目次
2014年 跳(HAZUMI
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/01/P1J07626l-1024x658.jpg)
量産車がデビューする前にまず2014年春のジュネーブモーターショーでワールドプレミアされたのは、「次世代コンパクトカーのコンセプトモデル、マツダ跳(HAZUMI)」だった。衝撃的なカッコ良さで、話題をさらったのだ。
2014年 DEMIO
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/01/P1J08202l-1024x724.jpg)
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/01/P1J08204l-1024x724.jpg)
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/01/P1J08206l-1024x724.jpg)
デミオの最初のモデルはこういうデザインだった。今見ても、新鮮でHAZUMIのテイストをうまく活かしていた。
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/01/2d2fdcff088f284da4e4784de02a77c8-1024x724.jpg)
2014年11月にはタイ国際モーターエキスポで「MAZDA2 セダン」も世界初公開されている。
2016年 DEMIO
マツダは、毎年のように商品改良でクルマを磨いていくメーカーだ。2016年、デミオは内装のデザインを大きく変更している。エクステリアデザインは、フロントグリルガーニッシュを、13S Touring」、「13S Touring L Package」はピアノブラック塗装、「XD」、「XD Touring」、「XD Touring L Package」はグレーメタリック塗装に変更している。
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/01/P1J13334l-1024x724.jpg)
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/01/P1J13338l-1024x724.jpg)
2019年 MAZDA2
2019年、マツダはデミオを、マツダブランドを鮮明化すべく、MAZDA2への車名変更した。大きなデザイン変更はなく、ポリメタルグレーメタリックなど新色の投入を行なっている。
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/01/P1J17005s-1024x707.jpg)
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/01/P1J17006s-1024x766.jpg)
2021年 MAZDA2
MAZDA2は2021年6月に商品改良を受けた。ここでも、新色が投入されている。
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/01/2021_mazda2_japan_exterior_l-1024x454.jpg)
2023年 MAZDA2
そして、2023年、マツダはMAZDA2に再び大幅な改良を加えてきた。フロントデザインは「若年層ユーザーの象徴ともいえるZ世代の自己主張を受け入れる商品企画」の結果だという。
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/01/th_3D0A3731-1024x682.jpg)
![15BD](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/01/th_3D0A3748-1024x682.jpg)
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/01/th_3D0A3854-1024x682.jpg)
![](https://motor-fan.jp/mf/wp-content/uploads/sites/4/2023/01/843-1024x650.jpg)