目次
個性派シグネチャーランプや超小径ステアリングが特徴的

伝統的に車名に数字を当てはめてきたプジョー車の中で、4桁をもつのがSUVシリーズ。そのエントリーモデルとなるのが2008だ。
エクステリア

外装デザインは2018年にフラッグシップセダンの508から始まったシャープなテイストを継承。フロントバンパー両サイドのシグネチャーランプはブランドマークでもあるライオンの爪をイメージしている。
インストルメントパネル

コクピットも近年のプジョー車に共通するコンセプトで、超小径かつ非円形のステアリングの上からメーターパネルを見るレイアウト。メーターの視認性は良いものの、ステアリングを1回転以上回す必要のある大舵角旋回時には、操作に少々違和感がある。一方で、センタークラスターのスイッチは、ピアノの鍵盤のようで操作性は良い。パワーユニットの選択肢は3種類。1.2ℓのガソリンターボと1.5ℓのディーゼルターボ、それに純粋な電気自動車(EV)仕様だ。エンジン車のトランスミッションは、ともに8速AT。いずれのモデルもFFのみで4WDはない。
居住性


乗り味は猫足的にソフトというより、高減衰で収まりの良いテイスト。ドイツ車ほどではないが、市街地ではやや硬さを感じ、速度を上げるにつれて落ち着きが増す。ステアリングの操作力は重めの部類だ。
うれしい装備


月間販売台数 NO DATA
現行型発表 20年9月(マイナーチェンジ 23年10月)
WLTCモード燃費 20.8 ㎞/ℓ※※「GT BlueHDi」

ラゲッジルーム


実はこのクルマ、購入候補に挙げたことがあるのだが、丸くないステアリングの操作感に馴染めそうもなく、踏み切れなかった。それ以外はなかなか良いクルマなので、そこが気にならない人は、ぜひどうぞ。

※本稿は、モーターファン別冊 ニューモデル速報 統括シリーズ Vol.159「2024-2025 コンパクトカーのすべて」の再構成です。