せ、車両挙動をコントロールし旋回しやすくする。

こうして電子制御によって曲がる感覚というのは、たしかに「レジェンド」を思わせる部分もある。SH-AWDによってグイグイと曲がるレジェンドほどではないが、ホンダのフラッグシップセダンらしい乗り味はアコードにも与えられている。

ASIMO由来の6軸IMUは二輪でも使われる

ホンダモーターサイクルのスポーツフラッグシップであるCBR1000RR-Rにも6軸IMUは採用されている。

アコードで初採用されたという「6軸センサー」だが、バイクファンにとっては「6軸IMU(慣性測定ユニット)」としておなじみのデバイスかもしれない。

事実、ホンダの2輪では6軸IMU搭載モデルは存在している。ホンダ自身が「4輪として6軸センサーを初採用」と表現しているのは、そうした背景があるといえる。

2輪の「6軸IMU」は、ピッチ、ロール、ヨーの角速度と加速度を検出する6軸センサーにより、リアルタイムに正確な車体状態を測定。このIMUから得られた情報により各種電子制御を緻密にコントロールする。

しかしながら、こうした加速度と角速度を同時に精密に測定するこで姿勢制御に利用しようというアイデアは2輪由来といえなかったりもする。試乗後にアコードの開発陣からヒアリングしているときにも、6軸センサーを利用している点について「ASIMOで培った技術を活かしています」という話もあった。

ASIMOには、歩行時の足の運動状態を検知するための関節角度センサー、6軸力センサー、姿勢を検知するジャイロ・加速度センサーなどが搭載されている。

ご存知のように、ASIMOというのはホンダが長らく研究開発していた人型ロボット。2足歩行だけでなく、走ったり、階段を昇り降りしたりと、まさに人型にふさわしい移動をする能力を持っていた。そうした制御にIMUは欠かせないデバイスだったということで、ホンダには他にはない知見が溜まっているのだという。

新型アコードはASIMOをルーツとするテクノロジーによって、多面的な走りのキャラクターを実現しているのだ。そう考えると、新型アコードが令和のフラッグシップセダンとなるのは、ホンダというブランドにおいてふさわしい。

なお、各種ショーなどでホンダが披露している一人乗りの小型モビリティにおいてもASIMO由来の「転ばない」技術は自立機能に活かされている。人型ロボットの開発は休止してしまったホンダだが、ASIMOの魂は新型アコードをはじめ、各モデルの中に息づいている。

ASIMOとUNI-CAB βの2ショット。いずれも転ばぬ先の杖としてIMU(慣性計測装置)が使われていた。

アコード主要諸元

試乗車のボディカラーはプラチナホワイト・パール
アコード e:HEV
全長×全幅×全高:4975mm×1860mm×1450mm
ホイールベース:2830mm
車両重量:1580kg
排気量:1993cc
エンジン:直列4気筒DOHC
最高出力:147PS(108kW)/6100rpm
最大トルク:182Nm/4500rpm
モーター:交流同期電動機
モーター最高出力:135kW
モーター最大トルク:335Nm
駆動方式:FF
トランスミッション:電気式CVT
WLTCモード燃費:23.8km/L
最小回転半径:5.7m
タイヤサイズ:235/45R18
乗車定員:5名
メーカー希望小売価格:544万9400円

キーワードで検索する

著者プロフィール

山本 晋也 近影

山本 晋也

1969年生まれ。編集者を経て、過去と未来をつなぐ視点から自動車業界を俯瞰することをモットーに自動車コ…