モータージャーナリスト2人が比較試乗【TOYOTA・ランドクルーザー250】“質実剛健”ファミリーの中核モデル、悪路も街中も扱いやすく走りも快適!

【ランクル2人試乗】最新装備搭載の「ランドクルーザー250】は街中での操縦安定性も秀逸!

同じ「ランドクルーザー」の名を冠しても、各モデルによってキャラクターや持ち味は大きく異なる。操舵性や乗り心地、さらにはオンロードとオフロードによっても違いは明らか。そんなランクル各モデルを、モータージャーナリスト2人が乗り比べ。まずはランクルファミリーの中核モデルとなる【250】系からレポートします。

POWER TRAIN

SUSUPENSION

音や振動はランクルの"味"電動パワステの操舵性が◎

ヘビーデューティ系の「70」に乗用車の要素を加えて派生したライトデューティ系の「ランドクルーザープラド」だったが、世代を追うごとに当初の理念から外れ、高級志向に変化していったことを受け、「プラド」の後継ではなく、ランクルの中核モデルとして相応しく、質実剛健を追求し原点回帰することを念頭に置いて開発されたのが「250」だ。

「300」と同じくGA-Fプラットフォームを土台としており、寸法的には近いサイズとなっているが、グッと絞り込んだフロントフェイスやキャビンの形状により、いくぶん小さく見える。

機構面で共通性は見受けられるが、「300」のようにアルミ等を積極的に用いることはしていない。

インテリアも華美さはなく機能最優先で設計されたことがうかがえ、「300」とはだいぶ雰囲気が異なる仕上がりとなっている。

ダッシュボードやベルトラインが低くされているほか、中央を低く両サイドを高くしたボンネット形状により見切りがよく車両感覚が掴みやすい。また、Aピラーがかなり直立しているので、斜め前方の死角を減らしているのもうれしい。

エンジンは2.8L直4ディーゼルがメインとなっているが、中間グレードのVXのみ2.7L 直4ガソリンがディーゼルのエントリーグレードと同等の価格で選べる。

ディーゼルはATが8速であるのに対し、6速となるガソリンは、エンジン特性もあいまって、やや線の細さを感じられるのは否めないものの、静粛性ではだいぶ上回る。かたやディーゼルは音や振動もランクルの「味」とばかりに、あえて残されているかのような印象を受ける。

どんな道でも運転しやすく疲れない「30300」に対し、「250」はどんな道でも誰でも扱いやすく楽しい、とニュアンスが差別化されている。

ランクル初となる電動パワステのフィーリングは申し分なく、操舵力が軽くスッキリとしていてキックバックも小さく、低速で小回りするような際の取り回し性はずっとよい。

足まわりに調整機構はないが、「300」に対してサスペンションのアライメントをさらに煮詰めたとのことで、高速巡行時の直進安定性もより高くなっている。

オフロードではスイッチ操作でフロントスタビライザーをフリーにすることで、サスペンションストロークを伸ばして接地性を確保するトヨタ初の機構であるSDMが重宝する。

舗装路から極悪路まで快適な「300」に対し、「250」は自らの手で操っている感覚が残されていて、そこに楽しさを見出すことができる。

オンロードでも操舵に優れ、安定感ある走りが楽しめる

正直に言おう。「70」「250」そして「300」と3つのモデルが揃う現行ランドクルーザーシリーズのなかで、もっともオンロードにおける操縦安定性に優れていると筆者が感じているのは「250」だ。

「250」がそう感じる理由はどこか。それは舗装路を走っているときに左右方向にフラフラせず、上下動も抑えられ、車体の安定感が高いから。高速道路や峠道などを走ると、兄弟とのその差を理解できるだろう。

ハンドリングに関しては、サスペンションのチューニングだけでなく、歴代ランドクルーザーとして初めて電動パワーステアリングを手に入れた効果も感じられる。世に出た当初は「感覚が不自然」と言われていた電動パワーステアリングだが、昨今ではその制御の味付けが巧みになり、油圧よりもナチュラルなフィーリングに感じられるクルマもある。「250」に関しては、驚くほど自然な制御となっているどころか、クルマとドライバーの一体感を高めるのに一役買っているほどだ。

乗り心地に関しても、従来モデルに相当する「プラド」時代から大きく引き上げられた。車体の無駄な動きが軽減されたことで、同乗者の快適性が高められている。

「250」になって舗装路での操縦性と快適性が高められたなら、(それと相反する要素もある)オフロード走破性は低下したのではないか?「250」ではじめて舗装路を走ったときには筆者もそんな不安が頭をよぎったが、それは杞憂に終わった。悪路走破性もハイレベルなのだ。悪路走行デバイスの制御が高度化されるとともに、より広い範囲をフォローするようになってドライバーの技量を問わずにクルマの能力で険しい悪路を走り抜ける感覚が強い。タイヤの空転を止める際やヒルディセントコンロール使用におけるブレーキ介入時に車両が自らブレーキをかける際の作動音(おそらくブレーキを作動させるための油圧を作るアクチュエーターの作動音)が静かになり、極悪路走行がよりスムーズになったのも大きな進化であり、試乗して違いを感じた部分だ。

ところで「250」は、「300」と同じラダーフレームを使いほぼ同じ車体サイズ。だから重量もプラド時代より増えている。にもかかわらず「300よりもひとまわり小さなエンジンで大丈夫か?」というのは誰もが気になるところだろう。

結論から言えば、「300」のようなゆとりはない。しかしディーゼルでいえば必要にして十分な実力。高速道路をよほど飛ばすといった使い方でない限り不満は感じない。低回転のトルクが厚く、発進加速も十分な能力だ。全く問題ない。

TOYOTA・ランドクルーザー比較試乗 まとめはこちら

TOYOTA・ランドクルーザー購入ガイドより

[スタイルワゴン・ドレスアップナビ編集部]

ランクルシリーズ初採用の電動パワステ! 「トヨタ・ランドクルーザー250」は300譲りの高い走破性を実現

コンポーネントは300と共通する部分が多く、走破性はランクルらしいレベルの高さを実現している。さらにオンロードの快適性についてもこだわっているのは、最新の250だけのことはある。その走りに迫ってみた!

水平基調で未来的なコクピット、「トヨタ・ランドクルーザー250」の室内は安心感に包まれる!

かなり乗用車ライクなインテリアだったプラドから一転して、250ではエクステリア同様に未来感を感じるものとなったのは注目だ。とくにインパネは直線基調となって、ランクルらしさも強く漂ってくる。

250系、300系、70系、いま購入できる「トヨタ・ランドクルーザー」、違いと魅力を徹底比較!

2023年の70系、2024年の250系デビューにより、ランドクルーザーは3車種になったが、この3台って何が違うの!? 型式が違うということはどれかが型落ちなの? いえいえ、この3台は全て現行型で、コンセプトが異なる3シリーズのランクルというわけ。ではその違いを紹介します。

キーワードで検索する

著者プロフィール

stylewagon 近影

stylewagon