目次
PHVとはどんな車?
PHVとは、「Plug-in Hybrid Vehicle」の略称で、外部から電源を繋いでバッテリーを充電できるハイブリッドカーを指します。バッテリーへの充電は、自宅をはじめ対応する充電機があるガソリンスタンド、駐車場、カーディーラなどで行えます。もちろんガソリンなどの燃料を使って走行することも可能です。
そもそも「Hybrid Vehicle」は2つ以上の動力源を持つクルマという意味を持ち、どちらもエンジン、蓄電池、モーターを使用して駆動し、エンジンだけでなくモーターのみでの走行も可能です。
PHVのメリット・デメリットを比較
燃料エンジンと電気で動くモーターの2つを動力源として持つPHV車は、燃料エンジンのみのクルマと比べてどんなメリット・デメリットがあるでしょうか。
ここからは、ハイブリッドの特徴を見ていきます。
PHVのメリット
まずPHV車のメリットについて紹介していきます。ガソリンエンジンのみのクルマと比べて、どんな点が優れているか、便利なことはなにか、さらに環境への負荷について見ていきましょう。
- 燃費が高く、燃料代の節約につながる
- 近距離なら電気のみでも走行可能
- 燃料が節約でき、環境性能にも優れる
- アウトドアや非常にはバッテリー代わりに使える
- 車体購入の補助金や減税措置も受けられる
燃費がよく、燃料代の節約につながる
ガソリンなどの燃料だけでなく、充電したバッテリーからの電力でモーター駆動ができるPHVでは、モーターによる駆動が行われるためガソリンなどの燃料消費量を抑えることができます。また、同じ距離を走行する場合は、モーター駆動時に必要な充電を行う電気代のほうがガソリン代よりも安くつくケースがほとんどです。
また、PHVではブレーキをかけた時の回生エネルギーによる充電や燃料エンジンで発電した電気もバッテリーを充電することができ、蓄えた電気はモーターを駆動にも使用できます。
近距離なら電気のみでも走行可能
PHV車は、短い距離であれば電気のみのモーター走行ができます。バッテリーの残量を確認しながらの走行になりますが、バッテリー残量がある限りモーターのみで走行可能です。
早朝や深夜に出かけるときなど、近所にエンジン音を響かせたくない場合、静かなモーター駆動は大きなメリットとなるでしょう。また、モーター走行時は、モーターの鋭い加速力もしっかり感じることが可能です。
燃料が節約でき、環境性能にも優れる
近年、PHVに搭載されるバッテリーや駆動モーターの高性能化も進み、モーターのみで走行できる距離も長くなっています。それに伴ってガソリンの燃焼で排出される二酸化炭素も抑えられるなど、次世代のエコカーとして注目を集めています。
もちろん、ガソリンエンジンも搭載していますが、エンジンの使用時間も短くなり、燃費の向上に寄与しています。
アウトドアや非常にはバッテリー代わりに使える
大容量のバッテリーに電気を蓄えているPHVは、停電時やアウトドアなどでその電気を利用することができます。車内にAC100Vのコンセントが用意されていれば、家庭用の家電をそのまま利用することが可能です。延長コードを使用すれば家庭内はもちろん、テントなどにも電源を引き込むことが可能です。
トータルで1500Wまで対応していることが多いので、消費電力が高い家電も使用できるのも大きなメリット。バッテリー残量が少なくなった場合は、エンジンがかかって発電を始めるため、給電を継続することが可能です。
車体購入の補助金や減税措置も受けられる
環境にも優しいPHVは、さまざまな補助金や減税措置を利用することで安く購入でき、維持費の負担も大きく軽減できます。
購入補助金となる「CEV補助金(クリーンエネルギー自動車導入促進補助金)」は、PHVで最大で55万円が補助の対象となります。さらに、「エコカー減税」は、最大で100%減税となるため、購入翌年度以降の自動車税も大きく節約することができます。
ただし、補助金、減税措置は年度ごとに見直され、減税額が小さくなったり打切りになったりすることもあります。そのため、年度が変わるごとに必ず最新情報を確認しておきましょう。また、県や市町村など、自治体が独自にエコカー購入や維持に対する補助をしている場合もありますので、購入時にチェックしておくとよいでしょう。
PHVのデメリット
ここまでPHVのメリットを見てきましたが、何から何までいい事ずくめというわけではありません。PHVは確実に増えていますが、少なからず存在するデメリットについてもチェックしていきましょう。
- 同車種であってもまだ車両価格が高い
- ユニットが複雑で車内スペースも狭い
- 自宅や職場に充電設備が必要になる
