際立つ存在感 「商用EV」という日本初のメーカーが登場【東京オートサロン2023】

クルマが電動化されることで、新たな企業が自動車業界に参入する動きが出ているが、商用車専用の電気自動車メーカーが登場。HW ELECTROは「環境問題」と「社会貢献」の視点から「The Essential Piece of Mobility (人に、社会に不可欠なピースであるために)」をコンセプトとした新たな自動車メーカーだ。
東京オートサロン2023での注目は、新型車両ELEMO-Lの発表とともに、運行データを活用したコネクティッドサービス。この両輪によって、ELEMO(エレモ)でなければならない価値を見出す。

中型バンELEMO-Lで充実のラインナップに

HW ELECTRO蕭偉成(ショウ・ウエイチェン)社長(右)と、パートナー企業、
北米のセントロオートモーティブコーポレーションのケリー・チョウ氏(左)。
発表されたELEMO-Lの前で。

 東京オートサロンでチューニングカーやドレスアップとは違い、ひときわ個性を放っていたのがHW ELECTRO(エイチダブリューエレクトロ)ブースだ。この会社は、日本で起業された電気商用車専用の自動車メーカー。“ファブレス”と呼ばれる形態で、自社工場を持たずOEMの形でクルマを生み出す。

 異色に思われるかもしれないが、電気製品メーカーのバルミューダはこの形式。ファブレスメーカーの身軽さによって、コンセプトを明確にしたハイエンドの製品を生み出している。加えて調理家電に止まらず、オーディオ、照明、加湿器、スマートフォンといった分野の異なる製品までもが揃えられた。ファブレス ならではのメリットを使い切っているともいえる。

 HW ELECTRO(株)は、それを自動車の分野で興した。代表取締役は台湾生まれで2歳より日本で育つ蕭偉成(ショウ・ウェイチェン)氏で、設立は2019年。これまで、小型商用車のELEMO(エレモ)と軽規格にサイズを合わせたELEMO-K(エレモ・ケイ)をラインアップ。

ELEMO-K。ELEMOでも実は全幅が狭く軽サイズをクリアできるが全長は長め。
ELEMO-Kではリヤオーバーハングを短くして、軽自動車規格としたモデル。
ELEMOのダンプ仕様のプロトタイプ。架装は新明和工業(株)。

そして今回のオートサロンで目玉となったのが、新型車の発表だ。

新型モデル、ELEMO-L記者発表時の模様。ハイエースクラスで電気自動車
というモデルに、多くの取材陣が集まり注目の高さを示した。

ELEMO-L(エレモ・エル)と呼ばれる2人乗り中型サイズのバンで、寸法は全長5457mm、全幅1850mm、全高2045mm。1ナンバーのハイエースクラスといったところ。バッテリーにはリチウムイオン式を用い、容量は43.5kWh、一充電走行距離は270km、最高速度は80km/hとなる。充電時間は急速充電(30→80%)で30分、通常充電(0→100%)は8時間。

 導入の最大のポイントは、このハイエース&キャラバンクラスに主要な電気自動車がなかったこと。その場所に参入してきたことに、大きな価値がある。現状のバッテリー容量では走行距離が少し気になるところだが、おそらくは主要な用途に合致する性能ではあると思われる。都市部の宅配便の1日あたりの平均的な走行距離は40〜50km程度といわれる。それであれば、冷房や暖房を使っても余裕はあると見ることができる。また、夜間は作業がないケースが多く、その点でも会社や自宅での充電によって朝にはフル充電とすることができる。

 加えて動く電源であるという特性から、電気の通らない場所での電動工具の稼働、そして冷房&暖房などにも期待が持たれる。これまでに、内燃機関では実現できなかった多くのことが商用車を電動化することで可能となるのだ。

プロトタイプのキャンピング仕様も登場

 その高い可能性を示すかのように展示されたのが、もう1台のELEMO-Lだ。グレーにカラーリングされて、上質な印象を受ける。キャンピングカー然としたカスタマイズモデルで、タイヤはごついオフロード仕様。

ELEMO-Lのキャンピングカー仕様への架装モデル。グレーのボディカラーとオフロード
仕様のタイヤ&ホイールがアクティブでパーソナルな印象を醸し出す。

 室内にはクローゼットと左右にベンチシートが2本、そして液晶モニター。シートを開けばベッドになるという。そして、両開き式のリヤドアには様々なツールが設置され、AC100VのコンセントやUSBスロットが設置されている。開発担当者によれば、キャンピングカーを目的にしてしまうと、必要な装備がどんどん増えてしまう。それよりもまず移動できるオフィス、書斎のようなものを提案しその使い勝手を実感してほしい。とのことだった。

