”バズーカ砲”!?と話題のバイク、何cc? さっそく乗ってみた。|フェニックスエンジニアリング・GUNNER50
- 2021/01/22
-
MotorFan編集部

微笑みの国タイから魅力的なメーカーが次々と出てきているが、そんな新進気鋭のニューメーカーの一つが「フェニックスエンジニアリング」。その第一弾となる「ガンナー50」が日本上陸! ポップでファニーなデザインと信頼の横型50ccエンジン、こりゃ楽しそうなバイクが入ってきたぞ!
TEXT●ノア セレン
PHOTO●山田俊輔
問い合わせ
moto shopクロニクル●https://chronicle521.com/
GPX JAPAN●https://www.gpxjapan.co.jp/

フェニックスエンジニアリング・GUNNER50
225,500円(消費税込み)


全てのスタート地点は、やっぱり50!

そこでやってくれたのがタイの新興メーカー「フェニックスエンジニアリング」。まるっきり新しいメーカーで、この「ガンナー50」がまさに1台めの生産車。タイ王国のバイク界の勢いを感じさせてくれるではないか! これを日本に入れくれているのは最近メキメキと知名度を上げている同じくタイのメーカー「GPX」を取り扱うMOTOSHOPクロニクルである。「かわいいでしょう!」「おもしろいでしょう!」「どうぞ乗ってみて!」というのでありがたく試乗した。
横型4スト50、馴染みあるエンジンです

足周りは前後12インチ&ディスクブレーキ、リアサスはけっこう硬そうではあるものの、跨った時点では「本当に初めての市販車?」と思えるほどの完成度だ。
メーターは7種類の色に設定できオシャレだし、スイッチ類もシンプルだけれど使いやすいし節度も良い。ブレーキマスターやキャリパー、キャブレターなどは国産車で見たことのあるカタチをしていて、日本メーカーの下請けが多く存在したタイならではのノウハウ蓄積があると感じる。そもそもエンジンが、スーパーカブのようないわゆる横型タイプ。ボア×ストロークもかつてのカブ50と同様なのだから実績もあるだろう。
バイク王国であるタイだからこそ、様々なコンポーネントが豊富に入手可能である背景が伺える構成であり、そんな中で個性的で魅力的なものを提案するフェニックスエンジニアリングはなかなか面白い。
大柄なのが良いよね

