巷のSUVよりも低く抑えられたボディが精悍! 室内は近未来感が好印象【スバル・ソルテラ(内外装解説)】

スバル・ソルテラ
スバル・ソルテラ
スバル初となるグローバルEV、ソルテラの発売が迫っている。それに先立ってプロトタイプモデルの雪上試乗会が開催され、実車をじっくりと確認することができた。まずは、その内外装の印象からレポートしよう。

TEXT●安藤 眞(ANDO Makoto)

EVだから実現できた2850mmのロングホイールベース

2021年11月にワールドプレミア(世界初公開)されていたスバルのEV「SOLTERRA(ソルテラ)」が、いよいよ姿を現した。プロトタイプとはいえ、ほぼ量産車といえるレベルの実車確認と雪上試乗の機会をいただいたので、数回に分けてお届けしよう。第1回目は内外装編だ。

スバル・ソルテラ
スバル・ソルテラの商品コンセプトは「Upscale Practical=(一格上の実用性)なSUV」。頼りになる存在でありながら、必要以上に目立たず、安っぽくない、一格上をもたらすことによる新次元の体験を提供することを目指したという。
スバル・ソルテラ
ソルテラはトヨタとの共同開発車両で、トヨタ版のbZ4Xとは前後フェイスやホイールのデザインが異なる。写真の外装色(ハーバーミストグレーパール)もソルテラの専用色だ。

寸法的には、ミドルサイズのSUV。全長4690mm×全幅1860mm×全高1650mmと、トヨタのRAV4とほぼ同じだ。RAV4より引き締まって見えるのは、前傾したボンネットと、わずかながらも低い車高の影響だと思われる。僕の目の高さは1690mmぐらいなので、ソルテラならルーフの上面が見渡せるが、1685mmあるRAV4ではルーフを“面”として見ることができない。これだけでも印象はずいぶん変わる。

スバル・ソルテラ
ソルテラのボディサイズは全長4690mm×全幅1860mm×全高1650mm。ホイールベースが2850mmと長めなのがサイドビューからうかがえる(RAV4のホイールベースは2690mm)。

フロントマスクはいかにもEV的。フロントグリルの塗装面を広く取り、開口部を小さく見せている。これは「モーター駆動なら、エンジンと違って冷却はいらないんでしょ?」という巷の誤解に合わせたものと思われるが、実際には電池やインバーターは一定の温度に保つ必要があり、ガソリン車よりも緻密な温度管理が必要。グリルの裏にはガソリン車並みのラジエーターが付いており、冷却風はバンパーグリルから取り込んでいる。

スバル・ソルテラ
ヘキサゴングリルがスバル車であることを主張する。また、人体の脚部構造をより詳細に表現した評価指標をスバルで初採用し、歩行者保護性能の向上も実現している。

バンパーの両サイドには、エアインレットが設けられている。ここから取り込んだ空気を前輪横に導くことで、バンパーコーナーや車輪の回転で乱された空気を整流し、空気抵抗低減と操縦安定性の向上を行っている。ダクト内には、サメの肌からヒントを得たというザラついたパターンを配置しており、これで表面に小さな渦を発生させ、空気が粘り着くのを抑えている。

スバル・ソルテラ
フロントバンパーの両端に設けられたエアインレット。黒い樹脂部の表面に刻まれたテクスチャーも空力を考慮したものだ。

側面視に奇をてらったところはなく、サイドドアはサイドシル側面まで覆うオーバーラップ方式。泥しぶきがサイドシル側面に付きにくいので、乗降時にズボンの裾を汚すことはない。しかも下側のシールをドア側に配置しており、シールの端面に付いた汚れも着衣に付きにくいよう配慮されている。

側面視で唯一EVとわかるのが、フロントフェンダー後部にある充電リッドの存在。ガソリン車なら燃料タンクが後ろに来るため、ここにフタが付くことはない。しかもリッドは左右両側にあるから(右が普通充電、左が急速充電用)、左右どちらから見てもEVだとわかる。

スバル・ソルテラ
フロントフェンダー右側に普通充電器用のポートを設置。
スバル・ソルテラ
反対側は急速充電器用のポート。

バックドアガラスの傾斜はRAV4より強く、クーペ風のデザイン。このあたりもソルテラを軽快に見せている要因だが、角度そのものは空力的に好ましくない失速角に近いように見える。今回はこのへんについて聞くことができなかったが、左右に分かれたルーフエンドスポイラーは、何か意味がありそうだ。

スバル・ソルテラ
ユニークな形状のリヤスポイラー。

広々と開放感にあふれたインテリア 居心地の良さが好印象

一方でインテリアは、近未来感に溢れている。まず、ステアリングホイール径が小さい。メジャーで測ったところ、グリップの中心径でφ320mmしかない。一般的なスポーツステアリングがφ360mmであることを考えると、それよりグリップ3分の2ぐらい小さい。

