車用コーティング剤おすすめ人気売れ筋ランキング20選【2020年】
- 2020/10/28
-
MotorFan編集部

この記事では、最新の車用コーティング剤のおすすめ20選を紹介!
昔ながらの深い艶が魅力の油脂系コーティング剤から、強固な被膜でボディを保護してくれるガラス系コーティング剤まで厳選ピックアップしています。
車用コーティング剤は手軽に使えて、大事な愛車のボディを劣化から守る定番のカーケアアイテムです。
様々なラインナップの中から、愛車の状態や好みに合わせてピッタリな車用コーティング剤を選びましょう。
※Amazon車用コーティング剤売れ筋ランキングデータを参考
車用コーティング剤とは?
車用コーティング剤とは、車のボディの表面に特殊な被膜を作るためのカーケア用品です。ボディに“Coat(膜)”を形成するため、コーティング剤と呼ばれます。
車をそのまま使用していると、紫外線や排気ガス、ホコリ、鉄粉などでボディの塗装面は徐々に劣化していきますが、車用コーティング剤を使用して被膜を作ることで、ボディ表面を劣化から防げます。
また、車のボディは傷や汚れで肉眼ではわからない凹凸がありますが、車用コーティング剤を使用することで滑らかな面となり、小キズを目立たなくしたり、光沢性を向上させる働きもあります。
自動車ディーラーやカーケア専門店だと数日かかる事が多いですが、市販されている車用コーティング剤であれば、洗車した後に吹きかけて拭き上げるだけのお手軽施工でコーティング効果が得られます。
車用コーティング剤の必要性とメリット

車用コーティング剤を使用する必要性・メリットは大きく5つ挙げられます。
- 自分で好みに合わせたコーティング剤が選べる
- 艶や光沢でボディを長期間美しく保つ
- コーティングで普段のお手入れが簡単
- コーティングでボディの劣化を防ぐ
- プラスαの機能を持つ車用コーティング剤
自分で好みに合わせたコーティング剤が選べる
一口にコーティング剤と言っても、被膜を作る成分や撥水の仕方、持続する期間まで様々です。
そのため、車のカラーや状態に合わせて相性の良い車用コーティング剤を選ぶことが重要です。
艶や光沢でボディを長期間美しく保つ
車の塗装面は、ホコリや排気ガス、鉄粉などによって徐々に劣化してしまいます。
塗装面がダメージを受けるままにしておくと、新車購入時のような艶が光沢が段々と失われてしまい、洗車して汚れを落としても光沢が出にくくなっていきます。
車用コーティング剤を使うことで塗装面に被膜を作れるので、塗装の艶や光沢を長期間持続させることができます。
コーティングで普段のお手入れが簡単
普通に車を使用しているだけでも、車のボディには汚れや細かい傷によって肉眼ではわからないような細かい凹凸ができます。そして、ボディ表面に凹凸があると、さらに汚れや水滴が付着しやすくなる悪循環になります。
車用コーティング剤を使用すると、ボディ表面の凹凸を滑らかにしてくれるため、汚れが付着しにくくなり普段のお手入れが簡単に済むようになります。
コーティングでボディの劣化を防ぐ
コーティングでできる被膜は、ボディ表面の劣化を防ぐ“犠牲被膜”としての役割を持ちます。
ボディの一番表面には車の艶出しと保護のために透明のクリア層があります。しかし、クリア層は紫外線を受け続けると分子結合が壊れてしまい、徐々に保護膜としての役割を果たせなくなります。
クリア層の劣化を放っておくと、膜としての役割を果たせなくなり、紫外線が色のついた上塗り塗料まで届くようになり、色あせや粉を吹いたような“チョーキング”と呼ばれる状態の原因になります。
そのため、定期的に塗装面表面を車用コーティング剤を使ってコーティングすることで、車本来の塗装面を守ってボディの劣化を防ぐことができます。
プラスαの機能を持つ車用コーティング剤
車用コーティング剤の中には、塗装面に被膜を作る以上のプラスαな特徴を持った製品もあります。
本来使用できない未塗装の樹脂パーツや、車の内装面の保護に使えるものや、コーティングすると同時にボディ表面の頑固な汚れを除去する洗浄成分が配合されているものもあります。
愛車の状態やニーズに合わせて相性の良い車用コーティング剤を選ぶようにしましょう。
