【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編

いよいよ実作業に着手。
前回は、自前の旧JB43Wジムニーシエラの右ドアミラーの開閉格納機能が働かなくなり、あれこれ考えた末にDIY修理をすることに決め、楽天で破損部品と同等のパーツを注文したところまでお話しした。
今回はその続き。
修理作業の実践編で、ドアミラーを外すところから始める。
TEXT/PHOTO:山口尚志(YAMAGUCHI Hisashi)

■すべてはぶっつけ本番で

いよいよ実作業に着手。

最初にお断りしておくと、本来なら故障を起こした時点でドアミラーを分解し、故障部位や破損パーツの形状などを突き止めてから部品注文すべきだが、今回はあえて中身を確認せず、インターネットや販社聞き取りの情報収集にとどめ、推測のままコトを進めている。

本記事の話の種になると判断したのと、いざ部品が届いたらネット情報と違って、実際に必要なのは歯数が32のものだったということになれば、それはそれでまた種になると考えたからだ。

●パーツ到着

樹脂ギヤ代替品の楽天発注は連休最終日5月6日月曜日の夜。実質翌7日注文のようなものだったが、5月10日の夜に父から「届いた」とLINEで連絡がきたから、たったの3日で届いたことになる。別に急がないから到着は10日先でも1カ月先でもいいヤと考えていたので、意外と早い到着だった。

届いたら届いたで、記事書きのためにも作業のとっかかりは早いほうがいいというわけで、その日のうちにまた実家に戻ることにした。

別に東京の借りている駐車場でもできないことはないのだが、作業は庭や車庫のある実家で行なうほうがやりやすい。

作業自体、割と簡単にできそうではあったが、不器用だから時間がかかることが予想されたのと、記事用写真を撮りながらの作業であることを考え、5月11~12日の土日2日かけて行なうことにした。要するに場所にも時間にも余裕を持って進めたかったのである。

●いざ実践

作業開始だ。

もしこの記事を読んでいるみなさんも同じことをするなら参考にしてみてほしい。スタートから完了までの作業順序は大きく分けて以下のとおりである。

1.車体からのミラー本体外し
2.分解してギヤ交換
3.組み立てて車体取り付け

本記事では1.の車体からのミラー本体取り外しについて解説していく。

1.車体からのミラー本体外し

1.三角カバー外し

まず皮切りに、ドア内側のカバーを外す。オーディオ野郎ならツイーターの取り付け場所に選ぶ、あの三角カバーだ。

手始めに外すのがこの三角カバー。

これは裏側のクリップ3つではめ込まれているだけなので、三角の長辺と斜辺に指をあてて引っ張ると簡単に外れる。

両手を添えて・・・
グイッと引くと・・・
簡単に外れる。
コネクターが顔を出している。

カバーを外すと四角い穴にはめられた配線コネクターと、本体をドア固定するナット3つが顔を出す。この段階で、篏合(かんごう)されているコネクター同士を外しておいてもかまわない。
コネクターが下のドア内張り内部にあるクルマもあり、わざわざ内張り全体を外さなければならないクルマも多いようだが、JB43W&JB23Wの場合は三角カバー外しだけですべてが完結するので楽な部類といえる。

これが配線コネクター。
引くとそのまま全体が表れる。このコネクターがその下のドア全体を覆う内張りの中にあるクルマもあり、その場合は内張り全体を外さなければならない。ジムニーでラッキー。
筆者の場合はこの段階でコネクターを分離させておいた。これはいつでもかまわない。
爪を押して・・・
ちょい力を入れて引くと外れる。

2.ミラー、車体色のカバーを外す。

ナットを見たら緩めてミラー本体を外したくなるだろうが、この段階ではまだこのままにしておくほうがいい。

というのは、みんカラ整備手帳やYoutubeを見ると、さきにミラー本体を外し、その後にミラー&車体色カバーを外す人が多いようだが、これは順序を逆にしたほうがいいからだ。これは故障当日、販社の担当セールス氏に連絡したときに受けたアドバイスだが、「ミラーもカバーも、本体が車両に固定されている状態で外すほうが作業しやすい・・・」という。

ここは言われたことに素直に従い、ミラーとカバー外しにかかる。

ミラーとカバー、外すのはミラーが先だ。カバーは爪で止まっているが、その爪はミラーの奥にあるからだ。

そのミラーの外し方は原始的で。鏡面をいちばん内側に向け、外側にできたすき間を利用してミラーに手をひっかけ、引っ張るだけだ。内側に向けるのは手で行なってかまわない。

