直すのか!? 直せるのか!?「1速からギアチェンジできない!?」遂にやってきたハードなトラブル、主治医の元で緊急修理【デリカdeリカバリー計画 Vol.20】

その時は突然やってきた・・・。

お久しぶりです。デリカ連載担当シモダです。イベント展示以外の時は、ほぼシモダの足として、日々活躍していた編集部号デリカ。とくに大きなトラブルに見舞われることもなく、またその予兆もなく、快適にキャンプなどでガシガシと使っていたのですが、その時は突然やってきました。

昨夏、とある週末イベントに展示した際。初日のイベントを終え、一度撤収するために、編集部スタッフが会場からクルマを搬出し、しばらく走っていた時です。アクセルを踏んでもスピードが上がらず、CVTが変速しないような感覚に。チェックランプも点灯し、あぁ、これはマズいかも。エンジンはかかるし、Dレンジに入れることもできる。でもいわゆる1速の状態からシフトアップをしていかないような状態です。シモダは別のクルマで帰宅中でしたが、電話で呼び戻され、状況を確認。その場ではどうにもならないので、とりあえずイベントをしていた店舗に置かせてもらうことにしました。後日、そのお店である程度の故障診断はかけてもらったのですが、細かい原因は分からず。三菱車に強いお店に出した方が良いでしょうとのことで、我らの主治医、神奈川県のコルトスピードに入庫しました。

1速でしか走れないし、都内から神奈川までその状態で走るわけにはいかないので、積車に載せ、コルトスピードに入庫。急遽の入庫だったので、合間を見つつ、色々とチェックをしてもらいました。以前CVTオイルを交換してもらったのですが、再度CVTオイルの入れ替えと洗浄をしたら改善する可能性はあるかもとのことで、その程度で済むならばとお願いしましたが、症状は改善せず。その次に考えられるのは、おそらくバルブボディの不具合でしょうと。バルブボディというのは、ATやCVTのクルマに備わる部品で、簡単にいうとスムーズに変速を行うための油圧制御の部品。部品代もまあまあかかるし、修理としては20万円コースですと。うーむ、このクルマたしか35万円で買ったよなぁと、元の価値と修理代を天秤にかけるというトラブル時あるあるも味わいながら、しかし。ここまでカスタムしたし、まだまだ乗りたい気持ちが勝ち、修理に踏み切りました。

必要な部品を揃えてもらい、いざ修理。バルブボディの脱着は、リフトアップした状態で、下周りからの作業でした。さすがはコルトスピードさん。手慣れた感じでどんどんと作業が進んでいきます。取り外されたバルブボディを見ても、なにか亀裂などがあるわけではなく、故障の原因がなんなのかは目に見えて分かるモノではありませんでした。バルブボディは、見た感じ無数の穴があいていて、内部は複雑なオイルの経路となっていて、実に繊細な作りなのだそうです。そうこうしているうちにバルブボディを交換し、ガスケットやオイルフィルタなども新品に交換。CVTオイルも入れ直していただきました。改めて故障診断をかけてもらったところ、エラーはなし! 実際に路上に出て走ってみても、スムーズに変速し、快調そのものじゃないですか。クルマが直ったときの感動って最高ですよね。本当にありがとうございました! これでまたキャンプの相棒としてガシガシと活躍していくことでしょう! 古めのデリカ乗りの方、同じような症状になった場合は、ぜひご参考に。

今回の修理でかかった費用はコチラ!
バルブボディASSY、A/Tバルブ 10万9000円
ガスケット(A/Tケース) 220円
オイルフィルタ(バルブボディ) 5100円
ガスケット(A/Tオイルパン) 1400円
オイルフィルタ(A/Tオイルクーラー) 1850円
Oリング(バルブボディ) 310円
シール(A/Tバルブボディ) 190円
CVTオイル(MOTYS M305L CVTF) 2万4800円
作業工賃 4万500円
小計 18万3370円
消費税 1万8337円
合計(税込) 20万1707円

住所:神奈川県厚木市酒井3080 
営業時間:10:00〜19:00
定休日:水曜日、第2・3・4火曜日 
電話:046-220-5610
http://www.colt-speed.com

STYLEWAGON(スタイルワゴン)2025年4月号より

[スタイルワゴン・ドレスアップナビ編集部]

デリカD:5の走行距離は21万キロ超え! 過走行でも安心の、CVTオイルを交換してみた 【デリカdeリカバリー計画 Vol.19】

またまた間が空いてしまいましたが、現役絶好調の編集部デリカ。今回は昨年12月の車検時におこなったエンジンオイルのにじみ対策とCVTオイル交換でリフレッシュした模様をお届けします!

取り付け位置の違いで効果が違った! COXボディダンパー(リア用)【デリカdeリカバリー計画 Vol.18】

2011年式、走行距離20万キロを超えた編集部デリカ。 足まわりのブッシュ類やダンパーを交換し、ボディダンパーも装着したから走りも快適そのものなのだが、 今回はそのリア用ボディダンパーの取り付けを最適化してみました。果たして違いは出るのだろうか!?

やっぱりクルマにはクルマ専用のナビが最適だった!【デリカdeリカバリー計画 Vol.17 前編】

デリカに装着されていたナビは10年以上前の製品で地図更新の対象外。 最近はもっぱらスマホナビを活用していたものの、あの小さい画面では疲れることしきりだし、 できたら運転席周りをスッキリさせたいと、思い切ってカロッツェリアのサイバーナビを装着することに。 さっそく使用感をレポートせねば。その前に、先ずはサイバーナビの概要から。

キーワードで検索する

著者プロフィール

stylewagon 近影

stylewagon