目次
■FFに生まれ変わったサニーにターボモデルを追加
1982年(昭和57年)9月17日、日産自動車の人気大衆車「サニー」の5代目に、初のターボモデル「サニーターボ・ルプリ」が追加された。サニー初のFFとなった5代目にターボモデルを追加することにより、大衆車ながら優れた加速性能、走行性能を実現した。
カローラとともにモータリゼーションをけん引したダットサン・サニー
初代サニー「ダットサン・サニー」は1966年に誕生した。当時は日本のモータリゼーション黎明期であり、高速走行もできる本格的なクルマ作りが始まった時期だった。
大衆車の先陣を切ったサニーは、ノーズが長く、傾斜したリアウインドウで構成されるファストバックのような、当時としては斬新なスタイリングを採用。最大の特徴は、新開発の一体成型で剛性を確保しながら、外板も極力薄肉化を図り、625kgという軽量ボディを達成したこと。最高出力56psを発揮する1.0L直4 OHVエンジンを搭載し、1.5Lクラス並みの優れた走りが自慢だった。発売後、サニーは5ヶ月で3万台を売り上げ、その年の12月には月販台数が1万台の大台を突破する大ヒットを記録した。
遅れること半年後の11月には、ライバルの初代「カローラ」が出現し、初代対決はカローラが上回ったが、その後“CS戦争”と呼ばれる激しいトップ争いを繰り広げ、日本の小型大衆車市場をけん引したのだ。
設計を一新してサニー初のFFとなった5代目サニー
その後もサニーはカローラと競いながら進化を続け、1981年に5代目サニーが登場した。最大の特徴は、それまでのFRからFFへ、そして車名から「ダットサン」が外れてサニーという単独ネームになったことである。
FFのメリットを最大限生かすために、すべての基本設計を一新。エンジンとトランスアクセルをフロント横置きとし、ワイドトレッド&ロングホイールベース化することにより、クラストップの室内空間が実現された。
ボディスタイルは、4ドアセダンをメインにスタイリッシュなハッチバッククーペ、カリフォルニアと呼ばれた5ドアワゴンの3つがラインナップされ、パワートレインは1.3L(75ps)/1.5L(85ps)直4 SOHCエンジンと、3速ATおよび4速/5速MTの組み合わせが用意された。
5代目サニーは、広い室内とともに優れた走りと燃費の良さをアピールしたが、広い室内の割に内装がシンプル過ぎて高級感に乏しかったためか、上級志向のユーザーには不評で、ライバルのカローラには販売では及ばなかった。
大衆車ながらターボ化で走りを磨いたルプリ登場
5代目サニーのデビューの翌1982年のこの日、サニー初のターボ搭載車サニーターボ・ルプリが追加された。
ルプリに搭載された1.5L直4 SOHCターボエンジンは、最高出力115ps/最大トルク17kgmを発揮し、ベースに対して最高出力は35%向上。これにより、1.6L直4 DOHCエンジンを搭載していたカローラを凌ぎ、同クラストップの走りが実現されたのだ。
車両価格は、5速MT仕様でセダンが136.4万円、ハッチバッククーペが141.4万円で、ベースのNA仕様に対していずれも17万円高く設定。当時の大卒の初任給は、12.5万円(現在は約23万円)程度なので、単純計算では現在の価値で251万円(セダン)/260万円(クーペ)に相当する。
・・・・・・・・
1980年代は、高性能化とハイテク化の時代が到来。トヨタはDOHCをフルラインナップ、日産はターボ化のフルラインナップで対抗した。絶好調の日本経済を背景に、高性能化は大衆車や軽自動車にも波及し、多少高くてもとにかく速いクルマが好まれたのだ。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれない。