カスタムカーが250台&カスタムバイク500台!『第32回ヨコハマホットロッドカスタムショー』は海外からのエントリーもあるビッグイベント!!

2024年12月1日(日)、パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)を会場にカスタムカー&モーターサイクルの祭典『32nd YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW』(以下、HCS)が今年も行われた。カスタムカルチャーファンの間では1年を締めくくるイベントであり、国内最大の屋内カスタムショーにして、世界が注目する日本最高峰のカスタムマシンが集うイベントなのだ。そして、このショウの目玉のひとつにUSAから招待したゲストマシンがあり、2台のカスタムカーと5台のカスタムモーターサイクルがこのイベントのために来場した。今回は大いに盛り上がったHCSの様子をリポートする。
REPORT:山崎 龍(YAMAZAKI Ryu) PHOTO:山崎 龍(YAMAZAKI Ryu)/りな(RINA)

1年を締めくくるMOONEYES主催のカスタムカー&モーターサイクルショー

カスタムカルチャーファンにとっては年末最後のビッグイベントとなる『32nd YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW』(以下、HCS)が2024年12月1日(日)に開催された。このイベントはパシフィコ横浜の全館を使用して行われる国内最大規模の屋内カスタムカー&モータサイクルショーで、取材のために海外から訪れるマスコミ関係者も多く、世界的に大変な注目を集めているイベントでもある。

横浜市保土ヶ谷区のSTREETRODの老舗「DEUCE FACTORY」のブースに展示されるDEUCE ROADSTER (左)とDEUCE 5ウィンドウクーペ(右)。

そんな今回のHCSには、HOTRODやLOW RIDER、DRAG RACER、PICK UP、STREET VAN、CUSTOM VW、DOMESTICなどなど、ジャンルと方向性の異なるカスタムカーが250台以上(うち1台はなんとオーストラリアからの出展)、モーターサイクルが500台以上がエントリーした。

さらには「HCS2023 Best Of Show Automobile & Motorcycle」として、USAからゲストカー1台とゲストモーターサイクルが5台が登場。さらにはエキジビションとして、MOONEYES Imagineer emi の1972年型シボレー・ヴェガワゴン “Sprightly Fairy” がライドインして会場を沸かせた。彼女のヴェガワゴンは今後国内のDRAG RACEに参戦する予定なので活躍に期待したい。

1972年型シボレー・ヴェガワゴン “Sprightly Fairy”で国内のDRAG RACEに参戦を予定しているMOONEYES ImagineerのEMIさん。車両の紹介はまた次回。

国内最高峰のカスタムショーにふさわしくハイエンドマシンが集結!

イベントを主催するMOON EYESにとって1年を締めくくるHCSは、初夏に開催される『Street Car Nationals(以下、SCN)』とは対をなすイベントと言えるかもしれない。

参加台数1000台以上!アメ車や国産旧車からネオクラに新型プリウスも!? カスタムカーの祭典『MOONEYES Street Car Nationals』を見てみよう!!

今年も初夏のAMERICAN CUSTOMの祭典『MOONEYES Street Car Nationals(ムーンアイズ・ストリートカー・ナショナルズ。以下、SCN)』が開催された。今回で36回目を数えるSCNは参加台数は1000台を超え、来場者数は1万人以上を数えるアジア最大規模のCUSTOM SHOWだ。参加車両はアメ車ベースのHOTROD(ホットロッド)、LOW RIDER(ローライダー)、TRUCKIN’(トラッキン)、STREET VAN(ストリートバン)から空冷VWベースのCAL LOOK(キャルルック)、軽自動車やコンパクトカーなどをベースにしたDOMESTIC CUSTOM(ドメスティックカスタム)までジャンルを問わず様々なマシンが一同に介する。今回はそんなSCNの様子をリポートしよう。

屋外カーショーのSCNもオールジャンルがエントリー可能なMOON EYESの看板イベントであることに違いはないのだが、こちらはエントリーフィーを低めに抑えることで参加者の間口を広くし、STREETRODやLOW RIDERなど本格的なアメリカンカスタムだけでなく、アマチュアがDIYで製作したライトカスタムやノーマルに近い車両、国産コンパクトカーや軽自動車ベースのカスタムカーでも気軽に参加できるように配慮がされている。

アメリカ本国の2023 BEST OF SHOW AUTOMOBILEを受賞した1949年型シボレー・スポーツクーペ “LADY AMBER”。HCSのためにアメリカから招待されたマシンだ。

