目次
ルームミラー型ドライブレコーダーとは
ルームミラー型ドライブレコーダーとは、文字通りルームミラーと同じ形状を持つドライブレコーダーです。自動車に備わるルームミラーに固定して利用するといった性質上、設置場所を選ばず、さらに視界を奪うことなくいつもの視野を保ったまま録画できるのが大きな特徴です。
ルームミラー型の本体内にカメラが内蔵されており、前方を記録するのが基本的な構成となりますが、後方を記録するカメラを内蔵している製品も存在しています。
また、超小型のセパレート(分離)型カメラを採用することで前後ともにアングルを選んで録画できるものや駐車時の事故を記録できるもの、GPSを内蔵することで位置が記録できるものも存在するなど、その種類は年々増加し、選択肢の幅も広がっています。
ルームミラー型ドライブレコーダーのメリット
ルームミラー型ドライブレコーダーのメリットとして、主に以下4点が挙げられます。
- 設置場所を選ばずいつもの視界も確保
- 設置が簡単ですぐ録画できる
- 前方だけでなく後方も録画できる
- 液晶内蔵型なら夜間や雨天も安心
設置場所を選ばずいつもの視界も確保
自動車に設置されるルームミラーに固定するだけなので設置場所を選ばず、フロントガラスに設置するタイプと比べて視界が確保しやすいのが特徴。いつもの視界のまま映像が記録できます。
設置が簡単ですぐ録画できる
多くの製品がシガーソケットによる給電に対応しているため、面倒な配線は一切不要。設置してシガー電源を挿し込むだけですぐに映像の記録を開始することができます。
前方だけでなく後方も録画できる
後方を記録するカメラを内蔵するモデルも続々と登場。小型の分離型後方カメラを同梱している製品やオプション設定している製品も存在するなど、煽り運転の証拠映像記録にも一役買ってくれます。
液晶内蔵型なら夜間や雨天も安心
液晶ディスプレイを内蔵したモデルなら、カメラの映像を表示することも可能。夜間や雨天、多くの荷物を積載するなど、後方の視界が悪い状況でも視界が確保でき、安全な運転をサポートしてくれます。
ルームミラー型ドライブレコーダーの選び方
ここでは、ルームミラー型ドライブレコーダーを購入する前に知っておきたい製品選びのポイントを紹介します。自分の使い方やニーズに合った製品選びに役立ててみてください。
- 手軽に設置して録画したいなら「一体型」がおすすめ
- 小型車やカメラ位置を選びたいなら「セパレート型」がおすすめ
- 画素数が大きければナンバーもくっきり読める
- 視野角が広ければ、より多くの情報が残せる
- 録画機能が豊富なら、撮り逃しの心配もなし
手軽に設置して録画したいなら「一体型」がおすすめ
とにかく簡単に設置したい場合や配線や設置作業に不安がある人におすすめなのが、カメラ一体型のルームミラー型ドライブレコーダーです。
標準のミラーに巻きつけたり同梱されるパーツで簡単に固定したりできるため、設置に専門的な知識や工具は一切不要。さらに、電源はシガーソケットから取れる製品が多いため、短い設置時間で即座に録画が開始することができます。
セパレート型のカメラを採用したモデルの場合は、カメラを両面テープや付属パーツで固定する必要がありますが、基本的には前後それぞれ1本のケーブルをドライブレコーダー本体に接続するだけで映像の転送や電源供給が行えるため、煩わしい配線は不要です。
小型車やカメラ位置を選びたいなら「セパレート型」がおすすめ
軽自動車やコンパクトカーのように車内空間が限られている場合におすすめなのが、カメラの設置位置が自由に選べるセパレート型のルームミラー型ドライブレコーダーです。
カメラ一体型のルームミラー型ドライブレコーダーと比べるとひと回り小さなボディであることがほとんどであるため、標準のルームミラーと大差なく視界もしっかりと確保することができます。
前方のセパレートカメラは、ルームミラーで隠れる部分に設置するなど工夫すれば、カメラが視界を遮る事もなく、運転に支障をきたすこともありません。
画素数が大きければナンバーもくっきり読める
せっかく映像を記録しても、鮮明な映像が残っていなければ事故発生時の状況把握が難しくなるだけでなく、悪質な煽り運転被害にあった時も相手を特定するナンバープレートが読めないといった事態も想定されます。
そうした悲劇を招かないためにも鮮明な映像が残せるモデルを選ぶのがおすすめ。一般的に有効画素数が大きく、逆光などカメラが苦手とするシチュエーションを補うHDRやWDRなどに対応した製品を選ぶことでより鮮明な映像を残すことができます。