室内は極めて快適。モーターファン jpのオフィスとして、存分の活用させていただいた。
クローゼットにはスペシャルゲストとして登壇いただいた、サッカー元日本代表の佐藤勇
人さんのユニフォームを展示。佐藤さんは、ボランティアで子供達にサッカーを教えるが、
「子供達は着替えも外なので、こういうところで着替えられたらいい。また試合の振り返
りをその場でできて、会議ができるのも今までにない設備になる」と絶賛。

 実はこの場所はモーターファン jpの分室として、オートサロン2023の会期中に編集室としても実際に使用させていただいたのだが、その快適さに驚いた。ウッドの壁面内には断熱材まで入っており、防音効果も高くオートサロン会場の喧騒の中でも静かに作業ができる。また実際の使用を考えると、電気自動車であることから、バッテリーで冷房&暖房もでき周囲に迷惑をかけることがない。つまりは、もうひとつ部屋を買ったようなものでもある。

 このクルマがあれば、どこでも会議室や事務所とすることができるし、イベントであれば移動型のショップやレストラン&カフェの厨房とすることができる。これまでガスボンベや発電機を運んでいたような作業も、この車のバッテリーでこなせるので非常に快適だろう。また車内にはAEDも設置され、災害時の支援なども想定している。リヤドアにある複数のコンセントも、被災者への携帯電話の充電支援や電源支援が可能なように多く設置したという。

今春リリースのコネクティッドサービスを発表

 こうしてELEMO-Lが登場させたことで、電気自動車の新たな可能性が見えてきたわけだが、HW ELECTROではこの会場で、その他2つの重要な発表を行なった。

今春発表のHW ELECTROのコネクティッドサービスについての発表も行なわれた。
よりユーザーにとって有益なサービスとするのが狙い。

 ひとつは今春にリリースされる、コネクティッドサービスの発表だ。こちらは市販車にありがちな、ユーザーへの情報サービスだけでなく商用車の可能性を伸ばすためのツールとなる。本格的なプラットフォームサービスといえるもので、CANデータなど車両の細かなデータまでの活用をサードパーティとも連携して行なうことによって、最終的にユーザーの利益に結びつくデータ活用を実施するというものだ。当然ながらこれらのデータ、周囲のデータをビッグデータとして利用することで、これまでにない新たなポテンシャルが見えてくる。例えば、統計だけでなく今起きている事象を加味すながら、ベストな販売を実現するための走行ルートの提案なども、その可能性のひとつだ。

カーコンビニ倶楽部でELEMO-Kのリース販売へ

 そしてもうひとつの発表が、カーコンビニ倶楽部との包括的戦略事業提携の締結だ。事業提携を通じて全加盟店でのELEMO-Kのリース販売を手がけ、2023年中に1000台のリース販売を目指す。また、修理なのどのメンテナンスの拠点としても稼働。両社でサスティナブルな社会実現に向ける。

包括的戦略事業提携の締結に関する発表を行なった、
カーコンビニ倶楽部 代表取締役社長 林 成治氏(左)とHW ELECTRO蕭偉成社長(右)。
 

 ファブレスメーカーという新たな立ち位置の中で、ユニークな存在感を見せたのがベンチャー企業であるHW ELECTROだ。日本の自動車メーカーはその起源は、大企業や財閥系が多くを占める。それは、家電メーカーであっても同様だ。しかし、その中で異彩を放つのは、ホンダやソニーのようなベンチャー企業ではなかっただろうか。ファブレスというアイデアで、自動車メーカーを立ち上げたHW ELECTROはまさに、新時代のベンチャーとしてのユニークさを持った自動車メーカーなのである。





HW ELECTROブースでは様々なイベントを開催。ELEMOの活用企業として
ウォーターポイント(株)代表取締役社長 小早川克史氏、花キューピット(株)
代表取締役社長 𠮷川 登氏、一般社団法人日本防災教育振興中央会理事 
新妻健将氏(左写真 左から)によりトークセッションを実施。花キューピット
では実証実験が行なわれ、そのメリットを𠮷川社長が解説。(写真右)

スペシャルゲストとして登場した古川修(ふるかわ・よしみ)氏。(左)
今春より開講の電気モビリティシステム専門職大学教授。ホンダで3代目
プレリュードの4WSや2代目ASIMO、自動運転などの開発責任者などを
歴任された。

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部