新型アルファード&ヴェルファイア 「車高調」&「エアサス」イッキ乗り! 【BLITZ・DAMPER ZZ-R SpecDSC PLUS 前編】

人気の車高調キット「BLITZ・DAMPER ZZ-R SpecDSC PLUS 」 で、しなやかな乗り味とキレのある走りを体感!

ブリッツ・ヴェルファイア
2024年4月21日(日)に富士スピードウェイで開催された、モーターファンフェスタ2024のスタイルワゴンブースでは、サスペンションカスタムシーンを賑わす車高調&エアサスメーカー6社・7台の新型アルファード&ヴェルファイアが集結し、同乗試乗会を実施。実際に体感してくれた参加オーナーの声や、各車高調&エアサスのNEWモデルを一挙紹介! 同乗試乗した参加オーナーのリアルな声は、購入前の貴重な意見になるはず!

期待が高まる多彩なパーツ展開も必見!

ローダウンしても走りは快適」と評判のストリート車高調、ブリッツ・ダンパーZZ-R。単筒式ダンパーや全長調整式機能、32段の減衰力調整機能を備えたフルスペックモデルながら、手頃感のあるプライスで人気を博している。

ここで注目するのは電子制御式の減衰力調整機構を備えた上位モデル『ダンパーZZ-RスペックDSC+』。車内に設置したコントローラーから乗り心地や走りを自在に変更できるのはもちろん、業界初のフルオート制御を搭載したのもトピック。フルオートモードでは乗車人数や走行状態から最適な減衰力を導き出してクルマの姿勢を安定させるので、街中では快適なのに、高速道路や峠道ではしっかり感が増す。まさにストレスフリーな走りを実現できるのだ。

「アルファードやヴェルファイアはもちろん、ハイブリッドやターボなど幅広いグレードの開発車両を揃え、ノーマルの乗り心地や走りを徹底的に解析。さまざまな条件下でテストを重ねて最適なセッティングを導き出しています。車種・グレードごとに推奨車高や減衰力などのデータも公開しているので、装着したその日からベストな状態でお使いいただけますよ」とブリッツ企画部の平井靖規さん。

今回の同乗試乗会ではスペックDSC+を装着したヴェルファイア(Zプレミア/2WD)が持ち込まれた。21インチ履きの “攻めた仕様”だったが、乗り心地のよさを評価する意見が多かったのが印象的。減衰力を変えたときのフィーリングの違いが分かりやすいという声も多く聞かれた。

 ■ ホイール エンケイ・RS05RRフォージド(21×9.0J+35)
 ■ タイヤ ダンロップ・ビューロVE304(245/40)
 ■ ダウン量 フロント-26mm、リア-34mm
 ■ バネレート F6.5kgf/mm、R9.5kgf/mm

価格:35万2000円(ダンパーZZ-Rは23万1000円)
対応グレード:全車
構造:全長調整式/単筒式
減衰力:32段階調整(最大96段電子制御)
アッパーマウント:強化ゴム
車高調整幅:F-55mm〜0mm(-26mm)、R-40mm〜-10mm(-34mm)
保証期間:1年間または1万km
(ダンパーZZ-Rは3年間または6万km)
※()内は推奨車高値。
※表記はヴェルファイア(ガソリン2WD)の数値。

「ダンパーZZ-RスペックDSC+」のPOINTチェック

トータルメイクも狙える発売&開発予定パーツも

新型アルファード&ヴェルファイア 「車高調」&「エアサス」イッキ乗り! まとめはこちら

STYLEWAGON(スタイルワゴン)2024年6月号より

[スタイルワゴン・ドレスアップナビ編集部]

【HKS・ヴェルファイアに同乗試乗】「カーブでも揺れが少ない、だから安心感が大きいです!」

2024年4月21日(日)に富士スピードウェイで開催された、モーターファンフェスタ2024のスタイルワゴンブースでは、サスペンションカスタムシーンを賑わす車高調&エアサスメーカー6社・7台の新型アルファード&ヴェルファイアが集結し、同乗試乗会を実施。実際に体感してくれた参加オーナーの声や、各車高調&エアサスのNEWモデルを一挙紹介! 同乗試乗した参加オーナーのリアルな声は、購入前の貴重な意見になるはず!

【CUSCO・ヴェルファイアに同乗試乗】「車高調特有の異音がない!高級ミニバンにピッタリかも」

2024年4月21日(日)に富士スピードウェイで開催された、モーターファンフェスタ2024のスタイルワゴンブースでは、サスペンションカスタムシーンを賑わす車高調&エアサスメーカー6社・7台の新型アルファード&ヴェルファイアが集結し、同乗試乗会を実施。実際に体感してくれた参加オーナーの声や、各車高調&エアサスのNEWモデルを一挙紹介! 同乗試乗した参加オーナーのリアルな声は、購入前の貴重な意見になるはず!

各部の機能を知っておこう! 「しゃこちょー(車高調)」って一体なに? 知っておくとカスタムが楽しくなる! 車高調整サスペンションの各部名称 #1/2

【車高調の基本講座#1/2】ダウンサスと違って好みに応じた車高調整ができ、エアサスよりも安く、低いまま走れる。そんなローダウンの本命というべき車高調だけど、構成パーツや機能は意外と複雑。正しい使い方も含めて、改めて復習します。

キーワードで検索する

著者プロフィール

stylewagon 近影

stylewagon