また、1秒あたりの記録枚数を表すフレームレートが高い製品を選ぶことで、走行中の振動によるブレをより抑えることができるのでおすすめです。
視野角が広ければ、より多くの情報が残せる
交差点や側道からの急な飛び出しなどによる事故の場合、視野角の狭いドライブレコーダーだと事故の瞬間が記録されないといったケースもあります。そういった事態を回避するためにも視野角が広い製品を選ぶのがおすすめです。
全方位となる360度記録に対応しているのが理想ですが、フロントとリヤそれぞれのカメラがあるだけでも十分に視野角を確保することが可能。それぞれ対角で150〜160度以上あれば、側面からの衝突以外は概ね撮影することができます。
録画機能が豊富なら、撮り逃しの心配もなし
衝突の自動検知はもちろんですが、GPSによる位置の記録や逆光や夜間なども鮮明に残せるHDR、WDR機能が搭載されるなど、録画機能が豊富に搭載されているドライブレコーダーならより安心です。
製品によっては、駐車中に発生した事故の記録機能を搭載しているため自宅や月極の駐車場などではなく、車の出入りが多いショッピングセンターなどに駐車中も安心。ただし、駐車監視機能は、車の電源がオンになっていない状態でも機能させるため、常時電源に接続する必要があるため、設置に自信がない場合はショップでの取り付けをおすすめします。
ルームミラー型ドライブレコーダーおすすめ人気15選
以下では、ドライバーに人気のルームミラー型ドライブレコーダーおすすめ製品を紹介します。
- コムテック ドライブレコーダー ZDR038
- セルスター CS-1000SM デジタルインナーミラー ドライブレコーダー機能付き
- ケンウッド DRV-EM4700 デジタルルームミラー型ドライブレコーダー
- ケンウッド DRV-EM3700 デジタルルームミラー型ドライブレコーダー
- ケンウッド DRV-EMN5700 デジタルルームミラー型ドライブレコーダー
- アルパイン DMR-M01R ドライブレコーダー搭載 11.1型デジタルミラー
- MAXWIN 360°ミラー型ドライブレコーダー MDR-I002B(リアカメラ車内タイプ)
- セルスター DM-10 デジタルインナーミラー ドライブレコーダー機能付き
- MAXWIN デジタルルームミラー MDR-C011B4(リアカメラ車内タイプ)
- MAXWIN 純正交換タイプIPS液晶デジタルインナーミラー MDR-A001B
- 大橋産業 No.5700 前後録画ドライブレコーダーミラー バルーチェⅡ
- ドリームメーカー DMDR-27 ドライブレコーダー
- アルパイン PKG-M01R-NVE-80 ノア/ヴォクシー/エスクァイア(80系)専用 ドライブレコーダー搭載 11.1型デジタルミラー
- ナガオカ MDVR304MRREAR 高画質HDリアカメラ搭載 前後2カメラ ミラー型ドライブレコーダー
- MAXWIN デジタルルームミラー MDR-C009A(リアカメラ車外タイプ)
コムテック ドライブレコーダー ZDR038
前後2カメラに加え、対角168度の視野角によって広く見守れるルームミラー型ドライブレコーダー。前後ともにセパレート型のカメラを採用しているため、ドライバー目線やセンターからの目線など、設置場所も自由自在。
11.88インチの大型液晶は静電容量式タッチパネル式となっており、録画に関する設定はもちろん、再生操作なども軽く触れるだけで行うことが可能。先行車や後続車の接近のお知らせ機能など、安全運転をサポートするための機能も搭載されています。
メーカー | コムテック |
---|---|
製品名 | コムテック ドライブレコーダー ZDR038 |
カメラ | 前後 |
一体型/セパレート型 | セパレート型 |
GPS | ◯ |
Gセンサー | ◯ |
ディスプレイサイズ | 11.88インチ |
総画素数 | (前)200万画素 (後)200万画素 |
最大記録画角 | (前)対角168° (後)対角168° |
HDR/WDR | ◯ |
価格(税込) | 50,800円 |
公式サイト | コムテック公式サイト |
セルスター CS-1000SM デジタルインナーミラー ドライブレコーダー機能付き
