乗り降りや積載時のクルマの傷付き防止はテープで保護! MAXWIN『滑り止めテープ』が“使える”!【CarGoodsMagazine カー用品テスト2023】

MAXWIN『滑り止めテープ K-FILM06(価格:各2000円/税込)』
長年クルマに乗っていると、ドアのステップ部分やトランクの積み込み部分にいつの間にか無数の傷が付いてしまうもの。いくら注意していてもなかなか防げないものだが、傷を防ぐためのテープを貼っておけば、いつまでも新品同様を保つことができるはず。そんな時、テープによる保護を試してみてはどうだろう?

いつの間にか付いてしまう乗降時の傷を未然に防ぐアイデア品

MAXWINの『滑り止めテープ』は耐久性・耐水性・耐油性に優れたPEVA素材を使用した滑り止めテープで、カラーはブラックとクリアーの2色展開。幅7cmの幅広テープの表面は、まるでアスファルト面のような仕上がりで、細かな粒子の滑り止め加工が全面に施されているのが大きな特徴だ。ちなみに長さは各5m。長いステップにも十分な長さだ。

裏面の保護テープをはがせば粘着面が現れ、金属面でも樹脂面でも強力に接着。またはがしたときものり跡がほとんど残らない。

主に滑り止めが目的だが、キズ防止にも役立つアイテムなのである。クリアーは貼ってることが分からないほど目立たなくなり、逆に黒は精悍なイメージで、ベージュなど薄色系ならかなり目立つ仕上がりとなっている。この2色があれば、ボディカラーやステップの色を問わずに対応できるはずだ。

柔軟性に優れ簡単施工で貼り付けられる

次に実際の施工をチェックしてみよう。テープ素材の厚みは約0.7mm。貼る部分に合わせてはさみやカッターなどで簡単にカットできる。また、裏面の粘着剤にはナノジェル素材を採用。金属や樹脂パーツなど素材を選ばずに貼ることができ、長期間貼っても劣化が少なく、はがすときにのり跡がほとんど残らない点もポイントが高い。

また、接着面が汚れた場合には水で洗い落とせば、粘着力が復活する、テープ自体の厚みは多少あるものの、柔軟性が高く、ある程度の曲面にもしっかり馴染ませて貼ることができる。目立たせたければブラック、目立たなくしたいならクリアーと使い分けるといいだろう。

クリアーカラーは貼った部分にしっかり馴染み、貼っているのが分からなくなるほど。

オフロード系のクルマならドレスアップパーツとしても映えるので、積極的に目立たせるのも手だ。そしてクルマだけでなく自宅の階段の滑り止めやベランダ出入り口の足下保護など応用範囲もかなり広く、様々なシチュエーションで活躍してくれるはずだ。

貼る面が薄色系だとブラックカラーはかなり目立つ。一目で滑る止めテープとわかり、安心感も高い。

キーワードで検索する

著者プロフィール

CarGoodsMagazine 近影

CarGoodsMagazine

20世紀創刊!市販唯一のカー用品専門月刊誌
1999年に季刊誌として創刊後、好評を元に月刊化。当時より続…