車用コーティング剤の種類・選び方
以下では、車用コーティング剤の主な種類や選び方の基準・ポイントについて紹介します。
- 求める仕上がりに応じてタイプ・種類を選ぶ
- 求める撥水効果に応じてタイプ・種類を選ぶ
- 専門店が使用する「業務用コーティング剤」という選択肢も
求める仕上がりに応じてタイプ・種類を選ぶ
いざ車用コーティング剤を選ぼうと思うと、たくさんの製品が販売されているので迷ってしまう方が多いです。
販売されている車用コーティング剤は大きく分けると3種類あるので、求める仕上がりに応じて選ぶようにしましょう。
- 油脂系コーティング
- ポリマー系コーティング
- ガラス系コーティング
艶とリーズナブルさを求めるなら油脂系コーティング
いわゆる昔ながらの“ワックス”と呼ばれる種類の成分を配合した車用コーティング剤です。
一般的に1〜2週間ほどしか効果が持続しない、熱に弱いなどのデメリットがありますが、油脂系コーティングならではの深みのある艶の人気は根強く、価格が比較的リーズナブルなのも魅力です。
定期的に車のメンテナンスができる方におすすめです。
手軽に持続性を求めるならポリマー系コーティング
成分としてシリコーンなどの樹脂素材を使用しているのがポリマー系コーティング剤です。
ワックスと同じく熱に弱いデメリットがありますが、持続期間は2週間~1ヶ月とワックスより優れ、使用方法が簡単で洗車後に手軽に施工できる製品が多いです。価格もこれからご紹介するガラス系コーティング剤より安価なものが多いです。
手軽に使える車用コーティング剤をお探しの方におすすめです。
光沢と防汚性効果を求めるならガラス系コーティング
ポリマー成分をベースに硬化型ガラス繊維を加えているのがガラス系コーティング剤です。
酸性雨に弱いデメリットがありますが、持続期間は数ヶ月と長く、傷や汚れにも強いのが大きな特徴です。主に量販店などで施工されているコーティングメニューではガラス系コーティング剤が使われることが多いです。
ガラス繊維を配合することで光沢も出やすいため、愛車の仕上がりをこだわる方におすすめです。
求める撥水効果に応じてタイプ・種類を選ぶ
使用する車用コーティング剤によって、雨水の弾き方には大きく分けると以下の2種類があります。
- 撥水タイプ
- 親水タイプ
撥水タイプと親水タイプのどちらを選ぶか迷ったら、愛車のボディカラーが一つの目安になります。
撥水タイプは水切れの良さが魅力で淡色車におすすめ
雨水を弾いて水滴が“コロコロ”と転がるのが撥水タイプです。
施工後の水を弾く様子は気持ち良く、洗車の水気も拭き取りやすくなるのが魅力です。
ただし、水滴がボディ表面に残ると、レンズのような働きをしてウォータースポットになりやすいため、淡色車や屋内管理の車向けです。
親水タイプは自浄作用が魅力で濃色車や青空駐車におすすめ
水が塗装面に馴染むようにゆっくりと引くのが親水タイプです。
降雨時に付着した汚れを一緒に流してくれるセルフクリーニング効果があり、水が一箇所にとどまらないのでウォータースポットができにくく、濃色車や青空駐車の車向けです。
専門店が使用する「業務用コーティング剤」という選択肢も
プロショップなどで使用される業務用コーティングには、ガラス被膜を形成するガラスコーティング剤が使われます。
費用が高く、施工にも一定の技術が求められますが、厚いガラス被膜で透明感のある光沢が得られ、耐紫外線性能や防汚性能も高く、年単位で効果が持続します。
基本的には業務用として販売されていますが、一般の方が購入できる製品もあります。
車用コーティング剤おすすめランキング20選
以下では、ドライバーから人気の車用コーティング剤おすすめ製品をランキング形式で紹介します。
- 1位:ワコーズ VAC バリアスコート
- 2位:シュアラスター ゼロウォーター
- 3位:エーゼット(AZ) 自動車用アクアシャイン クリア 300ml
- 4位:プロスタッフ CCウォーターゴールド 200
- 5位:シーシーアイ(CCI) スマートミスト
- 6位:インフィニクス ブードゥーライド シルクシンセティックリキッドポリッシュ
- 7位:シュアラスター ゼロドロップ