地上デジタル放送の電波と干渉しにくい設計が施されたルームミラー型ドライブレコーダー。64GBの大容量microSDカードが付属されているため、より長時間の映像を残すことが可能。なお、後方カメラのみ同梱され、前方カメラはオプション設定となります。
GPS内蔵によって録画した位置情報の記録が行えるほか、取締りが行われているエリアや事故多発エリアも警告音や画面でお知らせ。安全なドライビングをサポートしてくれます。
メーカー | セルスター |
---|---|
製品名 | セルスター CS-1000SM デジタルインナーミラー ドライブレコーダー機能付き |
カメラ | 前後(前はオプション) |
一体型/セパレート型 | セパレート型 |
GPS | ◯ |
Gセンサー | ◯ |
ディスプレイサイズ | ー |
総画素数 | (前)200万画素 (後)200万画素 |
最大記録画角 | (前)対角141.2° (後)対角141.2° |
HDR/WDR | ◯ |
価格(税込) | 54,880円 |
公式サイト | セルスター公式サイト |
ケンウッド DRV-EM4700 デジタルルームミラー型ドライブレコーダー
ミニバンやSUVなど、車内が広い自動車に最適なミラー型ドライブレコーダー。12型の大型IPS液晶搭載によって、標準のルームミラーよりも広い視野の確保が行えます。
フルハイビジョンを超えるWQHD画質対応によってより高精細な映像が記録できるほか、HDR/WDR対応によって、夜間やトンネルの出入り口など、コントラスト差の大きなシーンでも鮮明な映像が残せます。同じ機能を持ち、10型IPS液晶を搭載したコンパクトカー向けのDRV-EM3700もラインナップされています。
メーカー | ケンウッド |
---|---|
製品名 | ケンウッド DRV-EM4700 デジタルルームミラー型ドライブレコーダー |
カメラ | 前後 |
一体型/セパレート型 | 一体型 |
GPS | ◯ |
Gセンサー | ◯ |
ディスプレイサイズ | 12インチ |
総画素数 | (前)207万画素 (後)207万画素 |
最大記録画角 | (前)対角170° (後)対角132° |
HDR/WDR | ◯ |
価格(税込) | オープン価格 |
公式サイト | ケンウッド公式サイト |
ケンウッド DRV-EM3700 デジタルルームミラー型ドライブレコーダー
軽自動車やコンパクトカーなど、サイズの小さな車に最適なサイズを持つ10型IPS液晶を搭載したルームミラー型ドライブレコーダー。前方カメラだけでなく後方カメラも同梱されており、前後同時録画に対応しています。
高感度CMOSの搭載に加え、HDR/DMRに対応しているため、夜間や逆光などの走行シーンでも白飛びや黒つぶれを防止し、万が一の瞬間を鮮明に記録することができます。ミ同機能を持ち大型の12型IPS液晶を搭載したDRV-EM4700もラインナップされています。
メーカー | ケンウッド |
---|---|
製品名 | ケンウッド DRV-EM3700 デジタルルームミラー型ドライブレコーダー |
カメラ | 前後 |
一体型/セパレート型 | 一体型 |
GPS | ◯ |
Gセンサー | ◯ |
ディスプレイサイズ | 10インチ |
総画素数 | (前)207万画素 (後)207万画素 |
最大記録画角 | (前)対角170° (後)対角132° |
HDR/WDR | ◯ |
価格(税込) | オープン価格 |
公式サイト | ケンウッド公式サイト |
ケンウッド DRV-EMN5700 デジタルルームミラー型ドライブレコーダー
DRV-EMN5700は、ナビ連動型のルームミラー型ドライブレコーダー。右側にフロントカメラが搭載されているため、よりドライバーに近い目線での録画が行えるほか、スライドにも対応しているため、純正の大型ミラーへの取り付けも可能です。
音声認識機能の搭載によって、イベント録画やフロント/バックカメラの切り替えなどの各種操作を音声コマンドで行うことも可能。暗い場所での撮影にも強いCMOSセンサー「STARVIS」を採用することで夜間やトンネルなどの走行シーンも鮮明に記録できます。
メーカー | ケンウッド |
---|---|
製品名 | ケンウッド DRV-EMN5700 デジタルルームミラー型ドライブレコーダー |
カメラ | 前後 |
