ボディラインの美しさを追求した次世代クロスオーバー「マツダCX-30」【最新国産&輸入SUV 車種別解説 MAZDA CX-30】

タフネスさが感じられながら、同時にその美しいラインも目をひく「マツダCX-30」。CX-5とCX-3の中間というサイズは日本の道路事情にマッチする。コンパクトサイズとしては十分な荷室に、実用的な使い勝手の良い後席も日常生活のパートナーとして程よいフィット感だ。デザイン性に飛んだ上質なインテリアと共に「世界で最も美しいクロスオーバーSUVを目指した」という。
REPORT:青山尚暉(本文)/小林秀雄(写真解説) PHOTO:神村 聖 

日本の路上に最適なサイズと軽快なドライブフィフィール

「世界で最も美しいクロスオーバーSUVを目指した」というのがマツダCX-30だ。

エクステリア

前後バンパーとサイドモール、フェンダーフレアアーチをブラックアウトすることでクロスオーバーテイストを強調。グレード別に塗装色が異なる18 インチアルミホイールが装備される。最小回転半径は5.3m。

エクステリアデザインは、ベース車となったマツダ3の延長線上にあると言っていいが、ボディサイドの写り込みの変化は、実はマツダ3と逆の方向にある。黒い樹脂製のクラッティングはあえて幅広として、ボディを薄く見せるのと同時に、タフネスなSUVらしさを強調する。

インストルメントパネル

クラスの水準を超えた内装の質感とデザイン性が大きな特徴。左右独立コントロール式のフルオートエアコンも標準装備される。8.8インチのセンターディスプレイを備え、ナビゲーション機能は販売店オプションとして設定。

ボディサイズはマツダCX-5とCX-3の中間に相当。しかし、マツダ3よりも全長、ホイールベースを短縮し、全高を1540㎜に抑え(ルーフアンテナも廃し、ガラスアンテナを採用)、日本の路上にジャストな全長4395×全幅1795×全高1540㎜、ホイールベース2655㎜となる。

居住性

パワートレインは2.0ℓガソリン、1.8ℓクリーンディーゼル、そしてハイオク仕様となる高出力2.0ℓガソリンのスカイアクティブX。ミッションは6速ATのほかガソリン車では6速MTが選べるのがマツダ流。最低地上高は175㎜だが、4WDには悪路走破性を高めるオフロードトラクションアシストが備わり、スタック脱出を補助する。

うれしい装備

便利なパワーリフトゲートは比較的多くのグレードに標準装備。車庫の高さなどに合わせてゲートの全開位置を変更する機能も備わる。
一部グレードにBOSEサウンドシステムをメーカーオプション設定。12個ものスピーカーが備わり、臨場感あふれるサウンドを楽しめる。
月間販売台数    1378台(22年9月〜23年2月平均値)
現行型発表      19年9月(一部改良22年8月)
WLTCモード燃費    19.5km/l ※「XD」系のFF車 

ラゲッジルーム

1.8ℓクリーンディーゼルモデルの走りは、走り出せばガソリン車と勘違いするほどのスムーズさ、分厚いトルク感を発揮。エンジン回転の重厚・濃厚なフィールに上級感がある。ガソリン車はより静かかつ軽快ですっきりとしたドライブフィールが持ち味。乗り心地、操縦安定性の良さ、人車一体感はどちらも文句なし。先進運転支援機能も充実。

※本稿は、モーターファン別冊 ニューモデル速報 統括シリーズ Vol.149「2023-2024 国産&輸入SUVのすべて」の再構成です。

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部