同車種であってもまだ車両価格が高い
同じ名前のクルマでも、装備によっていくつかグレードを用意していることは珍しくありません。FF・4WDモデル、スポーツモデルなどのほかに、最近ではPHVモデルをラインナップしているクルマも増えてきました。
グレードが変われば車両価格が変わるのは当然ですが、PHVモデルはほかのグレードより車両価格が高くなるケースがほとんど。これは高価なレアメタルを使用したリチウムイオンバッテリーやモーターなどを搭載しているためで、PHVをより効率的にするため施されている仕様なども価格に反映されています。
ユニットが複雑で車内スペースも狭い
PHVでは当初、大型のバッテリーを荷室の下や居室の下に搭載していました。また、モーターも搭載しているため、その位置もクルマによって異なります。そのため、PHVでは車内スペースが規格サイズを守るため犠牲になってきました。
近年はバッテリーが大容量でも小型化が進み、室内スペースの下に搭載して重心の安定を図っています。荷室を狭くするケースも少なくなってきていますが、それでも同車種であっても別グレードよりも室内スペースが犠牲になっていることも少なくないため、試乗してサイズ感を確かめてから購入することをおすすめします。
自宅や職場に充電設備が必要になる
PHVでは、公共施設や商業施設に設置された既存の充電設備を利用することも可能です。しかし、利用するには料金がかかってしまうため、自宅で充電することが理想です。とはいえ、そのためには家庭で充電するための設備工事が必要になります。
また、家庭で充電し忘れたときなどは、職場の駐車場にも充電設備があると安心です。会社で使うクルマをハイブリッド車にする場合、会社側で充電設備を用意する必要があるでしょう。
PHVとEV・HV・FCV・PHEVの違い
PHVは電気で動くモーターと燃料エンジンで動くハイブリッドなエコカーです。PHVと並んで比較されるクルマとしてほかにEV、PHEV、FCVがありますが、どこがどう違うのか知っておきましょう。
- PHVとEVの違い
- PHVとHVの違い
- PHVとFCVの違い
- PHVとPHEVの違い
PHVとEVの違い
PHVは燃料エンジンを搭載していますが、EVは「Electric Vehicle」の略称で、完全に電気だけで動く電気モーター車です。電気はPHVと同じように外部からプラグインで充電するのが一般的です。
海外を中心に地球温暖化防止のため、走行時に排気ガスを出さないEVの開発・普及が進んでいます。しかし走行距離や充電設備の拡充などの問題もあり、まだ十分に普及しているとはいえません。
PHVとHVの違い
PHVは、極端にいえばHV「Hybrid Vehicle」です。異なる2つの動力源を持つクルマであれば、大雑把な分類ではPHVもHVの一種です。ただし、メーカーではPHVモデルはモーターを動かすための電気を外部から充電できるクルマ、HVモデルはエンジンで発電しながら走行するクルマとして区別しています。メーカーによっては「HEV」(Hybrid Electric Vehicle)と記載しています。プラグインがなくても充電できるのがHVモデルと覚えておきましょう。
PHVとFCVの違い
FCVは「Fuel Cell Vehicle」の略称で、燃料電池自動車を表します。もっとも知られているのは水素を充填して水を排出する水素燃料電池車でしょう。水素と酸素の化学反応で生じる電気を動力としてクルマが走る仕組みです。
水素のフル充填は約3分とされていますが、現時点では水素ステーションは少なく、家庭で用意することもできません。長距離移動を行う場合はあらかじめ水素ステーションの場所や営業時間を確認してから出掛ける必要があります。
PHVとPHEVの違い
日産、三菱、ホンダでは、HVと同じように外部からモーター用バッテリーに充電できるクルマをPHEV=「Plug-in Hybrid Electrical Vehicle」の略称で呼んでいます。PHVはトヨタ車に使われる略称で、本質的な部分は変わりません。
「Electrical」の単語が含まれることで、より電気でも動くクルマであることを強調しており、世界的にもハイブリッド車のことをPHEVと呼ぶ傾向にあります。
PHVの車がおすすめの人
PHVは、燃料の補給インフラであるガソリンスタンドが普及しており、自宅や外出先でも充電できることから、安心して乗ることができるクルマということができます。モーター駆動があることで燃費がよく、電気の消費効率である電費も年々向上しています。