一体型/セパレート型 | 一体型 |
GPS | ー(ナビより取得) |
Gセンサー | ◯ |
ディスプレイサイズ | 11インチ |
総画素数 | (前)207万画素 (後)207万画素 |
最大記録画角 | (前)対角136° (後)対角136° |
HDR/WDR | ◯ |
価格(税込) | オープン価格 |
公式サイト | ケンウッド公式サイト |
アルパイン DMR-M01R ドライブレコーダー搭載 11.1型デジタルミラー
右ハンドル車のドライバーを意識したタッチパネルのボタンレイアウトに加え、ひと目で分かりやすいアイコンを採用するなど使い勝手を追求。カメラアングルや明るさなどもスライド操作で手軽に行うことができます。
多くの製品でオプション設定となる駐車中の録画機能も電源供給のキットが付属しているため配線を行うだけで利用可能。万が一の衝突やいたずらなども検知し、しっかりとその瞬間を捉えることができます。
メーカー | アルパイン |
---|---|
製品名 | アルパイン DMR-M01R ドライブレコーダー搭載 11.1型デジタルミラー |
カメラ | 前後 |
一体型/セパレート型 | セパレート型 |
GPS | ◯ |
Gセンサー | ◯ |
ディスプレイサイズ | 11.1インチ |
総画素数 | (前)200万画素 (後)200万画素 |
最大記録画角 | (前)対角160° (後)対角135° |
HDR/WDR | ◯ |
価格(税込) | 65,780円 |
公式サイト | アルパイン公式サイト |
MAXWIN 360°ミラー型ドライブレコーダー MDR-I002B(リアカメラ車内タイプ)
360度の全方位が見渡せるドーム型カメラに加え、フロントカメラ、リアカメラの3カメラによって車外はもちろん車内まであらゆる角度を記録できるルームミラー型ドライブレコーダー。フロントカメラもセパレート式となっているため、ドライバー視点やセンター視点など自由自在にアングルを選択することが可能です。
バック連動機能を搭載しており、バック連動線を接続するだけでバックギアに切り替え時にリヤ表示へと自動切換え。ガイドラインを表示し、駐車をアシストしてくれます。
メーカー | MAXWIN |
---|---|
製品名 | MAXWIN 360°ミラー型ドライブレコーダー MDR-I002B(リアカメラ車内タイプ) |
カメラ | 前後+車内 |
一体型/セパレート型 | セパレート型 |
GPS | ◯ |
Gセンサー | ◯ |
ディスプレイサイズ | 11.88インチ |
総画素数 | (前)200万画素 (後)200万画素 (車内)500万画素 |
最大記録画角 | (前)対角132° (後)対角140° (車内)対角226° |
HDR/WDR | ◯ |
価格(税込) | オープン価格 |
公式サイト | MAXWIN公式サイト |
セルスター DM-10 デジタルインナーミラー ドライブレコーダー機能付き
後方カメラのみ同梱されるルームミラー型ドライブレコーダー。フロントカメラはオプションとして増設することが可能です。地上波デジタル放送の電波と干渉しにくい設計となっているため、車内で地上波デジタル放送を視聴する機会が多いドライバーにおすすめです。
リヤカメラの映像は、ドライブレコーダー側の設定によって上下左右へと調整できるため、走行シーンによって最適なポジションの維持が可能。最大12時間記録できるパーキングモードが搭載されているため、車上荒らしや当て逃げなどの監視や記録もしっかり行えます。
メーカー | セルスター |
---|---|
製品名 | セルスター DM-10 デジタルインナーミラー ドライブレコーダー機能付き |
カメラ | 前後(前はオプション) |
一体型/セパレート型 | セパレート型 |
GPS | ー |
Gセンサー | ◯ |
ディスプレイサイズ | ー |
総画素数 | (前)200万画素 (後)200万画素 |
最大記録画角 | (前)対角141.2° (後)対角141.2° |
HDR/WDR | ◯ |
価格(税込) | オープン価格 |
公式サイト | セルスター公式サイト |
MAXWIN デジタルルームミラー MDR-C011B4(リアカメラ車内タイプ)
フロントカメラをボディの右側に配置することで、運転席側にミラーを傾けても前方の中心を捉え続けてくれる右ハンドル車向けルームミラー型ドライブレコーダー。
