ホンダは現在、スーパースポーツ「NSX」の後継モデルを開発中と見られるが、この度その最新情報を入手。スクープ班が予想CGを制作した。
初代NSXは1990年に登場し、2005年まで販売された。2代目は2016年に3モーターハイブリッドモデルとして誕生し、2022年に販売終了。それ以来、その名はラインナップから消えているが、早ければ2027年にも第3世代がデビューするとみられる。

予想されるエクステリアデザインだが、低いショートノーズにV型LEDライン、それに合わせて三角のスリムなヘッドライトを装備。そこから下に向かってLEDが伸び、バンパー吸気口を囲う。側面では、張り出したタイヤハウスとボリューム感満載のデザインが迫力満点だ。
入手した情報によると、ボディサイズは全高は先代同様の1215mmとされる一方で、全長4530mm、全幅1960mmと拡大するほか、ホイールベースも2640mmとストレッチされるという。
車内には最新鋭のフルデジタルインストルメントクラスター、超ワイドインフォテイメントディスプレイを搭載し、AI技術も投入される。

ホンダは2024年11月に全固体電池のパイロットプラントを報道関係者に公開し、2025年1月から稼働しているが、いよいよ実用化の段階となる。現在のEVのリチウムイオンバッテリーは電解質が液体だが、その電解質が固体であるのが全固体電池で、電解質を液体から固体にすることでより安全・高容量・優れた出力特性になるのだ。
最高出力は1000ps超えが濃厚で、航続距離700kmを目指して開発しており、最新のAWD技術も投入される見込みだ。
新型NSXのワールドプレミアは最速で2027年とみられ、市場ではレクサス「LFA」の後継モデルと対峙するが、価格面ではレクサスが3800万円前後と予想されているのに対し、NSXは3000万円程度と若干コスパで優位に立ちそうだ。