PHVのもうひとつの魅力は、モーターによる加速の速さです。特に停止状態からの加速はガソリンエンジンの比ではありません。ガソリンエンジンは、発進や加速時の燃料消費量が多くなりがちですが、PHVではモーターのチカラで発進。ある程度スピードが出たところでエンジン走行に切り替わるため、燃料の消費を抑えた効率的な走りを実現しています。
また、車内での静粛性を重視するドライバーにもPHVはおすすめ。燃料エンジンはどうしても車内にエンジン音が響きますが、モーターは非常に静か。住宅街に住んでいる人も近所の迷惑を気にせず静かに運転できるでしょう。
PHVおすすめ車種6選
以下では、国産のPHV・PHEVおすすめ車種を紹介します。
PHVおすすめ車種1. トヨタ プリウス Z
トヨタ プリウスは世界初のハイブリッド量産車として1997年に販売され、エコカーとして世界的に話題となったクルマです。
ベースはエンジンやブレーキの回生エネルギーで充電するHVモデルで、PHVモデルは、5代目プリウスでは「Z」のみ。ボディデザインはHVモデルとPHVモデルで大きな違いはなく、近未来的ともいえるシャープかつなだらかな曲線のボディシェイプが印象的です。
PHVモデルのZは、満充電で87kmのモーター走行が可能。近所の買物などはモーターで十分。搭載した2.0Lエンジンを使ってHV燃費はWLTC26.0km/Lと燃費性能も優れています。ZはHVでも最上位モデルで、370万円。PHVのZは460万円となります。
メーカー | トヨタ |
---|---|
車種 | プリウス Z |
モデル・グレード | Z |
年式 | 2023年3月 |
全長×全幅×全高 | 4600×1780×1430mm |
ホイールベース | 2750mm |
車両重量 | 1570kg |
サスペンション形式 |
前:マクファーソンストラット式コイルスプリング(スタビライザー付) 後:ダブルウィッシュボーン式コイルスプリング(スタビライザー付) |
エンジン型式 | M20A-FXS |
総排気量 | 1986cc |
内径×行程 | 80.5mm×97.6mm |
圧縮比 | ー |
最高出力 | 151ps(111kW)/6000rpm |
最大トルク | 19.2kg・m(188N・m)/4400〜5200rpm |
燃料供給装置 | 筒内直接+ポート燃料噴射装置(D-4S) |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
燃料タンク容量 | 40L |
WLTCモード燃費 | 26.0km/L |
新車価格 | 4,600,000円 |
中古車価格帯 | 370~525万円 |
カタログページ | トヨタ プリウス Z |
※モデル・グレードは一例です
PHVおすすめ車種2. トヨタ RAV4 Z
クロスオーバーSUVとして人気のトヨタ RAV4には、4代目からPHVモデルが加わりました。SUVカーは街乗りでもアウトドアでも活躍するクルマで、外観からタフなイメージが伝わってきます。
5代目のPHVモデルは「Z」と特別仕様車の「Adventure“OFFROAD package Ⅱ”」です。ともに2.5Lのダイナミックフォースエンジンを搭載し、パワフルさとハイブリッドの発電力を効率的に実現します。Zの燃費はWLTCモードで20.3km/L。満充電での走行距離は95.0kmです。
PHVモデルはトヨタがHV車用に開発した「E-Four」という4WDです。前後輪それぞれがモーターで制御される仕組みになっています。
メーカー | トヨタ |
---|---|
車種 | RAV4 Z |
モデル・グレード | Z |
年式 | 2022年10月 |
全長×全幅×全高 | 4600×1855×1695mm |
ホイールベース | 2690mm |
車両重量 | 1920kg |
サスペンション形式 |
前:マクファーソン・ストラット式コイルスプリング 後:ダブルウィッシュボーン式コイルスプリング |
エンジン型式 | A25A-FXS |
総排気量 | 2487cc |
内径×行程 | 87.5mm×103.4mm |
圧縮比 | ー |
最高出力 | 177ps(130kW)/6000rpm |
最大トルク | 22.3kg・m(219N・m)/3600rpm |
燃料供給装置 | 筒内直接+ポート燃料噴射装置(D-4S) |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
燃料タンク容量 | 55L |
WLTCモード燃費 | 22.2km/L |
新車価格 | 5,630,000円 |
中古車価格帯 | 569.8~639.9万円 |
カタログページ | トヨタ RAV4 Z |