常時録画のほか、衝撃検知による自動録画に加え、タイムラプス動画といった3つの録画機能を搭載。200万画素のリアカメラにはHDR機能が搭載されているため、逆光時や悪天候時、夜間などの走行時も鮮明に記録してくれます。
メーカー | MAXWIN |
---|---|
製品名 | MAXWIN デジタルルームミラー MDR-C011B4(リアカメラ車内タイプ) |
カメラ | 前後 |
一体型/セパレート型 | 一体型 |
GPS | ー(別売り) |
Gセンサー | ◯ |
ディスプレイサイズ | 10.88インチ |
総画素数 | (前)200万画素 (後)200万画素 |
最大記録画角 | (前)対角124° (後)対角124° |
HDR/WDR | ◯ |
価格(税込) | オープン価格 |
公式サイト | MAXWIN公式サイト |
MAXWIN 純正交換タイプIPS液晶デジタルインナーミラー MDR-A001B
純正のルームミラーに固定するのではなく、根元から交換する仕組みを持った純正交換型のルームミラー型ドライブレコーダー。フロント、リヤ共にセパレート式のカメラを採用することで録画視点が自由自在に選ぶことが可能。
搭載される液晶画面は8.88インチと純正ミラーとほぼ変わらないコンパクトサイズを実現。いま使っているルームミラーのサイズを変えずにルームミラー型ドライブレコーダーを使いたい人におすすめです。
メーカー | MAXWIN |
---|---|
製品名 | MAXWIN 純正交換タイプIPS液晶デジタルインナーミラー MDR-A001B |
カメラ | 前後 |
一体型/セパレート型 | セパレート型 |
GPS | ー |
Gセンサー | ◯ |
ディスプレイサイズ | 8.88インチ |
総画素数 | (前)207万画素 (後)207万画素 |
最大記録画角 | ー |
HDR/WDR | ◯ |
価格(税込) | オープン価格 |
公式サイト | MAXWIN公式サイト |
大橋産業 No.5700 前後録画ドライブレコーダーミラー バルーチェⅡ
10.88型の全面液晶ディスプレイを搭載したフロント、リヤ両対応ルームミラー型ドライブレコーダー。ディスプレイ面には低反射ガラスが採用されているため、映り込みが少なく自然な明るさで映像を映し出してくれます。
また、同梱されるGPSユニットを使用することによって映像の録画位置も記録可能。万が一の事故発生時や煽り運転被害を受けた際の位置情報を細かくチェックできます。またオプションの接続コードを使用すれば駐車中の監視機能が利用でき、駐車中の衝突やいたずらなどの監視も行えます。
メーカー | 大橋産業 |
---|---|
製品名 | 大橋産業 No.5700 前後録画ドライブレコーダーミラー バルーチェⅡ |
カメラ | 前後 |
一体型/セパレート型 | 一体型 |
GPS | ◯ |
Gセンサー | ◯ |
ディスプレイサイズ | 10.88インチ |
総画素数 | (前)200万画素 (後)200万画素 |
最大記録画角 | (前)対角136° (後)対角140° |
HDR/WDR | ◯ |
価格(税込) | オープン価格 |
公式サイト | 大橋産業公式サイト |
ドリームメーカー DMDR-27 ドライブレコーダー
フロント、リヤともにセパレートカメラを採用した11.88大型液晶搭載のルームミラー型ドライブレコーダー。カメラは垂直方向に360度回転するため、前方や後方だけでなく室内カメラとして利用することができます。
HDRとWDRの両方に対応することによって悪天候時をはじめ、逆光や夜間のライトなど、白飛びや黒つぶれが発生しやすい状況下でも鮮明な映像を残すことが可能。バック連動にも対応しており、バックギヤ選択時に補助線を表示してくれるなど、駐車時における運転操作をサポートしてくれます。
メーカー | ドリームメーカー |
---|---|
製品名 | ドリームメーカー DMDR-27 ドライブレコーダー |
カメラ | 前後 |
一体型/セパレート型 | セパレート型 |
GPS | ◯ |
Gセンサー | ◯ |
ディスプレイサイズ | 11.88インチ |
総画素数 | (前)207万画素 (後)207万画素 |
最大記録画角 | (前)対角124° (後)対角124° |
