目次
「GT」は悪路踏破性も考慮 室内は独創性と実用性を両立
「SUVとミニバンのクロスオーバー」とそのキャラクターを紹介されるのが、2019年10月に台数限定の特別仕様として日本への導入が行なわれた後、20年の11月からは正式なカタログモデルへと昇格したプジョーのリフター。
エクステリア
現在設定されているのは、既存グレードである「アリュール」に対して、マルチパノラミックルーフや専用カラーが施されたグリルフレーム、 シート表皮などを採用し、さらに足元にも1インチ大径なインチを奢るなどした「GT」の2グレード。さらに、この「GT」に限ってはヒルディセントコントロール付きのアドバンスドグリップコントロールと名付けられた、トラクションコントロールシステムと統合制御されるドライブモード選択メカが標準装備される。4405×1850×1880mmという3サイズのボディに加え、最高130psと最大30.6kgmのパワーとトルクを発する1.5lのターボ付き4気筒ディーゼルを8速のステップATと組み合わせた上で前輪を駆動するというメカニズムはどちらも共通だ。
乗降性
ただし、4WD仕様が用意されない中にあっても、180mmと比較的大きな最低地上高が確保され、前出「GT」のドライブモードにはノーマル、スノーというポジションに加えてサンド、マッドといった項目も用意をするなど、ある程度の悪路踏破性が考慮されていると思える点も、 冒頭に掲げたキャッチフレーズが納得させられる部分。3列シートの持ち主とも察することが出来そうなルックスだが、実際には2列シートで定員は5名というのがこのモデルのシーティング・レイアウトで、テールゲートのガラス部分が跳ね上げられる構造を採用する一方で、日本製であれば間違いなくパワー化されそうなスライド式リヤドアの開閉は手動式であることなどにも、日本車との価値観の違いを感じさせられることになる。
インストルメントパネル
このモデルもクラスターがダッシュボードの高い位置に置かれ、メーターはステアリングホイールの上側から読み取るという昨今のプジョー車が好んで用いる〝i―コクピット〞 を採用するが、そんな独創性に加えてステアリング・ポスト角が立ち気味で、ペダル類は上から踏み下ろすというタイプなので、慣れないうちはちょっと特異なそうしたドライビング・ポジションに対して違和感を抱く人も現れそう。
居住性
際立った動力性能やシャープなハンドリングが特徴というわけではない一方で、走り・曲がり・止まるといういわゆる走りの基本性能には、いずれも大きな不満の出ないポテンシャルを感じさせられる。
うれしい装備
月間登録台数 NO DATA 現行型発表 19年10月(グレード追加21年3月) WLTCモード燃費 18.2km/l
ラゲッジルーム
至れり尽くせりの装備や上質なインテリアの仕上げがとかく売り物とされがちな日本のメーカー発のミニバンと比べると、まったく異なる視点で仕上げられていることが明らかなのがこのモデル。ディーゼルエンジンのみという設定を筆頭に、定員が乗り込んでも十分に広いラゲッジスペースが確保されていることなど、 過剰を廃した質実剛健さにこそ大きな魅力を感じるというユーザーにとっては、日本の豪華ミニバンとはまたまったく異なる価値観から大いなる魅力と映るに違いない一台と言える。
※本稿は、モーターファン別冊ニューモデル速報統括シリーズVol.139「最新ミニバンのすべて」の再録です。掲載データは作成時点での参考情報です。