ボルボ次世代モデルのテクノロジーリーダー、完全電動フラッグシップセダンES90、ついに3月5日世界初公開へ!

ボルボ ES90 ティザーイメージ
ボルボは、3月5日に予定されている新型ES90の発売に向けて準備を進めていることがわかるとともに、新たなティザーイメージがリリースされた。

ボルボ ES90 ティザーイメージ

この完全電動セダンは、ボルボのSuperset技術スタックを搭載したソフトウェア定義車両であり、コアコンピューティング能力の点でこれまでで最も強力なボルボ車となるという。

ボルボ ES90 ティザーイメージ

新たなティザーイメージでは、リヤセクションの斬新な分割テールライト配置を明らかにしている。また、クラシックボックスセダンのシルエットにもかかわらず、リヤウィンドウの側面に追加のLEDを備え、従来の位置にあるメインテールライトを補完していることも確認できる。

以前のティーザーでは、ES90の洗練されたルーフライン、おなじみのキャビン、フラッシュドアハンドル、ルーフに取り付けられたLiDARが紹介されていた。フロントエンドはEX90に似ており、ボルボの特徴である“雷神トールのハンマー”型LEDヘッドライトが採用されることが濃厚だ。

ES90はEX90と共有されるSPA2アーキテクチャを用いて構築されており、同社の次期SPA3プラットフォームは2026年登場予定のEX60でデビューする予定だ。ES90はデュアルNvidia Drive AGX Orinセットアップを搭載した最初のボルボになる予定で、ブランドのラインアップで最高のコアコンピューティング能力を備えている。この構成はEX90でも導入され、既存の顧客には無償アップグレードが提供されるという。

また、LiDAR1個、レーダー5個、カメラ8個、超音波センサー12個など、“セーフ・スペース・テクノロジー”と呼ぶ高度なセンサーを多数搭載しており、ボルボ次世代モデルのテクノロジーリーダーとなるだろう。

ボルボは、2030年までにEV専用ブランドになるという目標をキャンセル。旧型のICE搭載モデルのライフサイクルを延長することで、拡大する電動ラインアップとともに、代替オプションを提供している。このアプローチは、最近フェイスリフトされたXC90フラッグシップSUVにも採用されており、完全電動のEX90と並んで引き続き販売されていくことになっている。

キーワードで検索する

著者プロフィール

APOLLO 近影

APOLLO

1965年東京文京区生まれ・世田谷区在住。INS通信社を経て1996年に独立し、車ニュース配信会社アポロニュー…