- 8位:シュアラスター ゼロフィニッシュ
- 9位:シュアラスター ゼロプレミアム
- 10位:KURE(呉工業) ルックス レインコート
- 11位:ソフト99 レインドロップ
- 12位:イーケートップス(EK-TOP'S) EK-ZERO
- 13位:KURE(呉工業) スーパークレポリメイト
- 14位:ながら洗車(JEDI) プラズマコーティングα
- 15位:プロスタッフ グラシアス
- 16位:プロスタッフ エックスマールワン
- 17位:スパシャン SPASHAN2020 だるま
- 18位:ソフト99 フッ素コート鏡艶(ミラーシャイン) ライトカラー車用
- 19位:エーゼット(AZ) 自動車用アクアシャイン シルク 300ml
- 20位:ソフト99 スムースエッグ ハイドロフラッシュ
おすすめ1位:ワコーズ VAC バリアスコート
高密度のガラス系ポリマーとオリジナルポリマーレジンの配合で、ガラスのような美しい光沢と深みのある艶を形成でき、効果は最長6ヶ月継続します。
水洗い洗車の後、水が残った状態のままでもスプレーして拭き取るだけで完了の簡単施工です。
メーカー | 和光ケミカル(WAKOS) |
---|---|
商品名 | VAC バリアスコート |
内容量 | 300ml |
コーティング剤タイプ | ガラス系コーティング |
撥水タイプ | − |
持続効果 | 約6ヶ月 |
施工可能な箇所 | ボディ・ホイールなど |
その他の機能 | 洗浄成分プラス |
価格 | 3,000円+税 |
公式サイト | 和光ケミカル(WAKOS)公式サイト |
おすすめ2位:シュアラスター ゼロウォーター
ゼロウォーターはシリーズ唯一の親水タイプ。濃色車や青空駐車の車におすすめです。
ナノ成分「nano+」を配合したガラス系コーティング剤で、ムラの心配なく濡れた状態や乾いた状態に関わらず施工が可能。洗車後にスプレーして拭くだけの簡単施工です。
メーカー | シュアラスター(SurLuster) |
---|---|
商品名 | ゼロウォーター |
内容量 | 280ml |
コーティング剤タイプ | ガラス系コーティング |
撥水タイプ | 親水タイプ |
持続効果 | 約2ヶ月 |
施工可能な箇所 | ボディ・ホイール・ダッシュボードなど |
その他の機能 | − |
価格 | オープン価格 |
公式サイト | シュアラスター(SurLuster)公式サイト |
おすすめ3位:エーゼット(AZ) 自動車用アクアシャイン クリア 300ml
ガラス系コーティングで洗車後にスプレーして拭き上げるだけの簡単施工で撥水・光沢・防汚の3つの効果が得られます。
仕上がりにこだわりのある方は、施工後にマイクロファイバークロスで磨き上げるとより高級感のある光沢が得られます。
ボディ以外にもホイールや樹脂パーツ、ヘッドライト、窓ガラスなど幅広く施工可能です。
メーカー | エーゼット(AZ) |
---|---|
商品名 | 自動車用アクアシャイン クリア 300ml |
内容量 | 300ml |
コーティング剤タイプ | ガラス系コーティング |
撥水タイプ | 撥水タイプ |
持続効果 | − |
施工可能な箇所 | ボディ・ホイール・樹脂パーツなど |
その他の機能 | − |
価格 | 908円+税 |
公式サイト | エーゼット(AZ)公式サイト |
おすすめ4位:プロスタッフ CCウォーターゴールド 200
浸透力の高いガラス系ナノコロイドにガラス系濃艶プレミアム成分を配合して、深い艶と透明感のある光沢性を実現しています。UV吸収剤を配合しているため、ボディの塗装面保護効果も期待できます。
石油系溶剤を使用していないため肌に優しく、車以外にもスマートフォンやタブレットのコーティングにも使用できるユニークな特徴を持っています。
メーカー | プロスタッフ(ProStaff) |
---|---|
商品名 | CCウォーターゴールド 200 |
内容量 | 200ml |
コーティング剤タイプ | ガラス系コーティング |
撥水タイプ | 撥水タイプ |
持続効果 | − |
施工可能な箇所 | ボディ・ホイール・ダッシュボードなど |
