【15万円+税】国内メーカーよりも安い50ccスクーターをお探しなら! SYM Orbit III 50は 走りにお買い得感あり。
- 2020/04/25
-
MotorFan編集部 近田 茂

2019年12月に日本市場への復活デビューを果たしたSYM。その第一弾として投入されたのがこのOrbit Ⅲだ。基本的に共通車体を持つ125と50の2機種があるが、先ずは市街地で50㏄モデルに試乗した。
REPORT⚫️近田 茂(CHIKATA Shigeru)
PHOTO⚫️山田俊輔(YAMADA Shunsuke)
取材協力●株式会社サイン・ハウス
◼️SYM Orbit III 50.......165,000円 (同ツートーンカラー.......176,000円)

◼️カラーバリエーションは全5色






SYMはサンヤン(三陽工業)のブランド。1954年設立の三洋電気工場が前身で、1961年に株式会社三陽工業として創立された台湾の企業だ。早くからホンダ車のノックダウン生産を手がけ、それは4輪自動車にも及んだ。今はヒュンダイ車のライセンス生産や輸入販売も手がける大企業である。
SYMブランドで独自のモペットや軽量級バイク、スクーターの開発、生産販売を手がけてきており1982年からは海外市場にも進出。欧州では既に侮れない知名度を誇っている。主力製品であるスクーターを中心に、300ccのバイク等を含めると25機種ものバリエーションをリリースしている。
日本市場にはエムズ商会が立ち上げたサンヤンジャパンが2002年から各種製品を導入してきたが販売が伸び悩み2017年に撤退。日本においてSYMブランドは一旦立ち消えとなる憂き目を見たが、2019年に株式会社サインハウスが新たな総輸入販売元として部品供給業務の引き継ぎと共に同ブランドを復活させてくれた。その旗揚げモデルとなったのが今回試乗したOrbit Ⅲである。
同車は“スマートシティパートナー”をキーワードに開発され、グローバルでは既に10万台に登る販売実績を誇る人気モデルだ。前後に12インチサイズのホイールを採用。フラットなフロアを持つステップスルータイプのスクーター。主に欧州市場向けに開発され多くのユーザーに親しまれたわけだ。余談ながらラテンアメリカ向けには少し仕様の異なるOrbit Ⅲ Nakedがリリースされている。
当初4色のカラーバリエーションが投入されたが、2020年1月にガンメタ/イエローのツートーンカラー仕様が追加投入され、全5色から選択できる。
ちなみにOrbit Ⅲ 50の価格は、国産車と比較すると各社最廉価コンパクトモデルのホンダ・タクト、ヤマハ・JOG、スズキ・レッツよりも安いのである。
ゼロハンと割り切ればお得感満載の豊かな乗り味が魅力的