※モデル・グレードは一例です
PHVおすすめ車種3. レクサス NX450h+
高級感のあるクルマとして人気のレクサスで初のPHVカーとして登場したのが、フロントのダイナミックなスピンドルグリルが印象的なSUV・NX450h+です。2.5L直列4気筒エンジン、高出力モーター、駆動用バッテリーを搭載、バッテリー出力を高めています。
満充電からの航続距離は87kmで、EVモードが通常の走行モードに設定されており、電気モーターの強さがうかがえます。燃費は19km/Lで、エンジンの排気量を考えるとかなりの高燃費。ドライブの心地よさや安全性など快適性はレクサスならではといえるでしょう。
メーカー | レクサス |
---|---|
車種 | NX450h+ |
モデル・グレード | NX450h+ バージョンL |
年式 | 2023年3月 |
全長×全幅×全高 | 4660×1865×1660mm |
ホイールベース | 2690mm |
車両重量 | 2020kg |
サスペンション形式 |
前:マクファーソンストラット(スタビライザー付) 後:ダブルウイッシュボーン(スタビライザー付) |
エンジン型式 | A25A-FXS |
総排気量 | 2487cc |
内径×行程 | 87.5mm×103.4mm |
圧縮比 | ー |
最高出力 | 185ps(136kW)/6000rpm |
最大トルク | 23.2kg・m(228N・m)/3600〜3700rpm |
燃料供給装置 | 筒内直接+ポート燃料噴射装置(D-4S) |
使用燃料 | 無鉛プレミアムガソリン |
燃料タンク容量 | 55L |
WLTCモード燃費 | 19.6km/L |
新車価格 | 7,300,000円 |
中古車価格帯 | 740.9~740.9万円 |
カタログページ | レクサス NX450h+ |
※モデル・グレードは一例です
PHVおすすめ車種4. 三菱 アウトランダーPHEV
グローバルに展開される三菱のSUVラインナップ中で、アウトランダーはフラグシップモデルに位置付けられ、国内ではPHEVモデルのみが販売されています。選べるグレードは、7人乗りの「P」、5人乗りも選べる「G」、5人乗りの「M」の3種類となっています。
ハイブリッド燃費は、PがWLTCモード16.2km/L、Mは16.6km/L。EV走行換算距離はPが83km、Mが87kmで大きな違いはありません。大人数で出かける機会が多い人なら7人乗り、荷物をより多く積みたい人は5人乗りを選ぶのがおすすめです。
エンジンは2.4Lのガソリンエンジンで、エンジンの動力を効率よく電気に変換するジェネレーターを搭載。20kWhバッテリーに蓄電して、前後輪のモーターを駆動します。
メーカー | 三菱 |
---|---|
車種 | アウトランダーPHEV |
モデル・グレード | M |
年式 | 2023年2月 |
全長×全幅×全高 | 4710×1860×1740mm |
ホイールベース | 2705mm |
車両重量 | 2010kg |
サスペンション形式 |
前:マクファーソンストラット式 後:マルチリンク式 |
エンジン型式 | 4B12 |
総排気量 | 2359cc |
内径×行程 | 88.0mm×97.0mm |
圧縮比 | 11.7 |
最高出力 | 133ps(98kW)/5000rpm |
最大トルク | 19.9kg・m(195N・m)/4300rpm |
燃料供給装置 | ECI-MULTI(電子制御燃料噴射) |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
燃料タンク容量 | 56L |
WLTCモード燃費 | 16.6km/L |
新車価格 | 4,840,000円 |
中古車価格帯 | 229.8~229.9万円 |
カタログページ | 三菱 アウトランダーPHEV |
※モデル・グレードは一例です
PHVおすすめ車種5. 三菱 エクリプスクロス P(PHEV)
三菱のミドルサイズSUV・エクリプスクロスにはガソリン車とPHEV車がそれぞれ設定されています。「P」が最上位モデルとなり、ほかにも「G」「M」にもPHEVモデルを設定。PHEVとしての性能はほぼ同じで、装備の違いで価格に反映されています。
PHEVモデルのスペックは共通で、2.4Lのガソリンエンジンを搭載。ハイブリッド燃料消費率はWLTCモードで16.4km/L、EV走行換算距離は57km。
駆動用バッテリーの総電力は13.8kWhとやや控えめですが、クルマの価格帯380万円~465万円台を考えると妥当な範囲といえるでしょう。
メーカー | 三菱 |
