目次

レース界でウェーバーを使うのは常識だった
イタリアのボローニャ地方で始まったウェーバーキャブレターは、60年代〜70年代のレース界では無くてはならいキャブレターで、数多くの有名マシンがウェーバーを装着していた。多くのマシンがウェーバーを選んだのには、当然理由があり、マシンが速く走れるからにほかならない。ではなぜウェーバーに換えると速くなるのだろうか。それは、
1、きめ細かいセッティングをすることが出来る。
2、油面の安定性が高い。
3、他のキャブレターに比べて、気温や気圧の変化を受け難い。
4、ジェットの交換が早く出来る。などがあげられる。
通常国内で見かけるウェーバーは40φ、45φ、48φ、50φ、55φがある。その中から45φに注目してみた。このサイズは非常に扱いやすい口径で、大口径になるとセッティングがシビアになる傾向があるが、45φはセッティングが出やすいとも言われている。それではウェーバー45φの中身を見ていくことにしよう。
WEBER 系統別ジェット区分

セッティング前にここをキメる!!
アクセルワイヤーの張り
スロットルの確認
スロットルアジャストスクリューの調整
ジェット類の確認
このWEBER45φの記事は、令和に残るクルマ改造雑誌『G-ワークス』(毎月21日発売)に掲載された記事を引用・転載したものです。