新メーカーということでエンジンをまず気にしていたが、そこの不安が払しょくされると今度は車体の大きさに気付いた。筆者は185cmと長身なのだが、かつてのホンダモンキーなどに乗ると小さすぎて危なっかしいということがあった。しかしガンナーは今のホンダグロムのようなサイズ感で窮屈な感じはない。ハンドルをフルロックしても膝に当たってしまうだとかそういったことがないため安心して走らせ、Uターンもさせることができた。さらにこのサイズ感だとしっかりと存在感があり、他の交通に見落とされることも少ないのも魅力、というかシンプルに安全に感じられた。
大柄でそこそこのホイールベースがあるとなると、ファンバイクにとどまらずちゃんとオートバイとして走らせたくなってくる。しっかりとブレーキを握り込みコーナーに入っていくと、ブレーキの効きはとても良く、またフォークの節度も十分。リアサスは跨った時の印象そのままにちょっと硬め(次期ロットではもう少し柔らかい設定を希望しているとか)ではあったが、コーナリングも十分楽しめることが確認できた。当初50ccのパワーとこのサイズ感はちょっとアンバランスにも思えたが、走っているとむしろこの大柄さが安心感に繋がっていると感じた。
「その先」がすぐに浮かんじゃう
乗れば楽しいし、独特のルックスは注目を集める。事実撮影中に驚くほど多くの人に声をかけられた。バイクになじみのない人も惹きつけるような独特の可愛さがあるのだろう。老若男女に声をかけられて悪い気はしないし、ましてや今50ccでこんなにチヤホヤしてもらえるなんて嬉しいではないか。調子に乗って走っているとナラシが進んでどんどんエンジンやミッションが滑らかになってくるのが実感でき、ますます走らせ続けたくなる。ブレーキも良く効くし、コーナリングも素直だ。
しかしそうなると「90ccだと速度違反で捕まる心配も減るし、いいかもなぁ」なんてことを思い始める。動力性能的にも、もう少しパンチがあってこの独特の車体がノンビリだけでなくキビキビ走っていても面白い。現地には既にこのエンジン用のボアアップキットも存在するようで、MOTOSHOPクロニクルでは「やっぱりそうですかね! 今後はボアアップキットの入荷、もしくはそもそも90ccバージョンの展開なども考えていきたいところです」と答えてくれた。新興メーカーだからこそ小回りがきいて、細かな要望にも柔軟に対応してくれるというから楽しみだ。
加えて個人カスタムが楽しめそうなのも魅力だろう。そもそもタンクがないのだから、整備やカスタムの大前提であるタンクとシートを外すという工程がない。思い立ったらもう、すぐに着手できる。このエンジンなら吸気系やシリンダー周りの分解もそれほど難しくはなさそうで、タイ本国ではすでにエンジン系のチューニングパーツがスタンバイ中なんて話もある。
GPX販売店にて現車チェック!
まっさら新しいバイク、面白そうだけどどこで買えるのかな? と考えるのは普通のこと。しかしご安心を! 最近知名度を高め販売店も増やしている同じくタイのメーカーGPXと基本的には連動してくれるそうなのである。中心となるのは関西方面のツキギレーシング、関東ではMOTOSHOPクロニクル、そして全国のGPX販売店で購入可能。新興メーカーだからこそ様々な要望が言えるし小回りのきいた対応もしてくれるそう。これから販売店が育ててくれるメーカーという感覚もあるし、販売店を通じてユーザーの意見も直接メーカーに届くという魅力もある。
みんなで育てるガンナー50! みんなで育てるフェニックスエンジニアリング! これは楽しい展開になりそうだ。
足つき性をチェック(ライダー身長185cm)

ディテール解説












- 1/2
- 次へ
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebバイク|令和元年(2019年)のトピックおさらい!

原付免許で乗れるのか……? ハーレーダビッドソンの電動バイク...
- 2019/01/27
- ニューモデル

CBR250RRの贅沢な乗り味はライバル250ccスポーツを圧倒する【...
- 2019/01/23
- ニューモデル

【上下で5800円】“あのワークマン”が本気でバイク用レインウ...
- 2019/03/08
- ニュース・トピック

【トルク3割増】PCXハイブリッドの150cc版に試乗! スタート...
- 2019/08/14
- ニューモデル

出川哲朗「充電させてもらえませんか?」の電動バイクを真面...
- 2019/02/16
- ニューモデル

加速は? 距離は? 電動バイクって実際どうなの? ホンダ PCX...
- 2019/10/11
- ニューモデル
解決します! 交通ルールの素朴なギモン

あおり運転は百害あって一利なし! でも、もしかしたら被害者...
- 2019/09/28
- トピック

【上半身ハダカでバイク運転は許される?】法律上の露出度の...
- 2019/08/12
- ニュース・トピック

【半キャップでのヘルメットで大型バイクは乗ってよい?】現...
- 2019/08/11
- ニュース・トピック

これで完璧!クルマの乗車定員と子供の数え方。【シートベル...
- 2019/08/10
- トピック

自転車用や工事用ヘルメットでバイクを運転!はナニ違反?【...
- 2019/07/18
- ニュース・トピック
50ccで義務の二段階右折。義務のない125ccの原付二種でやった...
- 2019/05/08
- ニュース・トピック
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひ...
- 2019/10/01
- トピック

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)っ...
- 2019/11/18
- トピック

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッ...
- 2019/08/20
- トピック

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感がある...
- 2019/07/09
- コラム・連載記事

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
- 2019/06/20
- ニュース

3分でわかる!アシスト&スリッパークラッチって何? 250ccか...
- 2020/01/25
- トピック