HDR/WDR | ◯ |
価格(税込) | 37,000円 |
公式サイト | ドリームメーカー公式サイト |
アルパイン PKG-M01R-NVE-80 ノア/ヴォクシー/エスクァイア(80系)専用 ドライブレコーダー搭載 11.1型デジタルミラー
PKG-M01R-NVE-80は、トヨタの80系ノア/ヴォクシー/エスクァイア専用に設計された純正ミラー交換型ドライブレコーダー。純正のルームミラーからアームごと交換するため、配線も見えず取り付け後もすっきり。
11.1型の大型液晶を搭載しながら巧みに曲線を活かしたデザインを採用することでクリアな視界を確保。車種専用のオープニング画像がエンジン始動時に表示されるので、自動車に乗るたびに気分を盛り上げます。
メーカー | アルパイン |
---|---|
製品名 | アルパイン PKG-M01R-NVE-80 ノア/ヴォクシー/エスクァイア(80系)専用 ドライブレコーダー搭載 11.1型デジタルミラー |
カメラ | 前後 |
一体型/セパレート型 | セパレート型 |
GPS | ◯ |
Gセンサー | ◯ |
ディスプレイサイズ | 11.1インチ |
総画素数 | (前)200万画素 (後)200万画素 |
最大記録画角 | (前)対角160° (後)対角135° |
HDR/WDR | ◯ |
価格(税込) | 72,380円 |
公式サイト | アルパイン公式サイト |
ナガオカ MDVR304MRREAR 高画質HDリアカメラ搭載 前後2カメラ ミラー型ドライブレコーダー
実売価格で約10,000円前後とリーズナブルなルームミラー型ドライブレコーダーがこちら。価格は手頃ですが、フロントとリヤの前後録画に対応するほかフルハイビジョン画質での撮影に対応するなど機能も充実しています。
ミラー部全体が液晶ディスプレイとなっている製品が大半を占めますが、本モデルは4.18インチの液晶画面が右ハンドル車の運転手側に備わっており、残りの部分はミラーを採用。見慣れたミラーを維持しつつも、記録した映像をルームミラー型ドライブレコーダー本体で確認したいといった人におすすめです。
メーカー | ナガオカ |
---|---|
製品名 | ナガオカ MDVR304MRREAR 高画質HDリアカメラ搭載 前後2カメラ ミラー型ドライブレコーダー |
カメラ | 前後 |
一体型/セパレート型 | 一体型 |
GPS | ー |
Gセンサー | ◯ |
ディスプレイサイズ | 4.18インチ |
総画素数 | (前)200万画素 (後)1000万画素 |
最大記録画角 | (前)対角170° (後)対角90° |
HDR/WDR | ー |
価格(税込) | 10,978円 |
公式サイト | ナガオカ公式サイト |
MAXWIN デジタルルームミラー MDR-C009A(リアカメラ車外タイプ)
フロント、リヤ共にセパレートカメラを採用したルームミラー型ドライブレコーダー。11.88インチの超ワイドIPS液晶を搭載することで、後方の交通状況をより鮮明かつ死角の少ない映像を映し出すことができます。
また、リヤカメラは、防水対応で車内だけでなく車外の取り付けにも対応。リヤにカメラを取り付けにくい場合やガラスを通さずより鮮明な映像を映し出したい人におすすめです。
メーカー | MAXWIN |
---|---|
製品名 | MAXWIN デジタルルームミラー MDR-C009A(リアカメラ車外タイプ) |
カメラ | 前後 |
一体型/セパレート型 | セパレート型 |
GPS | ー |
Gセンサー | ◯ |
ディスプレイサイズ | 11.88インチ |
総画素数 | (前)200万画素 (後)200万画素 |
最大記録画角 | (前)対角124° (後)対角140° |
HDR/WDR | ◯ |
価格(税込) | オープン価格 |
公式サイト | MAXWIN公式サイト |
ルームミラー型ドライブレコーダーおすすめ製品の価格比較表
ルームミラー型ドライブレコーダー | 価格(税込) |
---|---|
コムテック ドライブレコーダー ZDR038 | 50,800円 |
セルスター CS-1000SM デジタルインナーミラー ドライブレコーダー機能付き | 54,880円 |
ケンウッド DRV-EM4700 デジタルルームミラー型ドライブレコーダー | オープン価格 |