次はミラー外し。
ミラーを最大に内側に向けて・・・
出来たすき間に両手の指を入れる。割ってしまいそうでこわい。
パコッと外れる。

みんカラを見てそれなりに予習していたのに、いざ実践となると裏側が見えないだけに何だか鏡を割りそうでこわい。予習したとはいっても「見た」だけで、「観察した」わけではなかったことを痛感する。

というわけで、勢いよく外れて手から離れ、地面に落として割ったりしないよう、養生テープなどでミラーと本体をつないでおくことをおすすめする。

初めて行なうひとのためにあからさまにすると、本体をミラー側正面から見たとき、ミラーは中心の大きなピボットと、時計でいう3時と6時の位置にある小さなかわいいピボットの、計3つではめられている。

中心ピボットは鏡面調整の軸。3時と6時は鏡面調整用モーターに直結しており、3時ピポットが回転しながら出入りすることでミラー左右角を、同じく6時ピボットの回転出入りで上下角を調整する。鏡面調整のスイッチは上下左右4つあるが、そのためのモーターは4つあるわけではなく、ピボットを出入りさせる2個のモーターを正転・逆転させることでミラーを上下左右させていることがわかる。すなわち正転でのピボットせり出しが6時ならミラーは上を向き、逆転で引っ込めば下向きに。3時がせり出せば内側に傾き、引っ込めば外を向く・・・チビピボットを押し込んだり引っぱり込んだりで中心ピボットを軸に鏡面調整されるわけだ。

本文で述べた、ミラーと中心ピボット、3時6時ピボットの位置関係はこのようになっている。

この写真のミラーには紫の配線が2本接続されているが、これはくもりを取り除くための熱線が入っているため。小さな小さな平端子で、外すのに少し苦労したが、ラジオペンチの先でつまんでちょい強めの力で引っ張ったら何とか外れた。

JB23W軽ジムニーの熱線なし車ならこの作業はない。

このクルマの場合はミラーに付着したくもりを取り除く熱線の配線があるので、ミラーが外れた後引きちぎらないように注意。

なお、端子外しの写真はカバーが外れているが、手こずって次項カバー外しを先に行なった後に端子を外したためなのでご了承を。

ミラーを外した直後。
細い紫の2本線がくもり取り熱線の配線。
これが小さな小さな・・・
熱線用の端子。

3.カバー外し

平端子より手間取ったのがカバー外しだ。
写真をごらんいただきたい。
外したミラー跡地に「=」の形でタテヨコに4つ見えるのが、ミラーアッセンブリーにはめ込まれた車体色カバーの爪だ。
この爪をラジオペンチの先で挟んで少し向こう側(=車両前方)に押し込むとカバーが少し浮き上がる。
1番の爪なんて折れているのではないかと疑うほどふにゃついているが、外した後見たらきちんと生きていたのでご安心を。

カバー爪の配置はこのようになっている。見える部分に4カ所、根元側に見えない爪1カ所。
ラジオペンチの先で爪をはさんで車体前方に押すと少し浮く。
順繰りに・・・

手間取ったのがここから先で、もうひとつ、写真で示した見えない部分に5つ目の爪がある。
ハジをさらすと、カバーをしならせた隙間から爪らしいものが見えても向きがわからなかったので、この段階で販社にお助け電話をかけたもの。

「確か向きは他の4つと同じだったと思うから、前側にまっすぐ引っ張れば外れますよ」
とのことだった。

「壊して新品を頼むとしたらけっこうなお値段しますかねえ?」
と尋ねたら
「けっこうなお値段しますよ」
と脅された。

失敗するわけにはいかぬと覚悟を決め、答えを聞いても不安が消えぬままグイッと引っ張ったら無事外すことができた。

カバー側から見るとこの位置にある。ここで参ったので販社に電話して爪の向きを聞き、カバー側にまわってまっすぐ手前に引いたら・・・
外れた。
爪はこの場所だったわけだ。
外したカバー。
これね。

ことほどさようなわけで、爪は5つとも同じ向きにありますので、初めて行なう方はご参考に。

それにしても、ミラーは外れるとき「ポコッ!」と音がするほど力が要ったし、カバー外しだって爪方向に対してまっすぐ引っ張らなければならない・・・なるほど、先にミラー本体を外して部屋のテーブルや床の上でやろうものなら不安定でとても作業にならないことが想像つく。ミラーもカバーも車両状態で外すのが賢明だ。

4.本体外し

ここでようやくミラー本体の外しに入る。
といってもさきのナット3つを回すだけだ。

次は本体外し。ナット3つを緩めたら・・・

これは12mmのナットだが、ここは作業をしやすいよう、もしお持ちなら小さめのラチェット式レンチを使うことをおすすめする。

いっぺんに外すのではなく、3つとも外れる1歩手前まで緩めるにとどめておき、しかるのちドア外側にまわって本体を抱え、窓から手をまわして3つを外す。

自分はドア外側に回ってミラー本体を右手で抱えながら左手で窓枠からナットを外す。
3個め。

この段階でコネクターを分離させていないならここで篏合を外し、本体をこじればドアから外れる。

全部外したら本体をこじって・・・
本体外し完了!