---|---|
車種 | エクリプスクロス P(PHEV) |
モデル・グレード | P |
年式 | 2023年2月 |
全長×全幅×全高 | 4545×1805×1685mm |
ホイールベース | 2670mm |
車両重量 | 1920kg |
サスペンション形式 |
前:マクファーソンストラット式 後:マルチリンク式 |
エンジン型式 | 4B12 |
総排気量 | 2359cc |
内径×行程 | 88.0mm×97.0mm |
圧縮比 | 12.0 |
最高出力 | 128ps(94kW)/4500rpm |
最大トルク | 20.3kg・m(199N・m)/4500rpm |
燃料供給装置 | ECI-MULTI(電子制御燃料噴射) |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
燃料タンク容量 | 43L |
WLTCモード燃費 | 16.4km/L |
新車価格 | 4,650,000円 |
中古車価格帯 | 308~415万円 |
カタログページ | 三菱 エクリプスクロス P(PHEV) |
※モデル・グレードは一例です
PHVおすすめ車種6. マツダ CX-60 PHEV
マツダ CX-60はガソリン、ディーゼル、PHEVと3種類の駆動モデルを揃えたSUV。ロングノーズが特徴的で、高級感も漂うクルマです。
マツダでは独自の「マイルドハイブリッドシステム」で加速をアシストするタイプのモデルもありますが、PHEVモデルは2.5Lエンジンと17.8kWhの大容量バッテリーと大型モーターでトルクも向上。普段の走行はモーターのみで行うことができ、マツダではこのシステムを「e-SKYACTIV」と呼んでいます。
CX-60 PHEVのハイブリッド燃料消費率はWLTCモードで14.6km/L、EV走行換算距離は75kmで、500万円~600万円台というやや高めの価格帯に相応しい走行距離を誇ります。
メーカー | マツダ |
---|---|
車種 | CX-60 PHEV |
モデル・グレード | PHEV Sパッケージ |
年式 | 2022年12月 |
全長×全幅×全高 | 4740×1890×1685mm |
ホイールベース | 2870mm |
車両重量 | 2040kg |
サスペンション形式 |
前:ダブルウィッシュボーン式 後:マルチリンク式 |
エンジン型式 | PY-VPH |
総排気量 | 2488cc |
内径×行程 | 89.0mm×100.0mm |
圧縮比 | 13.0 |
最高出力 | 188ps(138kW)/6000rpm |
最大トルク | 25.5kg・m(250N・m)/4000rpm |
燃料供給装置 | 筒内直接噴射(DI) |
使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
燃料タンク容量 | 50L |
WLTCモード燃費 | 14.6km/L |
新車価格 | 5,390,000円 |
中古車価格帯 | ー |
カタログページ | マツダ CX-60 PHEV |
※モデル・グレードは一例です
PHVおすすめ車種の価格比較表
車種 | モデル・グレード | 新車価格 |
---|---|---|
トヨタ プリウス Z | Z | 4,600,000円 |
トヨタ RAV4 Z | Z | 5,630,000円 |
レクサス NX450h+ | NX450h+ バージョンL | 7,300,000円 |
三菱 アウトランダーPHEV | M | 4,840,000円 |
三菱 エクリプスクロス P(PHEV) | P | 4,650,000円 |
マツダ CX-60 PHEV | PHEV Sパッケージ | 5,390,000円 |
PHVの車は口コミ・評判も参考に購入しよう
PHV車は、一般的な燃料車と同じように、実際に乗ってみないと分からない部分が多々あります。例えば、満充電でモーター走行できる距離や、充電モードでの充電の進み方やエンジンのレスポンスや室内音なども気になります。特にバッテリーは、使用するほど、そして経年によって劣化が生じます。また、前後輪にモーターが付いている場合は、故障は起こりづらいか、しっかりと反応してくれるか、も確認したいポイントといえるでしょう。
クルマは、一度購入すると長期に渡って乗り続けることになります。だからこそ、購入した後に失敗したと後悔する買い物は避けたいもの。カタログだけでは分からない細かな使い勝手や実際の燃費・電費などの情報は、実際に乗っているオーナーの口コミ情報や評判を参考にするのがおすすめです。