気持ちいい走りを楽しむカスタムチューニングとは?【快速! 快適! ステップアップチューン #001】

快走、快適! 愛車をアップグレードする「チューニングカスタム」6つのステップ!

プロドライバーの飯田 章氏(左)と谷口信輝氏(右)が試乗インプレッション。
愛車をもっと速く、気持ちよく快適に走りたい! それを実現するのが「チューニングカスタム」。ひと言にチューニングパーツと言っても数多くのアイテムが存在するが、
本企画では主にミニバンやワゴン系のグレードアップにお薦めな、全6ステップのチューニングメニューを紹介します!

STEP 1【サスペンション】気になる人気車高調をプロが乗り比べ!

チューニングをするならまずはココから! と言えるのが車高調などのサスペンションパーツ。車高や走りを変化させることで、自分好みの乗り味やスタイルを実現するための重要なアイテム。今回は人気ブランド4社の車高調装着車を集め、プロドライバーの谷口信輝氏と飯田章氏によるフットワークチューンを検証。

STEP 2【ボディ補強パーツ】しっかり補強でサスペンション性能をサポート

ミニバン系など大きな車体では特に効果的なボディ補強パーツ。車体のヨレやネジレを抑えて、コナ−リング性能やトラクション性能の低下を軽減するとともに、走行中のアライメント変化を最小限に抑えて、サスペンションのスムーズな動きをサポートする役割を持つ。

STEP 3【電子パーツ】走りのフィールを高めるお手軽チューン

今のクルマは特に純正で電子制御されている部分も多く、それらをコントロールするパーツを取り入れることで、パワーアップやレスポンスアップを実現できるのが電子パーツのメリット。純正ECUセッティングなどハードなチューニングなどもあるが、アクセルレスポンスをアップさせる電子スロットルコントローラーなど、手軽に装着できるアイテムが人気。

STEP 4【ブレーキ】安全性と安心感を高める重要パーツ

クルマを「止める」ために重要なパーツがブレーキ。安心安全に直結するパーツな上、ブレーキパッドやブレーキローター、ブレーキフルードなどは消耗品でもあるので、定期的な交換が必要だ。特にミニバンなど重い車体やホイールのインチアップをするとなれば、制動力アップやダスト低減に繋がる高性能なブレーキを導入したい。

STEP 5【エアクリーナー】効率良く大量の空気を取り込み性能UP

吸気からゴミを取り除いてタービンやエンジンを保護する役割を持つのがエアクリーナー。純正では集塵性能を高めるために目が細かく抵抗の大きいフィルターを採用しているが、アフターのエアクリーナーに交換することで、より効率的に多くの空気を吸い込むことができるのがメリット。価格も手ごろで手軽に導入できるのも魅力だ。

STEP 6【マフラー】パワーアップだけでなく見た目や音も向上

エンジンから排出される燃焼ガスの経路を効率良くすることで、パワーアップを狙えるのが排気系チューニング。様々なパーツで構成される排気系だけど、ミニバン系では主にマフラー交換によるチューニングが定番となっており、性能アップだけでなく格好良いルックスや高揚感のあるサウンドなども注目されるアイテムだ。

谷口信輝氏&飯田章氏による試乗は動画でチェック!!

今回紹介しているサスキット試乗インプレの模様は、ビデオオプションのyoutubeチャンネルでも配信される予定なので、ぜひそちらもチェックしてください! 誌面では伝えきれないサスペンション性能やプロのインプレを楽しんでください。

快速! 快適! ステップアップチューン まとめはこちら

STYLEWAGON(スタイルワゴン)2024年7月号より

[スタイルワゴン・ドレスアップナビ編集部]

ハンドリングが抜群に良く、スッキリ軽快に曲がる!【HKS HIPERMAX S に試乗】

・車高調キット【HKS HIPERMAX S】搭載のヴェルファイアに試乗 ・突き上げ感を解消するプリロードバルブシステムを採用 ・街乗りからスポーツ走行まで楽しめるセッティング

かなり攻めた仕様だけど、後席も快適だったのが好印象!【DAMPER ZZ-R Spec DSC PLUS に試乗】

・車高調キット【DAMPER ZZ-R Spec DSC PLUS】を装備した40系ヴェルファイア、60プリウスに試乗 ・ダンパーの当たりが柔らかく、道路の継ぎ目やマンホールに乗った時もストンと一発で収まる! ・車内のコントローラーでいろいろ減衰力を調整できるのが「Spec DSC PLUS」

40mm車高を下げても、純正のようなマイルドな乗り味が絶品【CUSCO STREET ZERO Aに試乗】

・車高調キット【CUSCO STREET ZERO A】を装備したヴェルファイアに試乗 ・低速域でも減衰を発生するCPRVと呼ばれる圧力適正化バルブをダンパーに搭載 ・大人数での移動も不快感のないダンパーセッティング

キーワードで検索する

著者プロフィール

stylewagon 近影

stylewagon