開催まであと6週間のラリージャパン! 開幕直前イベント「1 Month to go‼ Rally Japan!! 」が開催される

2022年11月10日(木)~13日(日)に愛知県・岐阜県で開かれるFIA世界ラリー選手権「フォーラムエイト・ラリージャパン2022」の開幕まで、あと約1ヵ月となることを受け、ラリージャパン事務局は10月1日(土)、2日(日)の2日間、愛知県庁前で開幕カウントダウンイベント「1 Month to go‼ Rally Japan!! 」を開催する。

愛知県庁前で、伝説のラリーカーが蘇る!

いよいよ迫ってきたWRCの日本ラウンド「フォーラムエイト・ラリージャパン2022」。ラリーは11月10~143日に、愛知・岐阜両県で開催される。日本にとって12年ぶりの開催だ。開催約1ヵ月前に迫り、地元愛知県や岐阜県を中心にラリー熱が高まってきている。その機運向上を、ラリーファンや開催市町と一緒にさらに盛り上げていこうというイベントが、今週末(10月1~2日)に愛知県庁正面入口 特設ステージ、特設コースで開催される。

日本人ドライバーとしてWRCで活躍する勝田貴元選手の父親でありご自身も現役ドライバーとして全日本ラリーで活躍する勝田範彦選手が、トヨタヤリス・WRカーで試験走行を行なうほか、伝説のスバル・インプレッサ 555 WRC98が、なんと2日間だけ、復活する! もちろん、ドライバーは新井敏弘選手だ。

他にも同日、開催中のラリーニュージーランドのパブリックビューイングや、よりラリーの魅力が伝わるブースやステージなど、”お祭り”気分を味わえる内容が目白押しだ。また、協賛パートナー、開催市町、メディアパートナーブースの展示も予定されている。入場料は無料。

01 オープニングステージ

日時  :10月1日(土) 12:00~13:00
場所  :愛知県庁正面入り口 特設ステージ
内容  :キービジュアル第2弾発表
     スペシャル応援団新メンバーの発表など

02 トヨタヤリス・WRカー&インプレッサWRCがデモ走行

PHOTO:STI

トヨタヤリス・WRカーと、スバル・インプレッサ 555 WRC98が、デモ走行する。県庁前交差点より南の公館東西第一号線を使用して、ラリーカーが迫力ある走りを披露する。当日は、抽選により同乗試乗イベントも行なう。

03 パブリックビューイング&ステージ

パブリックビューイングのメインモニター・メインステージを県庁正面玄関前に設置。WRC Rd.11 レプコ・ラリーニュージーランドのライブ中継や、勝田範彦選手&新井敏弘選手のドライバートークショー、さらには地元名古屋市出身のアーティストのライブも予定している。

04 クラシックラリーカーパレードラン

ラリー競技の長い歴史のなかで、その歴史に名を刻んだ数々の名車がズラリと勢揃い。愛知県庁前の特設コースでパレードランも実施する。

・RA20 セリカGr.4(1975年)
・PA10 VIOLET Gr.2(1979年)
・セリカ1600GTV(1972年)
・フォードエスコート MKⅡ(1979年)
・ランチアデルタEVO1(1992年)
・ポルシェ911(1966年)

会場マップ

<アクセス>
・地下鉄名城線「市役所」駅から徒歩1分
 ・名鉄瀬戸線「東大手」駅から徒歩5分
 ・基幹バス「市役所」停留所から徒歩3分
 ・とよやまタウンバス「県庁前」停留所から徒歩1分
※会場にはイベント専用駐車場ないので電車での来場を推奨。

スケジュール

開催概要

内容
タイトル1 Month to go‼ Rally Japan!!
主催/共催ラリージャパン実行委員会/ラリージャパン事務局/愛知県
イベント概要開催1ヶ月前に迫ったラリージャパンを一緒に盛り上げよう!
開催日時2022年10月1日(土) 12:00~18:00(予定)
2022年10月2日(日) 11:00~18:00(予定)
会場愛知県庁駐車場~県庁前公道
(愛知県名古屋市中区三の丸3丁目1−2)
コンテンツ●試験走行       : 公道での試験走行
●出展ブース      : 自治体・メディアパートナーズ、パートナー企業のPRブース
●ステージ       : ドライバーやスペシャル応援団によるトークショーなどを開催
●パブリックビューイング:   WRC ニュージーランド戦中継(WRC+もしくは、JSPORTS放映想定)
●車両展示      : ラリー参戦レプリカ車両展示
●飲食ブース     : 開催市町関連によるキッチンカー飲食を提供
★カウントダウン展示  : ラリージャパン本番までのカウントダウン展示 @愛知県庁(10/1~11/13)
入場料無料

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部