その他の機能 | UV吸収剤配合 |
価格 | オープン価格 |
公式サイト | プロスタッフ(ProStaff)公式サイト |
おすすめ5位:シーシーアイ(CCI) スマートミスト
サイズの異なる2種類の特殊ガラス成分を配合することで、ボディの肉眼では見えない凹凸に浸透して滑らかで艷やかなボディに仕上げられます。
淡色車は撥水タイプ、濃色車は親水タイプ、洗車する時間がなくてもお手軽に車をきれいに保ちたい方はクリーナープラスがおすすめです。
メーカー | シーシーアイ(CCI) |
---|---|
商品名 | スマートミスト |
内容量 | 280ml |
コーティング剤タイプ | ガラス系コーティング |
撥水タイプ | 撥水/親水タイプ |
持続効果 | − |
施工可能な箇所 | ボディ・樹脂パーツ・ダッシュボードなど |
その他の機能 | 洗浄成分プラス(クリーナープラス) |
価格 | オープン価格 |
公式サイト | シーシーアイ(CCI)公式サイト |
おすすめ6位:インフィニクス ブードゥーライド シルクシンセティックリキッドポリッシュ
雨シミやイオンデポジットを除去する下地処理効果でボディ表面を磨き上げながらポリマーコーティングまでできる製品です。次に使う際にも劣化した被膜を除去して塗装面をリセットできるため、いつでも新しい被膜でボディを紫外線やホコリ、鉄粉から保護します。
磨き傷の隠蔽効果や色あせ抑止効果もあるため、車のくすみや小キズが気になっている方におすすめです。
メーカー | インフィニクス |
---|---|
商品名 | シルクシンセティックリキッドポリッシュ |
内容量 | 473ml |
コーティング剤タイプ | ポリマー系コーティング |
撥水タイプ | − |
持続効果 | 約3ヶ月 |
施工可能な箇所 | ボディ・ホイール・樹脂パーツなど |
その他の機能 | 下地処理・UV保護など |
価格 | 2,800円+税 |
公式サイト | インフィニクス公式サイト |
おすすめ7位:シュアラスター ゼロドロップ
ナノ成分「nano+」を配合したガラス系コーティング剤で持続期間は約2ヶ月間ですが、繰り返し使用することで光沢と防汚性効果が高まります。
水が気持ちよく弾く高撥水タイプなので、ホワイトや淡色車との相性に優れています。
メーカー | シュアラスター(SurLuster) |
---|---|
商品名 | ゼロドロップ |
内容量 | 280ml |
コーティング剤タイプ | ガラス系コーティング |
撥水タイプ | 撥水タイプ |
持続効果 | 約2ヶ月 |
施工可能な箇所 | ボディ・ホイール・ダッシュボードなど |
その他の機能 | − |
価格 | オープン価格 |
公式サイト | シュアラスター(SurLuster)公式サイト |
おすすめ8位:シュアラスター ゼロフィニッシュ
新配合の洗浄成分である「HGSクリーナー」で汚れを溶解させて洗浄・除去すると同時に耐久性の高い撥水コーティングが施せるので、ちょっとした空き時間にも簡単に施工が可能です。
ボディ以外にも樹脂パーツやヘッドライトに使えて、車以外では自転車の金属やカーボンといった素材にも施工可能なのがゼロフィニッシュの大きな特徴です。
メーカー | シュアラスター(SurLuster) |
---|---|
商品名 | ゼロフィニッシュ |
内容量 | 300ml |
コーティング剤タイプ | ガラス系コーティング |
撥水タイプ | 撥水タイプ |
持続効果 | 約2ヶ月 |
施工可能な箇所 | ボディ・ホイール・樹脂パーツ・ヘッドライトなど |
その他の機能 | 洗浄成分プラス |
価格 | オープン価格 |
公式サイト | シュアラスター(SurLuster)公式サイト |
おすすめ9位:シュアラスター ゼロプレミアム
使用方法は洗車後にスプレーして拭くだけの簡単施工ですが、深みのある艶と輝きでゼロシリーズ他3製品よりも艶・光沢性に優れ、効果も最大6ヶ月ほど持続します。
仕上がりにこだわりのある方はゼロシリーズでもゼロプレミアムがおすすめです。
メーカー | シュアラスター(SurLuster) |
---|---|
