【スクープ!】改良新型「ポルシェ カイエン クーペ」のプロトタイプを発見!

2度目のフェイスリフト「ポルシェ カイエン クーペ」がスタイリッシュになってEV版とともに来年登場【スクープ!】

ポルシェの主力モデル「カイエン」は2度目のマイナーチェンジを受ける。
ポルシェの主力モデル「カイエン」は2度目のマイナーチェンジを受ける。
ポルシェは現在、フラッグシップSUV「カイエン」シリーズ次期型のEVを開発している。そんな中、ICEを搭載した「カイエン クーペ」の改良新型プロトタイプをスクープ班のカメラが初めて捉えた。

PORSCHE Cayenne Coupe

ライフを延ばす2度目のマイナーチェンジ

2年前に比較的大掛かりなフェイスリフトを受けたカイエンだが、ライフ延長のため2度目のリフレッシュをうける。
2年前に比較的大掛かりなフェイスリフトを受けたカイエンだが、ライフ延長のため2度目のリフレッシュをうける。

2年前にフェイスリフトを受けた現行「ポルシェ カイエン」。バンパーの変更やデイタイムランニングライト(DRL)の微調整にとどまらず、新しいパワートレインやシャーシ技術の投入、ADASの刷新など大掛かりなマイナーチェンジとなった。

ICEを搭載したカイエンの販売を2020年代末まで続けたいと考えるポルシェは、2017年に登場した現行モデルに2度目の大幅改良を施す決定を下した。また今回2度目のマイナーチェンジには、992.2世代に進化した「911」シリーズと今後「PPE」プラットフォームをベースに開発される電動カイエンとの視覚的なつながりを与える目的も込められている。

リヤの変更はこれからか?

今のところリアには変更が加えられていないようだが、今後1年間に何らかの修正があるかもしれない。
今のところリヤには変更が加えられていないようだが、今後1年間に何らかの修正があるかもしれない。

今回目撃したプロトタイプには、ダミーコンポーネントが多く装着されており量産型には程遠い。しかし、フロントの巨大なエアインテークとクワッドエキゾーストパイプから、この車が次世代EVのプロトタイプではないことがわかる。

フロントバンパーに見えるフラップ状の水平パネルと、ウインカーの下に見えるポッド状のフォグランプはダミーだろう。一方、ヘッドライトの下に見える垂直のプレートには注目だ。これは、新しい992型911 GTS T-hybrid のアクティブ フラップと同様のシステムと考えられる。

このプロトタイプに関しては、リヤセクションに変更は施されていないようだが、発売までには少なくとも1年かかるため、今後、何らかのモディファイが行われる可能性が高い。

BEVとICE搭載モデルが同時に登場

2026年にはBEVの「カイエン EV」と同時に登場すると考えられるICE搭載のカイエン。
2026年にはBEVの「カイエン EV」と同時に登場すると考えられるICE搭載のカイエン。

今回目撃したのはカイエンクーペのみだが、スクエアバックのカイエンにもまったく同じスタイリング変更が採用されることは間違いない。どちらも2026年初頭にワールドプレミアが予想され、初の電動カイエンと同時に発売されると考えられる。

今やポルシェにとってのメイン車種となったカイエン。BEVとエンジン搭載モデル、どちらがユーザーに受け入れられるかは非常に興味深い。

次期型「ポルシェ カイエン」にはフル電動仕様も計画されているが、その投入時期が不透明になってきた。

次期型「ポルシェ カイエン」のフル電動仕様は1000馬力超に?「3モーターのテスラに対抗?」【スクープ!】

ポルシェのフラッグシップ・クロスオーバーSUV「カイエン」次期型のフル電動バージョンが、雪の中でテスト走行を行う様子をカメラがとらえた。バッテリー温度の管理や消費電力の監視など、バッテリーEV(BEV)にとって寒冷地テストは内燃機関(ICE)搭載モデルよりもさらに重要となる。

キーワードで検索する

著者プロフィール

石川 徹 近影

石川 徹

PRエージェンシーやエンジニアリング会社、自動車メーカー広報部を経てフリーランスに。”文系目線”でモビ…