コラム・連載記事
-
モーターファン・イラストレーテッド(MFi) vol.185は、「AWD Paradigm Shift」特集
-
【海外技術情報】GM:クアルコムの新たなコンピューティング・アーキテクチャが『ウルトラクルーズ』のドア・トゥ・ドアのハンズフリー運転を可能にする
-
いちばん下のピストンリングの重要な役割:オイルリングの機能と構造[内燃機関超基礎講座]
-
可変バルブタイミング機構:バルブのタイミングを可変とする現代エンジンの必須装備[内燃機関超基礎講座]
-
メタル(滑り軸受け)単純な金属加工で最大の効果を! 鋼、真ちゅう、樹脂など素材はさまざま[内燃機関超基礎講座]
-
ベアリングキャップ 軸モノには重要な部品「ふたつ割り」ベアリングは「半円×2」で構成[内燃機関超基礎講座]
-
水平対向と180度V。似て非なるその構造、どこが違うのか[内燃機関超基礎講座]
-
PV線図(圧力容積図)ピストンが上昇すると圧力も上昇。だから圧縮比が重要なのだ[内燃機関超基礎講座]
-
平らだったりくぼみを付けたり盛り上げたり。ピストン冠面の形の理由 マツダSKYACTIVエンジンの冠面はどうなってる?[内燃機関超基礎講座]
-
タンブル流/スワール 縦流れ、横流れ、潰れ 三つの筒内流体流動[内燃機関超基礎講座]
-
最近のターボは普段仕事をしていない? ノーマルクローズ制御とはなんだ?[内燃機関超基礎講座]
-
さっさと仕事は終わらせよう。何事も:急速燃焼のメリットとは[内燃機関超基礎講座]
-
BSFC(正味燃料消費率):燃料をどれくらい使っているか。つまり仕事の効率のこと[内燃機関超基礎講座]
-
排気干渉とはなにか? 排ガスの気持ちになって考えてみると……[内燃機関超基礎講座]
-
リーンバーンで混合気を薄くするとなぜいいのか、何が難しいのか[内燃機関超基礎講座]
-
BMEP(正味平均有効圧)エンジン性能を横比較する指標 国産ディーゼルトップはマツダSKYACTIV-D2.2、ガソリンはスバルFA20DIT[内燃機関超基礎講座]
-
チャージエアクーラー(インタークーラー):冷やせば空気を押し込める 日産GT-RやスバルWRXは空冷式、400Rは水冷式[内燃機関超基礎講座]
-
ツインスクロール・ターボ:ひとつのターボチャージャーで最大限の効果を狙う[内燃機関超基礎講座]
-
リタード(点火時期遅角):点火時期を遅らせると燃焼圧力のピークが下がる[内燃機関超基礎講座]
-
ボアピッチ:気筒直径(ボア)の中心間距離。エンジン設計はここから始まる[内燃機関超基礎講座]