商品名 | ゼロプレミアム |
内容量 | 280ml |
コーティング剤タイプ | ガラス系コーティング |
撥水タイプ | 撥水タイプ |
持続効果 | 約6ヶ月 |
施工可能な箇所 | ボディ・ホイール・樹脂パーツ・ダッシュボードなど |
その他の機能 | − |
価格 | オープン価格 |
公式サイト | シュアラスター(SurLuster)公式サイト |
おすすめ10位:KURE(呉工業) ルックス レインコート
製品名に“レイン”とあるように、非常に高い撥水性が特徴のコーティング剤です。ガラス系レジンと超滑水性ケイ素系化合物をブレンドすることで、皮膜表面の抵抗を緩和して、水が滑るように流れ落ちます。
一度施工すると、効果は最大6ヶ月継続し、コーティングがすでに施された車にも施工可能です。
メーカー | KURE(呉工業) |
---|---|
商品名 | ルックス レインコート |
内容量 | 240ml |
コーティング剤タイプ | ガラス系コーティング |
撥水タイプ | − |
持続効果 | 約6ヶ月 |
施工可能な箇所 | ボディ・ホイール・ヘッドライトなど |
その他の機能 | UV保護 |
価格 | オープン価格 |
公式サイト | KURE(呉工業)公式サイト |
おすすめ11位:ソフト99 レインドロップ
バズーカ噴射と新開発の「RASシールド」効果でスピーディーな施工が可能な新感覚のコーティング剤です。簡単施工でガラス面は一度コーティングすると効果が約2ヶ月ほど持続するため、雨の多い時期にも便利です。
他にもホイール・ヘッドライト・樹脂パーツなど、車のほとんどのエクステリアパーツに使用可能です。
メーカー | ソフト99 |
---|---|
商品名 | レインドロップ |
内容量 | 300ml |
コーティング剤タイプ | ポリマー系コーティング |
撥水タイプ | − |
持続効果 | 約3ヶ月 |
施工可能な箇所 | ボディ・樹脂パーツ・内装など |
その他の機能 | − |
価格 | オープン価格 |
公式サイト | ソフト99公式サイト |
おすすめ12位:イーケートップス(EK-TOP'S) EK-ZERO
集合住宅の方など、洗車がなかなかできない場合も、EK-ZEROを吹き付けて専用クロスで拭き上げるだけで、汚れ落としからポリマーコーティングまで施工できます。
小型車なら最短5分でポリシロキサンを主成分とした光沢と撥水性に優れた被膜を簡単に作れるので、ドライブ前など車を使う際にサッと仕上げられます。
メーカー | イーケートップス(EK-TOP'S) |
---|---|
商品名 | EK-ZERO |
内容量 | 300ml |
コーティング剤タイプ | ポリマー系コーティング |
撥水タイプ | 撥水タイプ |
持続効果 | 約2ヶ月 |
施工可能な箇所 | ボディ・ホイールなど |
その他の機能 | 洗浄成分プラス |
価格 | 2,400円+税 |
公式サイト | イーケートップス(EK-TOP'S)公式サイト |
おすすめ13位:KURE(呉工業) スーパークレポリメイト
高純度高分子ポリマーで保護皮膜を形成し、特殊バインダー成分が光沢と保護効果が得られます。車内のハンドルやシフトレバー、ペダル、シート座席など内装で幅広く使用でき、タイヤの艶出しにも対応しています。
UV吸収剤を配合していて紫外線による劣化も防げるため、車の保護に活用できます。
メーカー | KURE(呉工業) |
---|---|
商品名 | スーパークレポリメイト |
内容量 | 400ml |
コーティング剤タイプ | ポリマー系コーティング |
撥水タイプ | − |
持続効果 | − |
施工可能な箇所 | 内装・タイヤ・クロームメッキなど |
その他の機能 | UV保護・帯電防止 |
価格 | 1,045円+税 |
公式サイト | KURE(呉工業)公式サイト |
おすすめ14位:ながら洗車(JEDI) プラズマコーティングα
ボディに静電気を利用したプラズマコートを施すことで、プラスの電荷を持った汚れを弾き飛ばすため、施工後は汚れが付きづらいのが魅力です。