スバル・ソルテラ
「くつろぎの開放空間」がインテリアのコンセプトの一つ。ダッシュ正面は低く抑えられており、助手席側はグローブボックスを配したことで広い足元空間を確保している。

となると、ステアリングホイールの間からはメーターが見にくくなるので、メーターはステアリングホイールの上から見るレイアウト。7インチフル液晶メーターがウェッジ状のガーニッシュの奥にあり、SF映画の宇宙戦闘機をイメージさせる。

スバル・ソルテラ
バイザーレスのトップマウント式メーター。視線移動が少ないメリットがある。

シフトスイッチも独特で、フロアコンソールの前寄りにあるダイヤルで操作する。銀色のリングを下に押し、右に回せばDレンジ、左に回せばRレンジが選択できる。

スバル・ソルテラ
ダイヤル式のシフトはセンターコンソールに配置。

内装は上質というより、クールで無機質なイメージだが、ダッシュボードのトリムにシートと同じ生地が貼ってあり、SUVらしいカジュアルな雰囲気も同居。新たな時代のEVらしい新鮮さという点では、なかなか良いのではないか。

スバル・ソルテラ
ブラウンレザーのシートはソルテラの専用アイテム。
スバル・ソルテラ
ロングホールベースのおかげで、後席の足元は広々としている。
スバル・ソルテラ

これは広い! 身長180cmでも後席の足元は余裕のスペース【スバル・ソルテラ(パッケージング解説)】

2022年年央の発売が予定されているスバル・ソルテラ。そのパッケージングはEVならではのもの。特に180cmの乗員が座っても余裕たっぷりな後席の足元空間にはビックリだ! TEXT●安藤 眞(ANDO Makoto)

スバル・ソルテラ

大型バッテリーの搭載や重量増にどう対処した? e-スバル・グローバル・プラットフォームを深堀りする【スバル・ソルテラ(ボディ&シャシー解説)】

スバル・ソルテラの土台を支えるのは、トヨタと共同で開発したe-スバル・グローバル・プラットフォームだ。EVだからできることとは? EVだからこそ配慮しなければならなかった部分とは? 既存のガソリン車とはまったく異なるその構成を、じっくりと掘り下げて解説しよう。 TEXT●安藤 眞(ANDO Makoto)

スバル・ソルテラ

スバルのこだわり! FWDとAWDで異なる最高出力のモーターを使い分ける【スバル・ソルテラ(パワーユニット解説)】

FWDとAWD、2種類の駆動方式を用意するスバル・ソルテラ。ユニークなのは、駆動方式によってモーターの最高出力を使い分けていること。そこには走りに対するスバルらしいこだわりが込められていた。 TEXT●安藤 眞(ANDO Makoto)

スバル・ソルテラ

雪上なのに自由自在! 電動AWDの恐るべきポテンシャルを体感【スバル・ソルテラ(試乗インプレッション)】

発売前のニューモデルの試乗会といえばサーキットやテストコースが定番。しかし、スバルがソルテラ(プロトタイプ)の試乗会に選んだ舞台は雪上だった。なぜ、わざわざ雪の上で? そんな疑問は、ソルテラで走り出したら消えていった。スバルの制御技術が盛り込まれた電動AWDは、グリップの低い雪上でその真価を発揮した! TEXT●安藤 眞(ANDO Makoto)

スバル・ソルテラ(FWD車) 諸元表 ※[ ]内はAWD車

■ボディサイズ
全長×全幅×全高:4690×1860×1650mm
ホイールベース:2850mm
室内長×室内幅×室内高:1940×1515×1160(ノーマル/ソーラールーフ仕様)/1145(ガラスルーフ仕様)mm
車両重量:1930kg〜[2020kg〜]
乗車定員:5名
最小回転半径:5.7m
最低地上高:210mm

■パワートレーン
モーター種類:交流同期電動機
モーター定格出力:フロント150kW
モーター最高出力:フロント150kW[フロント80kW/リヤ80kW]
モーター最高出力(システム):150kW[160kW]
総電力量:71.4kWh
総電圧:355V
一充電走行距離(WLTCモード):530km前後[460km前後]
AC充電器最大出力:6.6kW
DC充電器最大出力:最大150kW

■シャシー系
サスペンション形式:Fマクファーソンストラット・Rダブルウイッシュボーン
ブレーキ:Fベンチレーテッドディスク・Rベンチレーテッドディスク
タイヤサイズ:235/60R18[235/60R18または235/50R20]
ステアリング:ラック平行式電動パワーステアリング
※日本仕様、社内測定値

キーワードで検索する

著者プロフィール

安藤 眞 近影

安藤 眞

大学卒業後、国産自動車メーカーのシャシー設計部門に勤務。英国スポーツカーメーカーとの共同プロジェク…