カワサキ車6台もなかなキビしかった! |163cmオジサン、モーターサイクルショー2022会場で足つきチェック

東京モーターサイクルショーでひたすら足つきチェックを敢行した短足オッサン。始める前からわかっていたことだが、結果は惨憺たるもの。ホンダ、ヤマハと続けてきたが、今回は男カワサキだ。大型モデルばかりのカワサキだけに、これまた結果はわかりそうなもの。短足でも男になれたのか、ご覧いただこう。

REPORT●増田 満(MASUDA Mitsuru)
PHOTO●星野耕作(HOSHINO Kosaku)
大排気量車が多いカワサキでも足つき性をチェックしてきたぞ!

短足オッサンの足つき性チェック第4弾は男カワサキだ! これまで両足ともにベッタリ着地したのはホンダ車が12台中2台、ヤマハ車は6台中ゼロという惨憺たる結果に終わっている163cmオジサン。自らの短足加減を改めて思い知らされた東京モーターサイクルショーで、想像はしていたもののちょっぴり悲しい。でも、そんなことで落ち込んでいては日本男児だるもの名が廃る。ここは心を入れ替えて再チャレンジしたい。だが、相手は大型バイクばかりのカワサキである。両足ベッタリはすでに諦めているし結果は火を見るより明らかだから、気になるのは足がどこまで着地するかという点だ。では早速、行ってみよう!

カワサキZ250

展示車中で最小排気量のZ250から始めよう。

カワサキのブースで一際小柄なモデルがZ250。以前に試乗したことがあるニンジャ250のカウルレス仕様だから、ある程度の想像はできていた。ニンジャ250の足つき性は良くもなく悪くもなくで、短足オッサンだと両足は余裕のあるつま先立ちといった感じ。ではカウルのないZ250はいかがだろうとまたがってみると、想像通りの結果。両足ともつま先を着地して指の根元が曲がるくらいに余裕がある。根元まで着地すればさらにラクと感じるところだが、これくらいであればヨシと思うことにする。ちなみにシート高は795mmで車両重量は164kgだから取り回しも楽勝だろう。

カサワキNinja400

ニンジャ400は250との共通性が高いモデル。

続いてまたがったのはZ250のカウル仕様ニンジャ250とともに2018年にモデルチェンジして共通性が高まったニンジャ400。軽量トレリスフレームに水冷2気筒エンジンを搭載する車体構成は250とほぼ同じ。排気量が大きいだけに車両重量も重くなったのかといえば、250と似たようなもので167kgでしかない。シート高は785ミリと、むしろZ250より低い設定になっている。これは期待できるのではないか! と思ってみたものの、数値ほど足つき性が良くなるわけでもないのは短足の悲しいところ。ご覧のようにZ250とほぼ同じような状態だった。ただ、両足とも足指の付け根付近まで着地しているので不安感はほぼなし。若干前傾にはなるが自然なライポジなので、こちらも取り回しで苦労することはないだろう。

カワサキZ650RS

ニューモデルのZ650RSにもまたがることができた。

これを待っていた人は多いのではないだろうか。ずいぶんと昔に「ザッパー」と呼ばれた中間排気量のZ650が復活。その名もZ650RSである。マジマジと実車を見るのは初めてだった短足オッサンだが、どこかカスタムバイクのようなスタイルで以前のZ650のような地味さはない。一足先にデビューしたZ900RSからは過去のモデルをオマージュしたような印象を受けたけれど、Z650RSに懐古趣味は感じられずこれはこれで新たな魅力がある。それもそのはずでエンジンは4気筒ではなく2気筒。車両重量も188kgに収まっているので、身長163cmのオッサンにはむしろ最適かもしれない。気になるシート高は800mmと高めだが、どんなものだろう。