撥水性を超える滑水性を実現しており、水が滑るように流れ落ちて水滴になって残りづらいためウォータースポットになりにくく、車のカラーに関係なく施工が可能です。
メーカー | ながら洗車(JEDI) |
---|---|
商品名 | プラズマコーティングα |
内容量 | − |
コーティング剤タイプ | ガラス系コーティング |
撥水タイプ | 滑水タイプ |
持続効果 | 約12ヶ月 |
施工可能な箇所 | ボディなど |
その他の機能 | プラズマコート |
価格 | − |
公式サイト | ながら洗車(JEDI)公式サイト |
おすすめ15位:プロスタッフ グラシアス
キズ消し成分であるケイ素高分子化合物がボディに付いてしまった小キズを埋めながら被膜を形成するため、ボディの光沢が蘇ります。
塗装面に浸透した被膜はガラス化するため劣化しにくく、削り取らない限り効果は半永久的に継続します。車だけでなく、スマートフォンや家電などにも幅広く施工が可能です。
メーカー | プロスタッフ(ProStaff) |
---|---|
商品名 | グラシアス |
内容量 | 180ml |
コーティング剤タイプ | ガラス系コーティング |
撥水タイプ | − |
持続効果 | 半永久 |
施工可能な箇所 | ボディ・ホイール・樹脂パーツ・ヘッドライトなど |
その他の機能 | UV保護・キズ消し効果など |
価格 | オープン価格 |
公式サイト | プロスタッフ(ProStaff)公式サイト |
おすすめ16位:プロスタッフ エックスマールワン
0.7ミクロンの超微粒子パウダーがしつこい水垢や小キズを磨いて消し、ミクロムースが汚れを浮かして最後にカルナバ配合ワックスで艶を出して仕上げます。
これ1本で車の外装をトータルケアできるので、簡単にコーティングまで施工したい方におすすめです。
メーカー | プロスタッフ(ProStaff) |
---|---|
商品名 | エックスマールワン |
内容量 | 300ml |
コーティング剤タイプ | 油脂系コーティング |
撥水タイプ | − |
持続効果 | − |
施工可能な箇所 | ボディ・ホイール・ヘッドライトなど |
その他の機能 | UV保護・洗浄成分プラス |
価格 | オープン価格 |
公式サイト | プロスタッフ(ProStaff)公式サイト |
おすすめ17位:スパシャン SPASHAN2020 だるま
水と1:100の割合で混ぜて洗車するだけで、光沢感のあるコーティング施工が可能です。
疎水性を持つユニークなコーティング剤で、ボディ表面の水が大きな塊となって流れ落ちるため、汚れを一緒に流してくれるセルフクリーニング効果が期待できます。
高級車用に開発されたメンテナンス製品です。
メーカー | スパシャン(SPASHAN) |
---|---|
商品名 | SPASHAN2020 だるま |
内容量 | 500ml |
コーティング剤タイプ | − |
撥水タイプ | 疎水タイプ |
持続効果 | − |
施工可能な箇所 | ボディ・樹脂パーツ・内装など |
その他の機能 | − |
価格 | 8,000円+税 |
公式サイト | スパシャン(SPASHAN)公式サイト |
おすすめ18位:ソフト99 フッ素コート鏡艶(ミラーシャイン) ライトカラー車用
専用クロスで施工すると、フッ素被膜の上に薄いフッ素オイルの膜を形成して撥油性も得られます。フッ素コーティングはポリマー系コーティングの一つですが、耐久性が高く9ヶ月も持続するのが大きな特徴です。
劣化した被膜に定期的に重ね塗りすることで艶と強度が増していきます。濃色車には、同じシリーズでダークカラー車用もラインナップされています。
メーカー | ソフト99 |
---|---|
商品名 | フッ素コート鏡艶(ミラーシャイン) ライトカラー車用 |
内容量 | 250ml |
コーティング剤タイプ | ポリマー系コーティング |
撥水タイプ | 撥水タイプ |
持続効果 | 約9ヶ月 |
施工可能な箇所 | ボディなど |
その他の機能 | − |
価格 | 1,469円+税 |
公式サイト | ソフト99公式サイト |
おすすめ19位:エーゼット(AZ) 自動車用アクアシャイン シルク 300ml
