目次
改良で新フェイスを追加設定 使い勝手や乗り心地も高水準
ハイトワゴンの元祖といえば、このワゴンR。今は後席スライドドアのスーパーハイト系に主役の座を譲ったとはいえ、スライドドア車より低価格で燃費も良く、セダン系より乗り降りが楽で多用途性も高いバランスの良さは健在だ。
エクステリア
現行のワゴンRは第6世代。2017年のデビューなので、今年で6年目を迎える。いわばモデル末期に突入しているのだが、19年にはエンジンを最新仕様のR06D型に換装し、22年には衝突被害軽減ブレーキをステレオカメラ方式の〝デュアルカメラブレーキサポート〞に変更。運転席シートヒーターを全車標準装備化するなど、度重なる商品改良で十分な商品力を維持している。
外観デザインを複数用意するのは軽ハイトワゴンの常套手段だが、ワゴンRは他社よりひとつ多い3種類。昨年までは、標準車とそのプレミアム版の「FZ」、アメリカンテイストの〝スティングレー〞という3系統だったが、マイナーチェンジで「FZ」を〝カスタムZ〞として独立モデル化。スティングレーにしか設定のなかったターボエンジン搭載車も用意するなど、選択肢を広げた。
乗降性
しかもパワーユニットも3種類。自然吸気エンジンが2種類あり、エンジン単独で使う仕様と、発電機をモーターにも使用するマイルドハブリッド仕様が設定されている(ターボエンジンはマイルドハイブリッド仕様のみ)。さらに標準車の「FX」には、CVTと並んで5速MTもインナップ。
マイノリティを見捨てない配慮は良心的だ。そんなふうに多彩なバリエーションを用意する一方、内装のデザインやスイッチ類の配置は全モデル統一。使い勝手を共通化しながら、色調や加飾で差別化を行なっている。装備面でも差別化されており、ハイブリッドモデルには、ヘッドアップディスプレイをオプション設定。スイッチをオンにしておくと、ドライバーの正面にスクリーンが立ち上がり、速度や各種警告が表示される。
インストルメントパネル
室内の使い勝手が良いのも、ワゴンRの魅力。後席が左右独立してスライドできるのは他車同様だが、ワゴンRは助手席の背もたれが前側にフラットに倒せるから、2mを超える長い荷物を積んでも2名が乗れる。助手席のクッションを引き起こすと、四角いバケツが入っている。ここに運転専用の靴を入れておけば、お気に入りのサンダルやハイヒールから履き替えて安全に運転できる。後席ドアには傘立ても付いており、濡れた傘の置き場所に悩む必要もない。
居住性
自然吸気エンジンの出力/トルクは660㏄エンジンとしては最も小さい36kW/58Nmだが、クルマが軽いのでパワー不足は感じないし、燃費は軽ハイトワゴンクラス№1。ターボ車ならば、市街地から高速道路まで、回転数を抑えた静かなドライブが楽しめる。特にスティングレーは車内が静か。エンジンノイズを抑える吸音材が、標準車より多く使われているからだ。
うれしい装備
月間販売台数 7080台(22年7月〜12月平均値)※ワゴンRスマイルも含む 現行型発表 17年2月(一部仕様変更 22年8月) WLTCモード燃費 25.2km/l ※ハイブリッド車「FX-S」「ハイブリッドZX」のFF車
ラゲッジルーム
乗り心地は市街地での快適性を重視した味つけで、操縦性能もマイルド系。いつでもリラックスして付き合えるドライブフィールは、クルマのキャラクターに良く似合っている。
※本稿は、モーターファン別冊 ニューモデル速報 統括シリーズ Vol.148「2023 軽自動車のすべて」の再構成です。