トヨタ・ランクルSe/EPUの開発者に直撃インタビュー!モノコックBEVで試みた挑戦とは?

ジャパンモビリティショー2023のトヨタ自動車ブースには、モノコックボディを採用するというBEVの本格オフローダー「ランドクルーザーSe」と、同じくミッドサイズピックアップトラック「EPU」が展示されていた。両車のチーフエンジニアを担当するトヨタ自動車の髙橋司さんが、それぞれに込めた想いや挑戦とは。

REPORT&PHOTO●遠藤正賢(ENDO Masakatsu)

電動化時代を切り開くランドクルーザーの新しい提案

トヨタ・ランドクルーザーSe

遠藤:2台ともモノコックボディであることがプレスリリースでも強調されていますが、その狙いは?

髙橋さん:まずランドクルーザーSeは、非常に歴史のあるランクルブランドを、社長の佐藤(恒治さん)がプレスブリーフィングで説明しましたように、電動化対応の時代をトヨタとして切り開いていくうえで、ランドクルーザーの魅力や価値を拡大するための一つのチャレンジとして、今回はモノコックボディのランドクルーザーを提案しています。それを電動化、BEVでお届けするコンセプトが、このランドクルーザーSeです。

トヨタEPU

フレームボディのランドクルーザーがあるうえで、今回は多様化や電動化に向けた会社の想いから、こういったモノコックボディでのランドクルーザーBEVにチャレンジできないかということから、やらせていただいています。

遠藤:BEVの本格オフローダーやピックアップトラックにフレームボディではなくモノコックボディを組み合わせることのメリットは?

髙橋さん:電動化という観点では、フレームもモノコックも、選択肢としてしっかり考えていくことはブレずにいきたいと思っていますが、バッテリーをたくさん積めるということはメリットとしてあると思います。

遠藤:BEVは大容量のバッテリーを搭載する分、どうしても車重が重くなるので、その分をモノコック化することでボディを軽量化して相殺する、という考え方でしょうか?

髙橋さん:フレームとモノコックを比較すると、重量的にはそういう相対関係にあると思います。

トヨタ・ランドクルーザーSe

シルエットはかつてのFJクルーザーに似ている?

遠藤:ランドクルーザーSeのシルエットはどことなく、かつてのFJクルーザーを思い起こさせます。

髙橋さん:それは特に狙ったわけではありませんが、モノコックボディならではの床を低くできることを含めた低全高なSUVを目指しています。BEVのパッケージングの良さを活かすのはどのクルマにも通ずるところではありますので、新しいスタイルを提案しました。

遠藤:全高が意外と低く、1705mmしかないので、全長が5150mm、全幅が1990mm、ホイールベースが3050mmあるとはいえ、これで3列7人乗りはなかなかタイトなように感じますが……。

髙橋さん:このパッケージングであれば充分な広さを確保できると考えています。

遠藤:リヤドアは通常のヒンジドアですか?

髙橋さん:はい、前ヒンジのスイングドアです。

1705mmという低めの全高ながら3列7人乗りのパッケージングを想定

遠藤:フロントまわりはランドクルーザーらしい、力強い造形ですね。

髙橋さん:ありがとうございます。

遠藤:一方、BEVでもモータールームはこのくらいの大きさが必要ということでしょうか?

髙橋さん:こちらのモデルはまだコンセプトですので、メカニズムとエクステリアの整合性は、まだまだこれから見極めていく必要があると思います。これはBEVのモノコックボディのランドクルーザーとして出していくための、デザイン要素の一つとして、長いモータールームを与えています。

ランドクルーザーらしさという点では、こうした見やすいフードの構えがありますので、そうした運転のしやすさにつながるところは、しっかり残していきたいと思っています。

遠藤:この形でなければ岩場などで車両感覚が掴みにくいということですね。

髙橋さん:おっしゃる通りですね。姿勢変化もそうです。

ランドクルーザーに求められる視界要件と力強い造形を両立させたフロントまわり

BEVピックアップトラックという全く新しいコンセプトモデル

遠藤:ランドクルーザーSeはエクステリアだけのモックアップでしたが、EPUの方はインテリアも荷台も出来上がっていて、より現実感のある仕上がりですね。こちらはハイラックスに近い位置付けになるのでしょうか?

髙橋さん:EPUは純粋にラフロードを走っていただけるような、これもモノコックボディのBEVピックアップトラックという、全く新しいコンセプトモデルですね。床がフラットで、プロペラシャフトがなくセンタートンネルの出っ張りも少ないので、乗り降りもしやすく使い勝手も良いのが面白いですね。

トヨタEPU

遠藤:荷台の床面も非常に低いですね。

髙橋さん:これもモノコックならではですね。

荷台はモノコックボディを活かした低い床面と深い空間が大きな特徴

遠藤:室内も広そうで、かつスッキリしたデザインながら現実味もあり、このまま市販化されそうな雰囲気ですね。ドアミラーもランドクルーザーSeのカメラ式に対し、EPUは通常の鏡ですし。

髙橋さん:まだまだチャレンジ、コンセプトですので……(笑)。

インテリアはシンプルかつ近未来的ながら現実味のある造形
センタートンネルがないため後席は足元も広々としている

遠藤:EPUのフロントまわりは、ランドクルーザーらしさというテーマに縛られない分、力強さが抑えられて、親しみやすい雰囲気になっています。両車の作り分けはどのようにお考えですか?

髙橋さん:ランドクルーザーSeとEPUは別々のコンセプトを掲げていますが、EPUにはモノコックボディのBEVという、トヨタとしてはこれまでにない新しいものを提供したいという想いが込められています。ですからEPUはよりBEVらしさに振ったデザインになっていますね。

ランドクルーザーSeもバンパーの造形などはBEV風にはなっていますが、やはりランドクルーザーらしさを残しています。

よりBEVらしさが強調されたEPUのフロントまわり

遠藤:そこまで深く考えていらっしゃるということは、この形のままかどうかはともかく、モノコックボディBEVの本格オフローダーとピックアップトラックは将来的に発売したいというお考えでしょうか?

髙橋さん:フレームボディのランドクルーザーやピックアップトラックがあるからこそ、モノコックボディを提案できる、というのがまず土台としてあります。そのうえでこれはチャレンジですから、いろんなお客様の声を捉えながら、新しい選択肢を出せないかという想いもありますので、これを世に出せるというチャンスをいただけるのであれば、我々はありがたいことだと考えています。

遠藤:BEVというクルマの性格上、どちらかと言えば先進国主体で、本気でオフロードを走りたい、走る必要があるというよりはむしろ、ファッションで本格オフローダーを楽しみたいという人に刺さりそうな気がしますので、市販化を楽しみにしています。ありがとうございました!

【トヨタEPU】全長×全幅×全高=5070×1910×1710mm、ホイールベース:3350mm、乗車定員:5人

キーワードで検索する

著者プロフィール

遠藤正賢 近影

遠藤正賢

1977年生まれ。神奈川県横浜市出身。2001年早稲田大学商学部卒業後、自動車ディーラー営業、国産新車誌編…