洗車後の濡れた状態にスプレーして拭き上げるだけで深い艶と撥水効果が得られます。
高級な天然カルナバワックスを配合しているため、施工後にマイクロファイバークロスで磨き上げると、より強い光沢が得られます。
ボディなど外装だけでなく、車内の樹脂製ダッシュボードなど、幅広く施工が可能。
メーカー | エーゼット(AZ) |
---|---|
商品名 | 自動車用アクアシャイン シルク 300ml |
内容量 | 300ml |
コーティング剤タイプ | 油脂系コーティング |
撥水タイプ | 撥水タイプ |
持続効果 | − |
施工可能な箇所 | ボディ・ホイール・ダッシュボードなど |
その他の機能 | − |
価格 | 1,600円+税 |
公式サイト | エーゼット(AZ)公式サイト |
おすすめ20位:ソフト99 スムースエッグ ハイドロフラッシュ
新しい疎水性コーティング成分で疎水性の被膜を形成し、水が膜を作るように引いていくため、ボディダメージの原因になる雨ジミを強力に阻止します。
ボディだけでなく、ホイールやメッキパーツ、ヘッドライト、内装の樹脂パーツなど、幅広い範囲で施工が可能です。
メーカー | ソフト99 |
---|---|
商品名 | スムースエッグ ハイドロフラッシュ |
内容量 | 230ml |
コーティング剤タイプ | ポリマー系コーティング |
撥水タイプ | 疎水性タイプ |
持続効果 | − |
施工可能な箇所 | ボディ・ホイール・樹脂パーツなど |
その他の機能 | − |
価格 | オープン価格 |
公式サイト | ソフト99公式サイト |
車用コーティング剤おすすめ商品の価格比較表
ワコーズ VAC バリアスコート | 3,000円+税 |
シュアラスター ゼロウォーター | オープン価格 |
エーゼット(AZ) 自動車用アクアシャイン クリア 300ml | 908円+税 |
プロスタッフ CCウォーターゴールド 200 | オープン価格 |
シーシーアイ(CCI) スマートミスト | オープン価格 |
インフィニクス ブードゥーライド シルクシンセティックリキッドポリッシュ | 2,800円+税 |
シュアラスター ゼロドロップ | オープン価格 |
シュアラスター ゼロフィニッシュ | オープン価格 |
シュアラスター ゼロプレミアム | オープン価格 |
KURE(呉工業) ルックス レインコート | オープン価格 |
ソフト99 レインドロップ | オープン価格 |
イーケートップス(EK-TOP'S) EK-ZERO | 2,400円+税 |
KURE(呉工業) スーパークレポリメイト | 1,045円+税 |
ながら洗車(JEDI) プラズマコーティングα | − |
プロスタッフ グラシアス | オープン価格 |
プロスタッフ エックスマールワン | オープン価格 |
スパシャン SPASHAN2020 だるま | 8,000円+税 |
ソフト99 フッ素コート鏡艶(ミラーシャイン) ライトカラー車用 | 1,469円+税 |
エーゼット(AZ) 自動車用アクアシャイン シルク 300ml | 1,600円+税 |
ソフト99 スムースエッグ ハイドロフラッシュ | オープン価格 |
【Q&A】車用コーティング剤の多い質問
ドライバーから多い車用コーティング剤についての質問・疑問にお答えします。
Q. 車用コーティング剤できれいな光沢を出すコツは?
コーティング剤の光沢・撥水性は、下地であるボディの状態に大きく影響を受けます。
初めてコーティング剤を使用する際には、水垢や油性の汚れなどに対応するカーシャンプーでボディ表面の汚れをきれいに落としてから施工するようにしましょう。
また、ほとんどのコーティング剤は重ね塗りが可能なため、1〜2週間経ったら再度施工するのも効果的です。
Q. 施工後のメンテナンスは?
施工後は汚れが落ちやすくなっているため、基本的には水洗いのみでOKです。
ただし、持続期間が数ヶ月あるコーティング剤でも、車の使用環境によって期間前に被膜が薄くなることがあるため、撥水効果が下がってきたと感じたら重ね塗りするようにしましょう。
