スバルが「XVクロステックハイブリッド」を先行公開。同社初のハイブリッド「e-BOXER」を搭載して250万~278万円で登場【今日は何の日?3月20日】

一年365日。毎日が何かの記念日である。本日3月20日は、スバル初のハイブリッドシステム“e-BOXER”を搭載したクロスオーバーSUV「XVクロステックハイブリッド」を、米国ニューヨーク自動車ショーに先駆けて専用ページで公開した日だ。

スバル初のハイブリッド「XVクロステックハイブリッド」を発表

2013(平成25)年3月20日、スバルは米国のニューヨーク自動車ショーの出展概要を発表。同展示会において、スバル初のハイブリッドとなる「XVクロストレックハイブリッド」を初公開すると明かすとともに、専用サイトを開設して同モデルを先行公開した。日本における同モデルは、スバル「XV」の追加モデルとして「XVハイブリッド」の車名で、2013年6月から販売が始まった。

2013年に発表・発売されたスバル初のハイブリッド「XVハイブリッド」

インプレッサのスポーツワゴンから派生したXV

XVの源流は、1992年にデビューしたインプレッサのスポーツワゴンである。

1992年にデビューした「インプレッサスポーツワゴン」

インプレッサには、5ドアハッチバックのスポーツワゴンとWRCを席巻したラリーカーのベースとなったセダンの2タイプを設定された。2007年にモデルチェンジした3代目のスポーツワゴンに代わって登場した5ドアハッチバックをクロスオーバーSUVに仕立てて、2010年に追加されたのが初代XV、「インプレッサXV」だ。

2010年にクロスオーバーSUVとして登場した初代「インプレッサXV」

そして、2012年10月に誕生した2代目XVは、インプレッサが取れて「XV」となり、北米では「XVクロストレック」と名乗って発売を開始。2代目XV/XVクロストレックは、流麗で軽やかなフォルムに前後のアンダーガードやフェンダーガードを装備して、よりSUVらしいスタイリングに変貌した。

パワートレインは、2.0L4気筒水平対向DOHCエンジンと新リニアトロニックCVTの組み合わせ、駆動方式はアクティブトルクスプリット4WDを採用。スバルの伝統である低重心の4WDによる安定した走りを達成したXVは、コンパクトSUVとして高い人気を集めた。

スバルらしい走り志向のハイブリッドe-BOXER

2代目XVデビューの翌年2013年に、スバル初のハイブリッドを搭載した「XVハイブリッド」が追加された。

最高出力150PSの2.0L水平対向エンジンにCVTリニアトロニックを組み合わせ、出力10kWのモーターを並列に配置。モーターは、縦置きCVTのケース内にコンパクトに収め、エンジンの出力をアシストするパラレル方式のマイルドハイブリッドである。

ハイブリッドシステム”e-BOXER”のイメージ

モーター出力は小さいが、限られた低速域ではEV走行も可能、中速域ではモーターによるアシスト走行し、要求トルクに対してエンジントルクが不足する分をモーターでアシストする。その特徴は、燃費向上というよりも、スバルらしく走行性能を重視した“走り志向のハイブリッド”であることだ。

モーターをリニアトロニックCVTのプライマリプーリー後端にモーターを配置

エンジンは、1000~2000rpmの低回転トルクが出にくい特性があるので、これがカバーできると排気量を大きくしたような効果がある。ちなみに、XVハイブリッドの車両価格は標準モデルに対しておおよそ30万円ほど高い、税込み250万~278万円に設定された。

スバルらしさを失わない電動化戦略が今後の課題

マイルドHEVのe-BOXERでは、今後のカーボンニュートラル対応としては心許ない。スバルは、2025年にもトヨタの本格HEVシステム「THS」を搭載した新型HEVモデルを投入すると発表している。さらに、2022年に発売されたEV「ソルテラ」に加えて、次の一手として2026年末までにSUV系の新型EVを3車種、加えて2028年末を目途にさらに4車種のEVを追加することを発表している。

2022年にデビューしたスバル初の電気自動車・ソルテラ

水平対向エンジンの電動化が技術的に難しいこともあって、他社に後れを取っているスバルは、ここにきて急速にEVシフトに舵を切って、新しいステージへと踏み出したのだ。

“シンメトリカル4WD”をコア技術として、スバルブランドを築き上げてきたスバル。電動化の大きな波の中で、“走りのスバル”という金看板を持つスバルが、どのように電動化を進めるのか、注目だ。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれない。

キーワードで検索する

著者プロフィール

竹村 純 近影

竹村 純

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までを…