そのいっぽうで、インドアショーのHCSは会場のスペースに限りがあることもあって、エントリー費用はSCNよりも高めに設定されており、そんなことから自然とレベルの高いマシンが集まるようになっているのだ。

同じくゲスト車両の1934年型フォード3ウィンドウクーペ “The ST. Christopher Coupe”。

出展車両の多くはスペシャルショップが手塩にかけて製作したマシンが中心となり、個人エントリーの車両でもプロが製作したマシンに負けない相応のレベルのものばかりとなる。こうしたことからもHCSは国内最高峰のカスタムカーショーと言っても過言ではなく、展示されるマシンは本場アメリカのショウでもアワードを狙えそうなハイエンドなものしかなく、どれも見応えのあるものばかりだ。それに加えてアメリカ本土にでも行かない限り、見ることができないUSAから招聘した本場のカスタムマシンの存在である。

1973年型ハーレー・ダヴィッドソン・ショベルヘッド”The Naked Truth”。2台のカスタムカーの入場後、同じくアメリカから招かれたカスタムバイクのライドインとなる。

そんなスペシャルマシンを見るために、全国から2万4000人以上のカスタムフリークが来場したというのだから、依然として衰えを知らないアメリカのカスタムカルチャーの人気ぶりが伺える。巷間囁かれる「若者を中心とした日本人のクルマ離れ」は、この日のパシフィコ横浜では無縁なことだ。実際に来場者の顔ぶれを見ると、中高年のベテランファンだけではなく、若者や女性、子どもの姿も多い。なかにはファミリーで会場を訪れている人も少なくはなく、イベントへの参加を通じて、若い世代へととMOONEYESのスピリッツは受け継がれて行くのだろう。

ライドオンしたゲスト車両のオーナー&ビルダーとMOONEYS代表のシゲ菅沼さんとの記念撮影。

HCS会場限定のお宝をGETするのもイベントの楽しみのひとつ

今回は還暦を迎えたMOONEYES PinstriperのWildman石井のスペシャルブースが初登場したこともあり、会場中央から左右に分かれて展開するMOONEYESブースは、HCS会場限定品を含むグッズを求めるファンでいつも以上の賑わいを見せていた。

HCSのエントリー車両に花を添える女の子の存在もHCSの魅力。ほかのカーショーに比べて露出度はやや高め。

海外からの多くのゲストが集まる「International Village」では、USAだけでなく、オーストラリア、イタリア、フランス、ドイツ、スペイン、インドネシア、マレーシア、台湾、タイからのベンダーやイベントオーガナイザー、アーティスト、MOONEYES Authorized Dealerなどが参加していた。

MOONEYES PinstriperのWildman石井さんが還暦を迎えた記念に出版されたアート集も販売されていた。当日、購入した人には石井さん本人による直筆サインが入る。

彼らがそれぞれの国から持ち込んだアイテムやアート作品には、それぞれのお国柄を反映させた個性が溢れており、ブースを通じて直接ゲストと交流ができるのもこのエリアの魅力のひとつだった。

海外からの多くのゲストが集まる「International Village」では、それぞれの出展者が持ち込んだアイテムやアート作品を求めるファンで終日賑わっていた。

また、MOONEYS以外のブースでもアパレルやグッズ、カスタムパーツ、ミニカーなどの雑貨を求めるファンで大変な賑わいを見せており、両手に戦利品を抱え、笑顔で各ブースを後にするファンの姿が印象的だった。

アメリカから参加のアーティスト・Keith Weesnerさん。イラストを販売していた。
毎年好評のカンナム・キンパ×MOONEYESは、 今年はWildman石井デザインの特製の新パッケージで登場! ほかにもヤンニョムチキンや10ウォン・パンなどバラエティ豊かなフードを会場で販売していたゾ。

今回はざっくりとイベント紹介をさせてもらったが、次回からはUSAからのゲストカーやemiの “Sprightly Fairy”、HCSの華であるSTREETRODやLOW RIDER、CUSTOM VWやDOMESTIC CARなどを紹介して行くので楽しみにお待ちいただきたい。

恒例の「MINI 32nd YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW」が今回も開催。本物にも負けないクオリティの小さなカスタムマシンの展示会だ。写真はレゴで作られたCOOLな作品。
同じく「MINI 32nd YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW」のコーナーで展示されていたモデルカーの作品群。子どもから大人まで小さなスケールのリアルなマシンに心を奪われていた。

これはスゴイ!アワード受賞車のカスタムを見よ!