Q. 水垢やイオンデポジットが付着したらどうしたらいい?
水垢やイオンデポジットを完全に防ぐことは難しいため、こまめなメンテナンスが大切です。
量販店には、酸性のケミカルやコンパウンド成分が含まれた水垢除去の効果を持つカーシャンプーが販売されているので、一般的な中性のカーシャンプーに加えて1本別で用意しておくと重宝します。
車用コーティング剤は口コミ・評判も参考にして購入しよう
洗車にひと手間を加えるだけで艶やかな光沢や水を弾く撥水性が得られる車用コーティング剤。
昔ながらのWAXが配合された油脂系やポリマー系から、強固な被膜が形成できるガラス系コーティング剤まで、数多くの製品がラインナップされています。撥水効果や持続期間も製品によって異なるため、好みや愛車の状態に合わせた製品を見つけるようにしましょう。
ドライバーの口コミや評判も参考にしながら、求める特徴・効果をもつ車用コーティング剤を選んでみてください。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マ...
- 2020/08/21
- 新車情報
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジ...
- 2020/08/20
- 新車情報

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始...
- 2020/05/15
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造
- 2020/12/29
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う?...
- 2020/10/16
- コラム・連載記事

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素...
- 2020/08/24
- コラム・連載記事
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[...
- 2020/07/31
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサ...
- 2020/08/13
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエ...
- 2020/08/09
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い...
- 2020/07/05
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B...
- 2020/08/30
- コラム・連載記事

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[...
- 2020/08/12
- コラム・連載記事
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chap...
- 2018/08/28
- 新車情報

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善...
- 2020/04/26
- コラム・連載記事

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエン...
- 2019/07/15
- テクノロジー

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態
- 2020/04/19
- テクノロジー

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えて...
- 2020/02/24
- テクノロジー

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレイ...
- 2019/07/27
- テクノロジー