2024年3月17日(日)、茨城県大洗町にて『大洗春まつり 海楽フェスタ2024』が開催された。このイベントは大洗町の町おこしのお祭りであるとともに、同地を舞台とするアニメ『ガールズ&パンツァー』のファンイベントとしての性格を持つ。前回はメイン会場となる大洗マリンタワー前芝生広場でのステージイベントや大洗第4埠頭の『ガルパンミニミニホビーショー』、来場者の痛車や痛単車を中心にリポートしたが、今回は歩行者天国の目玉となる「日照戦車を探せ!」で展示されていた日照戦車を紹介する。
REPORT&PHOTO:山崎 龍(YAMAZAKI Ryu)
『大洗春まつり 海楽フェスタ2024』の歩行者天国で展示された「日照戦車」
『大洗春まつり 海楽フェスタ2024』では、大洗町の目抜き通りである髭釜商店街から永町商店街、松商店街にかけての道路は歩行者天国となり、各商店ではこの日のためにご当地グルメや限定のガルパングッズが販売されたほか、ご当地グルメの出店に加えて、ミニステージライブや茨城交通による「らくがきバス」などの催し物が行われた。そんな歩行者天国のメインイベントとなったのが、商店街の中に隠された1/1戦車模型を探し歩くラリーイベントの「日照戦車を探せ!」だった。
日照戦車とは、地元企業の日照プラント工業が製作したほぼ1/1サイズのレプリカ戦車のことだ。同社の本業は原子力関連の設備を製造する企業なのだが、2013年秋の『あんこう祭り』のため、あんこうチームのIV号戦車D型を製作したのをきっかけに、これまでにさまざまなレプリカ戦車を製作してきた。
『海楽フェスタ2024』で展示された日照戦車は、III号突撃砲G型、ルノー FT-17、Mk.IV戦車(雄型)、そしてCV33の4台。これ以外にも『プラモデルを1/1で作る会』や『大洗の黒騎士』、『こたちゃん⋈BT42戦車作ってる人』などのファン有志が作った戦車も展示されていた(こちらは次回紹介するる予定)。
海楽フェスタ2024で初公開されたIII号突撃砲G型
展示された日照戦車の中で、今回初お披露目となったのが継続高校仕様のIII号突撃砲G型だ。実車と比べるとスケールは3/4ほどとやや小さく、車体に比べて履帯の幅もやや細い。だが、今回展示された戦車の中では最大級のサイズということで迫力がある。
履帯は動かないが、車体の中にはルーフを切った軽トラが入っており、底面に隠された車輪によって自走が可能となっている(もちろん、公道走行は不可)。古くからの戦争映画ファンには1977年に公開された『遠すぎた橋』の撮影に使用されたハリボテM4シャーマンと同じ作りになっている、と言えば理解が早いだろう。
よく見ればディティールは実車とは異なるところもあるのだが、何よりもこのサイズの戦車を手作りしたという事実そのものが驚きであるし、またガルパンファンに喜んでもらおうとの製作者の熱い思いがひしひしと伝わってくる。
展示車両を詳細に見て行くと完成度の高い部分も多く、砲身に備わるマズルブレーキの形状は実写の特徴をよく再現しており本当に素晴らしいし、車体側面に備わるスタイルフォームを加工した白樺の丸太は、詳しく話を聞かなければ本物と見紛うばかりの出来栄えとなっている。
シャーマングレーの上から塗られたと思しき冬季迷彩はかなりリアルで、戦車らしい重量感の演出に一役買っている。日照戦車の中では最新作にして初公開の車両ということもあり、III号突撃砲G型のまわりは終日人だかりができていた。
履帯を駆動させ自走が可能な完成度の高いレプリカ戦車・ルノーFT-17
3号突撃砲G型の展示場所から歩行者天国を北東に進むと、次に見えてきたのがBC自由学園仕様のFT-17だ。世界に先駆けて回転砲塔を備えた近代的戦車として第一次世界大戦期に誕生した同車は、全長5.0m×全幅1.74m×全高2.14mと戦車の中では小さく、軽戦車に分類されている。
今回展示された日照戦車のFT-17は、そんな実車と同じサイズで忠実に再現している。その完成度は非常に高く、パッと見には本物にしか見えないほどだ。
この戦車の凄いところは、先ほど見たIII号突撃砲G型とは異なり、履帯が稼働して動くところにある。話を聞くと、履帯1枚1枚をプレス加工で製作し、車体後部の機動輪で駆動させるという。サスペンションは自動車用やバイク用のコイル式スプリングやリーフスプリングを流用しており、その構造は本物に近いという。
エンジンはヤンマー製の900ccのものが搭載されているとのことで、おそらくはトラクター用かコンバイン用のものを使用しているのだろう。
実車のルノー製4.5L直4ガソリンエンジンに比べれば排気量はずっと小さいが、車重は1tほどと実車の1/6以下と軽く、イベント展示のために動かす分には過不足がないそうだ。
菱形戦車の特徴をよく捉えているMk.IV戦車
商店街をそのまま歩くと月極駐車場の一角にサメさんチーム仕様のMk.IV戦車が見えて来た。世界初の戦車となったMk.Iの改良型として誕生したMk.IVには、オチキス製23口径6ポンド(57mm)砲を2門搭載した雄型と、ルイス製7.7mm機関銃を3丁搭載した雌型が存在するが、劇中に登場するのは前者の方で、日照戦車もこちらを再現していた。
スケールは3/4ほどと実車に比べてやや小さいが、製作に当たってはイギリスのボービントン博物館で実車を取材し、設計図を入手して製作したとのことで、形状は菱形戦車の特徴をよく捉えており、ディティールもかなりリアルに作られている。
内部にはIII号突撃砲G型と同じく軽トラが入っており、車体に隠された車輪で走行が可能とのことだ。移動のため左右の主砲は取り外しができ、消火器を利用した空砲を放つこともでき、2019年の大洗町『八朔祭り』では山車として参加し、空砲を放っては来場者を歓声と拍手を浴びていた。
“イタリア先生”こと吉川和篤氏が資料協力
2014年の初登場以来、着々と進化を重ねるCV33
今回展示された日照戦車のトリを飾るのはアンツィオ高校仕様のCV33だ。この車両が初めてお披露目されたのは2014年のことで、当初は動かない展示用として製作されていたが、その後に足回りを大幅に改良し、脱穀機用のエンジンを搭載して履帯を駆動させての自走が可能になった。
製作に当たっては『ガルパン』の監修でお馴染みのイタリア先生こと吉川和篤さんが資料を提供。詳細な車体図面に加えて、車体寸法などの情報が明らかになったことから、実車にかなり忠実なレプリカとして製作されている。
CV33は軽自動車よりも小さな軽戦車ということもあり、兵器にあるまじき可愛らしい姿と相まって日照戦車の中でも人気が高く、イベントともなるとコスプレイヤーの女の子がこの戦車と一緒に記念撮影をすることが多いとか。今回も展示された日照戦車の中では女性人気が高かったようだ。
海楽フェスタ2024・日照戦車・フォトギャラリー
キーワードで検索する