「チェロキー」の名前は変更される可能性も

チェロキーは、同ブランドのラインアップの中で最も古いモデルの1台だ。初代は1974年に登場、当初はフルサイズSUVだったが、1984年にコンパクトSUVになり、2013年にデビューした最新世代ではミッドサイズクロスオーバーへと進化している。 2017年末にデザイン変更され、2023年まで生産ラインに残っていたが、生産寿命の終わりに向けて売上が急落した。それ以来、新世代に関する情報は繰り返し登場してきたが、ごく最近になってプロトタイプが目撃されており、最終デザインも発覚した。

ステランティスは最近、この新しいモデルにはチェロキーという名前は復活しないと示唆した。このモデルはコンパスとグランドチェロキーの間に位置すると予想されている。
後継モデルは「ワゴニアS」とパネルを共有、より直立したリヤデザインが特徴だ。Nikita Chuicko/KOLESA RUから協力を得た予想CGでもワゴニアSと同様のボディプロポーション、ホイールアーチのアウトライン、ドアハンドル、ほぼ同じサイドウィンドウを備えている。
しかし、改良されたリヤクォーターウィンドウ、再形成されたDピラー、そして伝統的なSUVの直立したテールなど、違いも目立ってもいるようだ。フロントエンドでは、特徴的な7スロットグリルとヘッドライトを装備している。
後部ではスリムなテールライトがLEDライトバーで接続、リヤクォーターピラーやパネルなどがすべて新設計されている。
後継モデルは、現行のチェロキーよりもはるかに大きく、グランドチェロキーのフットプリントに近づいているようだ。ホイールベースはワゴニアSと同じ113インチ(2870 mm)で、全長は192.4インチ(4887 mm)を上回る可能性がある。
量産型では、ワゴニアSとリーコンの基盤となるアーキテクチャと同様の、ステランティス「STLAラージプラットフォーム」を採用することがすでにわかっている。しかし、これら2台とは異なり、チェロキーの後継車は、完全な電動バージョンが登場する前に、ハイブリッドと内燃エンジン(ICE)のオプションで発売されると予想されている。
ジープは公式デビュー日をまだ発表していないが、2026年モデルに合わせて2025年後半に登場する可能性が高いと予想されている。
チェロキーの後継車以外にも、ジープは新型モデルのラッシュを控えている。今後発売されるリーコンは、EVとICEの両方の構成で提供される予定で、2027年には次世代のコンパスとレネゲード、さらにグランドチェロキー、ワゴニア、 グランドワゴニアの改良新型が登場する予定となっている。