万が一のため、ここでも作業前に養生テープでの落下防止をしておくべし。

ここでは熱線端子とカバー爪に手こずったのと、写真を撮りながらの作業だったため、ちょい時間がかかってしまったが、うまくいけば10分ほどでできるはずのものだ。

ミラー本体の車体からの切り離しはこれで完了だ。

あたりが暗くなってきたのと、そもそも内部にどんな細かい部品があるかわからないので、ここから先は家の中での作業となる。

ドアのミラー取付部のナット孔、コネクター孔の内側外側を養生テープでふさいで家ン中へ。

空いた取付穴の内側と・・・
外側を養生テープでふさいだら、次は部屋に持ち込んで作業続行だ。

次回はいよいよ分解だ。

またつづく。

1 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の1枚めの画像
手始めに外すのがこの三角カバー。

2 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の2枚めの画像
両手を添えて・・・

3 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の3枚めの画像
グイッと引くと・・・

4 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の4枚めの画像
簡単に外れる。

5 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の5枚めの画像
コネクターが顔を出している。

6 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の6枚めの画像
これが配線コネクター。

7 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の7枚めの画像
引くとそのまま全体が表れる。このコネクターがその下のドア全体を覆う内張りの中にあるクルマもあり、その場合は内張り全体を外さなければならない。ジムニーでラッキー。

8 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の8枚めの画像
筆者の場合はこの段階でコネクターを分離させておいた。これはいつでもかまわない。

9 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の9枚めの画像
爪を押して・・・

10 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の10枚めの画像
ちょい力を入れて引くと外れる。

11 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の11枚めの画像
次はミラー外し。

12 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の12枚めの画像
ミラーを最大に内側に向けて・・・

13 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の13枚めの画像
出来たすき間に両手の指を入れる。割ってしまいそうでこわい。

14 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の14枚めの画像
パコッと外れる。

15 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の15枚めの画像

16 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の16枚めの画像
本文で述べた、ミラーと中心ピボット、3時6時ピボットの位置関係はこのようになっている。

17 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の17枚めの画像
このクルマの場合はミラーに付着したくもりを取り除く熱線の配線があるので、ミラーが外れた後引きちぎらないように注意。

18 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の18枚めの画像
ミラーを外した直後。

19 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の19枚めの画像
細い紫の2本線がくもり取り熱線の配線。

20 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の20枚めの画像
これが小さな小さな・・・

21 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の21枚めの画像
熱線用の端子。

22 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の22枚めの画像
カバー外しに入る。熱線端子にてこずったので、順序を変えてミラーと本体をテープでつなげ、さきにカバーを外す。

23 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の23枚めの画像
カバー爪の配置はこのようになっている。見える部分に4か所、根元側に見えない爪1か所。

24 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の24枚めの画像
ラジオペンチの先で爪をはさんで車体前方に押すと少し浮く。

25 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の25枚めの画像
順繰りに・・・

26 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の26枚めの画像
順繰りに・・・

27 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の27枚めの画像
問題は5番めの爪。

28 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の28枚めの画像
カバー側から見るとこの位置にある。ここで参ったので販社に電話して爪の向きを聞き、カバー側にまわってまっすぐ手前に引いたら・・・

29 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の29枚めの画像
外れた。

30 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の30枚めの画像
爪はこの場所だったわけだ。

31 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の31枚めの画像
外したカバー。

32 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の32枚めの画像
この爪だけは板状だ。

33 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の33枚めの画像
これね。

34 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の34枚めの画像
次は本体外し。ナット3つを緩めたら・・・

35 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の35枚めの画像
自分はドア外側にまわってミラー本体を右手で抱えながら左手で窓枠からナットを外す。

36 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の36枚めの画像
2個め。

37 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の37枚めの画像
3個め。

38 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の38枚めの画像
全部外したら本体をこじって・・・

39 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の39枚めの画像
本体外し完了!

40 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の40枚めの画像
外側を養生テープでふさいだら、次は部屋に持ち込んで作業続行だ。

41 / 41

「【いまさら! スズキ・ジムニーシエラJB43W】第16回・ドアミラー電動開閉不良修理日記 2/4・車体からの外し編」の41枚めの画像
空いた取付穴の内側と・・・

キーワードで検索する

著者プロフィール

山口 尚志 近影

山口 尚志