洗車といっても、ただクルマを洗って拭いて、車内を掃除してということだけに留まらない。その方法も自己流だったり効率の悪いこともあったりと、果たして本当の“正しい洗車”ってどんなものなのか? という疑問を抱くはず。今号の洗車特集では、それらを解決するのに繋がる術をマルッと掲載。これを読んであなたのクルマを綺麗さっぱりにしちゃいましょう!
車内も綺麗にする事で気分一新!

洗車大作戦まとめはこちら
今回KeePer LABOに全面協力いただいて伝授していただいた洗車術。
「KeePer LABOでは社内洗車コンテストなどが開かれるなど、とにかくその技術を毎日磨き、その技術をお客様のお車一台一台にしっかりとフィードバックしています」そう話してくれたのは、KeePer LABO三郷中央店の亀ヶ沢店長。
今回は内装をキレイにするたためのノウハウを紹介します。
(手順1)作業前に大まかにエアブローをして、隙間のゴミを出していく。自分で真似してみる場合は、ブロアーを使えば同じような作業性を確保可能。
(手順2)そうしてある程度隙間から出てきたホコリなどの汚れを掃除機で吸っていく。細かな隙間に入り込んでいる場合はブラシ等を併用すると効率も良い。
注目POINT●掃除機だけでは吸い取りきれない箇所は、毛先の柔らかい筆や刷毛で掻き出しながら掃除する方法もあり。結構この箇所は汚れが溜まってます。
(手順3)大事な作業でもあるのが内窓拭き作業。知らぬうちに走行中に取り入れている外気の影響で、ススやチリといった汚れが付着して汚れがついている。
(手順4)仕上げに手に触れる部分等をしっかりとマイクロファイバークロスで拭き上げる。この際、汚れがひどい場合は水拭きをして汚れを落とす方法も。
注目POINT●ドアポケットに写真のようなスプレー消臭除菌アイテムを忍ばせて、クルマを使い終わるたびに一吹きシュッとするのも快適な車内を維持する方法。
作業前に、除菌&車内消臭はマストです!
KeePer LABOでは、作業前に必ずスチームタイプの除菌消臭アイテムを使用してから作業に進む。コロナ禍の中、清潔志向が高まっており、この工程を必ず行うことで、サービスを利用するユーザーも安心、また作業者も安心して作業に取りかかれる。
自分でやる場合とプロに頼む場合、料金はどれくらいの違いが出るの?
ここまで作業を解説してきたが、一体自分でやるといくらで出来るんだろうという事になるハズ。それぞれ自分でやる場合は洗車(コイン洗車機)、室内清掃(併設の掃除機)で換算。ここに道具代を追加すれば自ずと金額が見えてくるぞ。
作業内容 自分施工 KeePer LABOで施工
洗車 500円~800円 3240円~(オプションにより異なる)
室内清掃 100円~300円 3420円
※Lサイズミニバンで仮定
協力店舗●KeePer LABO 三郷中央店
洗車&コーティングのプロショップであるKeePer LABO。協力頂いた三郷中央店をはじめ、全国100店舗を構える。愛車の汚れに悩むなら、ぜひ気軽に相談してみて。
住所:埼玉県三郷市中央5-40-4
電話:048-951-7395
営業時間:10:00~20:00
※ラストオーダーは19:30
定休日:火曜日、年始(元日・2日、3日)
URL:https://keeperlabo.jp
[スタイルワゴン・ドレスアップナビ編集部]
キーワードで検索する