BEST LOWRIDERを受賞した1973年型シボレー ・モンテカルロ。
鮮やかなピンクのカスタムペイントのエクステリアに、内装までピンクで統一。
会場でも一際存在感を放っていた。
1949年型フォードF-1ピックアップ。千葉県松戸市に店を構えるANDY`sが手掛けたSTREETROD。Best Street Rodのアワードを受賞車。
エンジンは460hpを発揮する302cu-inV8Ti-VCT V8エンジンに換装されており、ボディワークやインテリア、サスペンションのいずれも徹底して手が入っている。
Best Kustom & Paticipation AwardをW受賞した1950年型フォード2ドアクーペ。いわゆるKカスタムで仕上げられたマシン。今回唯一のオーストラリアからのエントリー車だ。
バランスよくローダウンされたサスペンションに、大径のビレットホイール&ホワイトウォールタイヤを組み合わせている。ボディ前面に奔るFLAMESが美しい。
Best of “Experience the Enchanting Chevrolet”とGear head Monkey Garage’s PickのアワードをW受賞した1958年型シボレー・コルベット・ロードスター。
Burnout Magazine’s Pickのアワードを受賞した1961年型ナッシュ・メトロポリタン。オースチンA40のメカニズムを生かし、取り回しが良く経済的なコンパクトカーとしてイギリスで製造された。この車両はフロントマスクを大胆にカスタムしている。
Best American Pickupを受賞した。Passion Custom Worksの1998年型シボレーC3500。後輪をダブルタイヤとした所謂Duallieと呼ばれる車両をベースに内外装とメカニズムをカスタマイズ。左側はホイールを外した状態、右側はホイールを装着した状態で展示されていた。
Paticipation Awardを受賞した1996年型シボレー ・カプリスSS。1990年代に人気を博したフルサイズセダンをベースにしたカスタムマシン。

『第32回ヨコハマホットロッドカスタムショー』フォトギャラリー

ターコイズのボディが美しい新車と見紛うばかりの1959年型シボレー・ブルックウッドワゴン。
カスタムマシンが多くを占める会場でほぼストックの状態を残したエントリー車は却って珍しい。
後席に備わる当時モノのチャイルドシートにも注目。
注目すべきは当時のディーラー展示物やカタログ、アクセサリー。
よくぞ良い状態で残してくれたと神に感謝したくなるほどの希少なアイテムだ。
1931年型フォード・モデルA5ウィンドウクーペ。
マットブラックの車体にピンストライプがよく映える。バランスの良いTraditional styleのSTREET RODだ。
北海道小樽市のシェラーとショップ・Wavy Hill’sのアイスクリームのケータリングカー。
ベースはシェビーバンことシボレーG20だ。北海道では実際にこの車両でアイスクリームの移動販売を行っているそうだ。
COOLな1970年型プリマス・ロードランナー。アイデンティティであるはずのルーニー・テューンズのキャラクターデカールをあえて廃し、渋いメタリックグレーでオールペイントしている。絶妙なバランスでローダウンされた足回りに組み合わされるのはFORGED HUR-Tホイールか? ちなみに向かって左側の女の子はアメ車雑誌のグラビアなどでお馴染みの立花未来ちゃん。
フィフィティーズスタイルのDEUCEこと1932年型フォード・モデルBロードスターとフラットヘッドエンジンを搭載したチョッパー。OLD MOUNTAINのブースはディスプレイにもこだわりを感じる。
ボディワークに徹底してこだわり美しいスタイリングを実現した1937年型リンカーン・ゼファー3ウインドウクーペ。マットレッドのペイントがボディラインの美しさをより一層引き立てる。
カスタムカーイベントの常連としてファンの間では有名な1970年型ダッジ・チャレンジャー。フレークオレンジのド派手なカスタムペイントが目を引くが、心臓部はストックの318cu-in(5.2L)から360cu-in(5.9L)V8へと換装され、リヤに10Jホイールをはかせるためにフォード9インチデフを加工して使用。ブレーキはウィルウッド製ディスクブレーキを装備する。
ボンネットから突き出したブロワー(スーパーチャージャー)がド迫力のシボレー・コルベットC3。“アイアンバンパー”と呼ばれる初期型だ。ホワイトのボディカラーにフレイムスが似合っている。

キーワードで検索する

著者プロフィール

山崎 龍 近影

山崎 龍

フリーライター。1973年東京生まれ。自動車雑誌編集者を経てフリーに。クルマやバイクが一応の専門だが、…