TOP 自動車用語集 大車林 大車林キーワード一覧 回頭性 クルマが車体の向きを変える速さや、そのコントロール性をいう。物理量としては、ほぼヨーレートやヨー角加速度が該当する。回頭性がよいと、きびきびした動きでスポー... 環境/社会/法規 バキュームプレーティング 真空蒸着。真空状態下で金属(通常はアルミニウム)を蒸発させて、ベースコートを塗布した対象物(おもに樹脂成形品)に付着させる工法。クロムめっきや光沢仕上げに近似さ... デザイン 大車林キーワード一覧 defeat strategy ディフィート・ストラテジー 環境/社会/法規 two dimension body template; three dimension mannequin 2次元マネキン、3次元マネキン 各国ごとに設定された、成人男子の体格の95%から成人女子の体格の1%をカバーする、各規格サイズをベースにした設計用の人体模型、または、人体模式図。通常、AM85、JM85、JF10などと呼ばれ、AM95はアメリカの成... エンジン secondary air induction valve 2次空気導入バルブ 排気系で炭化水素および一酸化炭素を酸化させ、無害化させるのに必要な酸素を供給するために、排気の脈動を利用して空気を吸入させるバルブ(リード弁が多い)のこと。2次空気ポンプによらず軽量、低コストで供給す... エンジン secondary balancer 2次バランサー エンジン回転数の2倍の回転数で発生する振動を釣り合わせ、振動を低減するシステム。エンジンの2倍の速度で回転するバランスシャフトにより、逆方向の振動を発生させ、これによりエンジンの振動をキャンセルする... エンジン dualline cooling system; dual cooling system 2系統冷却システム 一般に低い温度に抑えたいシリンダーヘッドと、高温に保ちたいシリンダーブロックとを分けて冷却するシステムをいう。吸入効率(充填効率)の向上やノッキング防止上、シリンダーヘッドの温度が低いほうが有利であ... エンジン doubles pherical combustion chamber 2球形燃焼室 球形燃焼室の一種で、燃焼室の形状を2個の球形で形成させる燃焼室形状のこと。さらにいくつかの球形で形成させる燃焼室形状を、多球形燃焼室と称する。 エンジン two-pack paint 2液性塗料 化学反応による硬化で塗膜を生成する塗料を熱硬化塗料という。この熱硬化塗料のなかで比較的低温で化学反応を起こし、しかもその速度が大きい場合には塗料の主成分と硬化剤を別々に分けておき、使用直前に混合し... ドライブトレイン two-part adhesive 2液型接着剤 ゴム、樹脂などの接着主剤と、硬化剤または架橋剤を使用直前に混合するタイプの液状接着剤。2つの成分は、あらかじめ混合してしまうと硬化あるいは重合反応が進行し、使用できなくなる。 ドライブトレイン two component urethane sealant; two-pack type urethane sealant 2液型ウレタンシーラント 2種類の材料を配合、反応させて使用するウレタンシーラント。自動車用としては構造接着剤として、フロントガラスとリヤガラスのボディへの組み付けに用いられるホットメルト2液型ウレタン接着剤(シーラント)があ... ドライブトレイン two rotor rotary engine 2ローターロータリーエンジン 2つのローターユニットからなるロータリーエンジン。1ローターエンジンでは、エキセントリックシャフト1回転当たり1回の燃焼を行い、回転力変動が大きいため、大きな振動を発生するという欠点がある。2ローターエ... エンジン two-box style 2ボックススタイル 一般的なセダンを3ボックスというのに対して、ハッチバックのようなリヤデッキのないボディスタイルをいう。ただしこれは和製英語。欧米では箱ではなく塊、すなわちボリュームのイメージで、2ボリュームと表現し... デザイン two hole injector 2ホールインジェクター 2つの噴射孔を有する吸気マニホールド噴射用のインジェクター。4バルブエンジンに多く用いられ、V型に分岐した吸気ポートそれぞれに向かって燃料を噴射する。単孔の場合はポートの分岐点に向かって噴射することに... エンジン two pinion type differential 2ピニオン式差動装置 傘歯車式差動装置においてピニオンギヤが2個で、伝達トルク値は一般的なレベルのもの。伝達トルクをTとすれば、1個のピニオンギヤ中心穴部にピニオンシャフトから加わる力はF= T/D(Dは2個のピニオン間距離)とな... ドライブトレイン two-piece wheel 2ピースホイール リムとディスクの2つの構成部品を別々につくり、ボルトで組み合わせた、または溶接したホイールのこと。リムとディスクの間で、材料や成形法(プレス加工、鋳造、鍛造)を変えることができる。1ピースホイールより... シャシー built-up road wheel with twin dish type discs 2つ割りリム ディスクホイールにおけるリムの種類のひとつで、鋼板をプレス加工してリム部とディスク部(あるいはリム部だけを)を一体成形した、左右2つのリム(インサイドリム、アウトサイドリム)を合わせて、ボルト、ナットで... シャシー two-stroke engine 2ストロークエンジン 1サイクルをクランク軸の1回転、すなわちピストンの上下2行程で完結するものを2ストロークサイクルエンジン、略して2ストロークエンジンまたは2サイクルエンジンという。動力を発生する行程が1回転に1回あり、4ス... エンジン two stage carburetor 2ステージキャブレーター プライマリーとセカンダリーの燃料供給系を備えたキャブレーター。エンジン低速時にはプライマリー側から燃料供給し、高速・高負荷時は両側から混合気をエンジンに供給するようになっている。プライマリー側を1次... エンジン two joint propeller shaft 2ジョイントプロペラシャフト プロペラシャフトパイプの両端に十字ジョイントを組み、片方は変速機と連結するスライディングヨークあるいはコンパニオンフランジとし、もう片方は終減速機に連結するコンパニオンフランジとするプロペラシャフ... ドライブトレイン 2+2 car 2+2シーター 2名分の大人用シートに、2名分のオケージョナルシートを追加した4シーター(定員4名)車であることを意味する用語。 シャシー one-piece plate spring; one-piece leaf spring 1枚板ばね 平板ばねは、平面形状が矩形のものと台形のものがある。自動車用懸架装置には、重ね板ばねを湾曲させた半楕円重ね板ばねを使用する。戦後の日本で、乗用車生産開始時には板間摩擦低減と重量効率のよさから3枚ばね... シャシー 6985件中1-20件を表示 1 次へ ログイン ログインしたままにする ユーザー登録されていますか? 新規登録はこちら パスワードをお忘れの方はこちら ログイン 無料登録 すでに既にユーザー登録がお済みの方はこちら Facebookで無料登録 または メールアドレスで登録