目次
■街乗りで扱いやすい低価格のコンパクトカーのロゴ
1996(平成8)年10月3日、ホンダは2代目シティの実質的な後継車のコンパクトカー「ロゴ」を発表(3ドアは翌日、5ドアは11月から発売)。ホンダ伝統の独創性や先進性をアピールするのではなく、ロゴは街乗り優先の実用性を重視した比較的堅実なモデルだった。
2代目シティの後継として」誕生したロゴ
1981年にデビューした初代シティは、“トールボーイ”と呼ばれた独特の背高ノッポスタイルで、若者を中心に大ヒットした。“カッコいいクルマ・イコール・背が低い”という、当時の常識を打ち破り、1570mmの全幅に対して1470mmの全高を持つ画期的なコンパクトカーだった。
そして1986年に登場した2代目は、初代のコンセプトとは全く異なるロングホイールベースのワイド&ローのスタイリングに変貌。走りや快適性の重視など実用性を高めたが、これが裏目に出て初代のような人気を獲得できなかった。
初代シティの斬新なイメージがあまりに強すぎたためか、スタイルがシンプルで地味過ぎるという意見が多く、2代目の方向転換はユーザーには評価されず、1994年に生産を終了した。
ハーフスロットル高性能を目指した実用性重視のロゴ
シティ生産終了の3年後1996年のこの日、2代目シティの実質的な後継車ロゴが、“ヒューマン・サイジング”のキャッチコピーでデビューした。
ロゴは、シビックやシティのような独創性や先進性ではなく、ある意味ホンダらしくない親しみやすいスタイリングの実用性重視のコンパクトカーだった。
ボディスタイルは、3ドア/5ドアのハッチバックで室内空間を確保するために、ショートノーズにハイト&ロングルーフを採用。搭載されたエンジンは、最高出力(66ps)や最大トルク(11.3kgm)にこだわらない低中速トルク重視の1.3L直4 SOHCエンジンで、トランスミッションには5速MTおよび3速AT、CVTが用意された。
低中速重視のこのようなチューニング手法を、ホンダは“ハーフスロットル高性能”と呼び、アクセルを思いきり踏み込んだ時の走りではなく、日常的に使うハーフスロットルで走りの良さが実感できることを目指したのだ。
ロゴは、実用性の高さに加えて、77.0万~105.8万円(3ドア)/94.8万~108.8万円(5ドア)のリーズナブルな車両価格がアピールポイントだったが、期待したほど販売は伸ばせず1代限りで2001年に生産を終えた。
ちなみに、当時の大卒の初任給は19.5万円(現在は、23万円)なので、単純計算では現在の価値で約91万~125万円(3ドア)に相当する。
ロゴの反省を踏まえ大ヒットした後継車フィット
ロゴの反省を踏まえて、2001年に入れ替わるように登場したのが、フィットである。最大の特徴は、燃料タンクを前席下の車両中央に配置した画期的なセンタータンクレイアウトによって、コンパクトカーながら1クラス上の広い室内空間と多彩なシートアレンジを実現したこと。
斬新なスタイリングとシートアレンジが自在な広い室内空間、世界トップレベルの燃費、優れた燃費性能と安全性能によって空前の大ヒットを記録。フィットの2001年の販売は、半年足らずで10万台を超え、翌2002年には25万790台を売り上げた。
2年目で、ホンダとして初の登録車首位の座を獲得し、その後長くコンパクトカートップの座に君臨したのだ。
・・・・・・
ホンダは、創業以来N360やシビック、シティと先進性が際立つ個性的な小型車の大ヒットモデルを創出してきた。そのようなホンダブランドが定着していた中で、先進性や独創性よりも実用性を重視したロゴは、ホンダらしくないと映ったためか市場では評価されなかった。ただ、結果的にはフィットの大ヒットを生む糧になったのは、確かである。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれない。