マトリクスLEDヘッドライト、後続車接近アラートなどを装備
もはや、4輪の新車業界では常識となったオートマ、ACCなどがフル装備のバイク「TRACER 9 GT+ Y-AMT(トレーサー・ナイン・ジーティー・プラス ワイ・エーエムティー)」がモーターサイクルショーで公開された。

トレーサー9GT+Y-AMTは、ロングツーリングも楽にこなすためのハイテク装備、先進安全装置などがてんこ盛りのモデル。
Y-AMTは、左手レバーを操作せずにシフトアップ/ダウンができ、また自動的に変速を行ってくれるモードにも切り替え可能。人間の操作よりも早く、正確なシフトチェンジを行ってくれ、コーナリングなど運転に集中ができ、特にロングツーリングでは疲労軽減にも大きく寄与するヤマハ渾身の最新テクノロジーを最高峰GTモデルに搭載した。
アダプティブクルーズコントロール(ACC)はもちろん、前走者との距離を保ちながら速度を維持してくれるが、バイクの場合、通常のブレーキは人間が前後のブレーキバランスをライダーがコントロールするが、ACC作動時にブレーキングする際、前後のブレーキバランスを自動的にコントロールするUBS(ユニファイド・ブレーキ・システム)と連動してくれる。

また、新たにフロントカメラにより対向車を検知し、夜間のハイビーム/ロービーム自動切り替えを行ってくれるマトリックスLEDヘッドライトを採用。

今回、車体後部にもレーダーを備え、リヤビューミラーに後続車両の接近を知らせるアラート機能を装備。ミラーによる死角をカバーしてくれる。

キーレス機能は大型バイクにも普及しつつあるが、トレーサー9GT+ Y-AMTでは、イグニッションのオン/オフ、タンクキャップの開閉に加え、サイドバッグ、リヤキャリアボックスのキーにも連動。キーを携帯していればポケットなどから出すことなく、ボタン操作だけでボックスの蓋を開けることができる。ツーリング中の休憩などでのちょっとした荷物の出し入れにも便利な機能だ。



電動で上下するフロントスクリーンも装備し、グランドツーリングの最適解となるトレーサー9GT+ Y-AMTは2025年夏頃に日本国内でも発売予定だ。