後ろからの写真だと足つき性が良くわかる。

またがってみた印象は少々腰高に思えた。足つき性はホドホドで両足ともつま先立ちに変わりはないのだが、指の付け根を曲げられるくらいに余裕がある。お尻をズラして片足だけならカカトまで着地することだろう。乗車時のライポジは前傾を意識することのない自然なものだが、若干ハンドル幅が広いようだ。つまり古い言い回しで例えるなら「殿様ポジション」なのだ。軽量かつ悪くない足つき性なので、短足オッサンでも街乗りが楽しめることだろう。

カワサキZ900RS

真打ち登場! Z900RSはどうだ。

中年以上のオッサンにとり現在のカワサキのラインナップで最も気になるのが、このZ900RSではないだろうか。過去に取材で何度も過去のZ1、Z2に接してきたから、このスタイルは短足オッサンにも馴染み深いもの。一時は並行輸入されたばかりの玉虫カラーのZ1を取材して、本気で買おうかと悩んだのが懐かしい。Z1、Z2ともに現在の中古車相場はとんでもなく高騰しているので買う気は失せたが、この新型Z900RSならと思うオッサン世代は多いはずだ。では、短足オッサンでも扱えるものなのか、全国5000万人(?)の短足を代表してまたがってみよう。すると、結果は写真の通りで両足ともにつま先立ち。足指の付け根がホンの少しだけ曲がるくらいで、あまり余裕はない。シート高は800mmでZ650RSと同じだが、4気筒エンジンらしく横幅が結構あるため、足つきは悪化してしまう。車両重量は215kgで街乗りしようと思えばできるけれど、積極的に乗ろうと思えるかどうかギリギリなところだろう。

カワサキZX-10R

スーパーバイクZX-10Rにもまたがってみた。

続いてはスーパーバイク世界選手権で6連覇を成し遂げた名車、ZX-10R。2019年から日本国内にも正式に導入されたモデルで、現在は写真のKRTエディション以外にも標準カラーが選べるようになった。開発時からサーキット性能を突き詰めてきたモデル、しかも最高峰の1リッターエンジンなのだから、正直なところ街乗りに使おうなんて考えるのが間違えていると短足オッサンは素直に思う。足をつかなくても良いサーキットでこそ、このバイクは心底楽しめるだろうし、街乗りではツライことばかりで楽しむどころではないだろう。実際シート高は835ミリあり、ご覧のような強い前傾姿勢になる。車両重量こそ207キロと軽いが、この姿勢でストップ&ゴーを繰り返せるほど短足オッサンは若くない。しかも足つき性は両足バレリーナ状態。新車価格が230万円以上もするバイク、街乗りで立ちゴケでもしたら泣きたくても泣けないだろう。

カワサキ・メグロK3

レトロなメグロは会場内で異色の存在。

カワサキの最後を飾るのはメグロK3。50代の短足オッサンでも、さすがにメグロと聞いてピンと来るものではない。かろうじてW1なら知っているといったくらいで、メグロについてはほぼ知識もない。それもそのはず、メグロKシリーズはW1以前のモデルなのだから。ただ、このレトロなスタイルは決して嫌いではなく、むしろカッコ良く映る。型式からもわかるようにメグロK3はカワサキW800をベースにしているが、W800よりもまとまりあるスタイルと感じる。そのシート高は790mmでW800の770mmより僅かに高い。車両重量は今回またがったカワサキ車で一番重い227キロ。数値からは短足オッサンが扱える限界のようにも思える。実際にまたがると両足ともつま先立ちで足指の付け根が若干曲がるくらい。またがって自然と腕を下ろした位置にハンドルがあるので、こちらも完全な「殿様」スタイル。これなら街乗りでも扱えるだろう。というわけでカワサキ車でも両足ベッタリ着地したのはゼロとなった。けれど「完全にムリ」と思えたのはZX-10Rくらいで、意外にもフレンドリーな足つき性だった。

キーワードで検索する

著者プロフィール

増田満 近影

増田満

小学生時代にスーパーカーブームが巻き起こり後楽園球場へ足を運んだ世代。大学卒業後は自動車雑誌編集部…