ケンウッド DRV-EM3700 デジタルルームミラー型ドライブレコーダー | オープン価格 |
ケンウッド DRV-EMN5700 デジタルルームミラー型ドライブレコーダー | オープン価格 |
アルパイン DMR-M01R ドライブレコーダー搭載 11.1型デジタルミラー | 65,780円 |
MAXWIN 360°ミラー型ドライブレコーダー MDR-I002B(リアカメラ車内タイプ) | オープン価格 |
セルスター DM-10 デジタルインナーミラー ドライブレコーダー機能付き | オープン価格 |
MAXWIN デジタルルームミラー MDR-C011B4(リアカメラ車内タイプ) | オープン価格 |
MAXWIN 純正交換タイプIPS液晶デジタルインナーミラー MDR-A001B | オープン価格 |
大橋産業 No.5700 前後録画ドライブレコーダーミラー バルーチェⅡ | オープン価格 |
ドリームメーカー DMDR-27 ドライブレコーダー | 37,000円 |
アルパイン PKG-M01R-NVE-80 ノア/ヴォクシー/エスクァイア(80系)専用 ドライブレコーダー搭載 11.1型デジタルミラー | 72,380円 |
ナガオカ MDVR304MRREAR 高画質HDリアカメラ搭載 前後2カメラ ミラー型ドライブレコーダー | 10,978円 |
MAXWIN デジタルルームミラー MDR-C009A(リアカメラ車外タイプ) | オープン価格 |
【Q&A】ルームミラー型ドライブレコーダーの多い質問
以下では、ルームミラー型ドライブレコーダーについて多い質問・疑問に回答します。
- ルームミラー型ドライブレコーダーの特徴は?
- ルームミラー型ドライブレコーダーの取り付けは簡単?
- ルームミラー型ドライブレコーダーを取り付けたままだと車検に通らない?
Q. ルームミラー型ドライブレコーダーの特徴は?
ルームミラー型ドライブレコーダー一番の特徴は、いつも使っているルームミラーと同じ感覚で使えるといった点にあります。製品によっては標準のルームミラーよりもサイズが大きくなるため、運転時の後方確認がしやすいといった利点もあります。
また、液晶ディスプレイを搭載した製品なら、カメラの映像をミラー内に表示させることも可能。後方カメラの映像をミラーいっぱいに表示できるモデルを選べば、雨天や夜間はもちろん、ラゲッジスペースに荷物を満載した時も後方の視界を遮ることなくクリアな映像で確認することができます。
Q. ルームミラー型ドライブレコーダーの取り付けは簡単?
ルームミラー型ドライブレコーダーは、標準のルームミラーを外すことなく、上から巻き付けたり同梱されるパーツを使って固定したりするといった作業で簡単に取り付けが行えます。
電源もシガーソケットに挿し込むだけで取ることができるため、設置に専門的な知識も必要ありません。ただし、車の電源がオフになっている駐車時の監視機能を利用する場合は、常時電源への接続が必要になるため、やや専門的な知識が必要となります。
Q. ルームミラー型ドライブレコーダーを取り付けたままだと車検に通らない?
小型車に大きなものを取り付ける場合など、視界を狭めると判断されると車検に通らないことも。車検対応を謳うものを選ぶのがおすすめ。
そもそもルームミラーには、保安基準が定められており、それに適合するものを装着する必要があります。視界を妨げないのはもちろんですが、事故発生時や振動によって落下しないなどの衝撃緩和の技術基準に適合している必要もあります。
車検における技術適合は、検査員によって意見が分かれることもあるため、車検対応を謳った製品を購入しておくと安心です。万が一、技術基準に適合していないと判断されてしまった場合は、ルームミラー型ドライブレコーダーを取り外して車検を受けることになります。
ルームミラー型ドライブレコーダーは口コミ・評判も参考に購入しよう
事故の記録はもちろん、近年社会問題化している煽り運転や危険運転など、万が一の事故やトラブルを記録してくれるドライブレコーダー。
ルームミラー型ドライブレコーダーは、設置が簡単で手軽に使えるドライブレコーダーとして注目度を高めているアイテムです。近年は機能の充実度が増し、選択肢の幅を広げるアイテムとも言えます。
ドライバーの口コミや評判などの情報も参考にしながら、自分に合ったルームミラー型ドライブレコーダーを選びましょう。