ご存じの通り50㏄は一般公道を走る上で何かと制約が多いのが欠点だ。30km/hという法定速度は混合交通下で身の安全を守る上でマイナスとなる事が多い。簡単に言うと法を無視して流れに乗った方が遥かに安全運転できる場面が少なくないからだ。
大きな交差点での2段階右折も慣れた(熟知した)場所ならともかく、時として突然の2段階右折禁止場所に遭遇したりするのでかえって危険な事も起こり得る。素直に安全運転を励行できない矛盾や葛藤を抱え、他車に追い抜かれながら走るのはかなりやっかいな事で、流れを邪魔している申し訳ない気持ちも大きなストレスに感じられてしまう。
もちろん良い面もある。原動機付きの乗り物の中で最も維持費が安いこと。そして運転免許資格は16歳から取得可能。より多くの人が所持している普通免許(4輪)でも乗れるから社会の多くの人が2輪車のメリットを享受できる。その点は絶対に見逃せないのである。
ふと思い出したのは、かつてヤマハが人気女性デュオの「パフィー」を起用した広告コピーにあった “家から2キロの大冒険” である。
活用テリトリーを身近なエリアに限ってしまえば、50ccスクーターの価値は膨らみ、誰にでもフレンドリーな乗り味がとても大きな魅力となるのだ。
そんな割り切りを持って、50㏄に相応しい賢い使い方さえ理解すれば前述の欠点などはまるで気に病む必要はなくなり、むしろ痛快な使い勝手が楽しめてしまうのである。
前置きが長くなってしまったが、気持ちをそう切り換え、幹線道路を離れた道を選んでいくと、50ccならではの穏やかなパフォーマンスとマッチし、その心地の良い長閑な走りで気分は爽快になった。
125と共通車体の試乗車は、50としては大きく立派。車重は110kgあり、前後ホイールサイズも12インチなので、感覚的に華奢な印象がないのである。
アクセルを開けると、自動遠心クラッチがつながるのに、一瞬間があく感じで発進時のレスポンスには一拍待たされる。しかし走り始めると、何不足ないトルクで確かな加速力を発揮してくれる。幹線道路でも昼間の自然な流れの中なら、交通の流れをリードするのもギリギリ可能だが、それも法定速度までだから、やはり交通量の多い道は避ける方が無難。
お世辞にもパワフルではないし、グローバルメディアの資料によれば最高速は45㎞/hに過ぎない。欧州の規制に対応したもので、日本製50ccモデルよりも遅い。それでも前述した割り切りを忘れなければ、何も不満に感じられないから不思議なものである。
むしろ50ccクラスとは思えない落ち着きのある安定性を楽しみながらトコトコと遠くまで走って見たい気分になったほどだ。それなりのパフォーマンスではあるが、出力特性はいかにもロングストローク・エンジンらしい図太さが感じられ、常に力半分で走っているかの様な雰囲気。
クルージングしている時に、感覚的にはまだまだ余裕のある乗り味を楽しませてくれるのが快適だったのである。
直進安定性も優れていたし、厚みのあるシートクッションも座り心地が良い。着座位置は前後に自由度があって、後方に座ると疲労度も少ない感じ。ただし、後方に座るとその幅の関係で足つき性がスポイルされる。停車時は前方寄りに座れば、写真の通り両足ベッタリで難なく支えられた。
また操縦性は、ブレーキの操作性も含めて特に可もなし不可もなし。というのが正直な印象だ。
あくまで個人的な思いに言及すれば、スクーターを選ぶ時に50㏄は眼中になかったのが本音だが、これが1台、家にあれば3人家族全員が自在に使える便利な足になることは容易に想像できる。
自転車や電チャリ(電動アシストサイクル)と比較すると数段快適に使える確かな実用性が光り、日常の行動範囲が広がる事は間違いない。そんな効率の良い活用シーンを空想していると、このOrbit Ⅲ 50は、かなりお買い得感の高い逸材に思えてきたのが今回の素直な感想である。
⚫️足つき性チェック(身長168cm)
- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
バイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい!

原付免許で乗れるのか……? ハーレーダビッドソンの電動バイク...
- 2019/01/27
- ニューモデル

CBR250RRの贅沢な乗り味はライバル250ccスポーツを圧倒する【...
- 2019/01/23
- ニューモデル

【上下で5800円】“あのワークマン”が本気でバイク用レインウ...
- 2019/03/08
- ニュース・トピック

【トルク3割増】PCXハイブリッドの150cc版に試乗! スタート...
- 2019/08/14
- ニューモデル

出川哲朗「充電させてもらえませんか?」の電動バイクを真面...
- 2019/02/16
- ニューモデル

加速は? 距離は? 電動バイクって実際どうなの? ホンダ PCX...
- 2019/10/11
- ニューモデル
解決します! 交通ルールの素朴なギモン

あおり運転は百害あって一利なし! でも、もしかしたら被害者...
- 2019/09/28
- トピック

【上半身ハダカでバイク運転は許される?】法律上の露出度の...
- 2019/08/12
- ニュース・トピック

【半キャップでのヘルメットで大型バイクは乗ってよい?】現...
- 2019/08/11
- ニュース・トピック

これで完璧!クルマの乗車定員と子供の数え方。【シートベル...
- 2019/08/10
- トピック

自転車用や工事用ヘルメットでバイクを運転!はナニ違反?【...
- 2019/07/18
- ニュース・トピック
50ccで義務の二段階右折。義務のない125ccの原付二種でやった...
- 2019/05/08
- ニュース・トピック
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひ...
- 2019/10/01
- トピック

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)っ...
- 2019/11/18
- トピック

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッ...
- 2019/08/20
- トピック

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感がある...
- 2019/07/09
- コラム・連載記事

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
- 2019/06/20
- ニュース

3分でわかる!アシスト&スリッパークラッチって何? 250ccか...
- 2020/01/25
- トピック