スタッフ全員が専門資格『防犯設備士』を取得! 防犯のプロにまず相談を!!【愛知県・セキュリティラウンジ名古屋】

【ランドクルーザー250『最新カーセキュリティ事情』 #010/セキュリティラウンジ】
自動車のオーナーとして、見過ごせないのが自動車盗難という事象。長い納期を経て、待望の愛車を手にしたのに、その被害に遭ってしまうとその気持ちも台無しになってしまう。それらに対抗するには、カーセキュリティがマストな手段。本特集では対策手段や専門ショップの提案プランを紹介。犯行手段も巧妙・悪質化している今だからこそ、車両を守る術を知りたいオーナーは一読してみてほしいのだ。

セキュリティを提供する老舗の直営拠点

自動車盗難や車上荒らしなど、クルマを守るカーセキュリティといえば、バイパーやホーネットといったブランドがクルマ好きならば挙がってくるだろう。日本国内においては、1965年に開業した老舗である加藤電機が、日本仕様の開発・製造等を担っている。

そんな加藤電機が展開する、セキュリティサービスの施工などを担っているのが、セキュリティラウンジだ。同社ではセキュリティラウンジ事業を2005年11月より始動させており、現在では全国で8拠点が稼働中となる。今回は第1号店となるセキュリティラウンジ名古屋を紹介する。

同店では昨今騒がれている自動車盗難被害(リレーアタック・CANインベーダーなど)を食い止めるセキュリティの施工を提供中。各オーナーのクルマの使い方に合わせたヒアリングやプランニングが特徴で、その細やかな気遣いが多くの支持を集めている。前述の事から、初めてカーセキュリティを取り付けてみる場合にもおすすめで、実際にそういったオーナーの来店も多いそうだ。

また、セキュリティラウンジ名古屋の全従業員が〝防犯に関する専門資格である防犯設備士〟を有していることも特徴で、クルマのセキュリティだけでなく、身の回りに関する防犯についても相談できるのが他とは違った特色でもある。そんな「防犯のプロ」が常駐するセキュリティラウンジ名古屋に、気兼ねなく相談してみる事が、愛車を守る一助になること間違いなしなのだ。

使用環境に合わせたプランを提供中!

クルマの使い方(オーナー単独でしか使わなかったり、ファミリーでクルマを共有している場合など)をしっかりとヒアリングすることで、施工を依頼する各オーナーに合わせてセキュリティシステムを提供。使っていく上での不明点や細やかな疑問にもしっかり応えてくれるので、初めて依頼する場合でも安心・納得できるのが特徴だ。直営のセキュリティラウンジ名古屋では、VIPERの防犯性能に加えて、自宅駐車場での盗難を防ぐAI防犯カメラと、車両の状態や位置を確認できる通信システムがセットになったランクル専用パッケージプランを用意している。

加藤電気って一体どんな会社?

簡潔に加藤電気のことを説明すると、1965年創業で国内における自動車盗難防止装置や送迎バスの置き去り防止安全装置、見守りシステムの設計・開発・製造・販売を行なっている老舗メーカー。カーセキュリティにおいては、全国トップシェアを誇るバイパー&ホーネットの国内取扱&日本仕様の開発などでもお馴染みのメーカーだ。

セキュリティラウンジ名古屋

住所:愛知県名古屋市天白区荒池2-1303
電話:052-715-8018 
営業時間:10:00〜18:00
定休日:水曜日 https://www.security-lounge.com

※掲載価格はセキュリティラウンジ名古屋での店頭表示価格となります。

全国各地に展開中にセキュリティラウンジ

セキュリティラウンジ豊田 愛知県豊田市山之手8-1/0565-25-2808
セキュリティラウンジ大阪 大阪府箕面市如意谷4-3-9/072-720-0110
セキュリティラウンジみよし 愛知県みよし市三好町東荒田9-5/0561-34-6258
セキュリティラウンジ姫路 兵庫県姫路市中地41-3/0120-818-845
セキュリティラウンジ札幌 北海道札幌市白石区菊水元町一条2-3-18/011-311-3531
セキュリティラウンジ京都 京都府京都市山科区椥辻東潰29-3/075-501-6060
セキュリティラウンジ広島 広島県広島市安芸区中野東1-2-40/082-893-2577

ランドクルーザーの危険度はトップクラス! 悪質・巧妙化している『車両盗難』を防ぐために必要なことは?

【ランドクルーザー250『最新カーセキュリティ事情』 #001】 自動車のオーナーとして、見過ごせないのが自動車盗難という事象。長い納期を経て、待望の愛車を手にしたのに、その被害に遭ってしまうとその気持ちも台無しになってしまう。それらに対抗するには、カーセキュリティがマストな手段。本特集では対策手段や専門ショップの提案プランを紹介。犯行手段も巧妙・悪質化している今だからこそ、車両を守る術を知りたいオーナーは一読してみてほしいのだ。

CANインベーダーは対応策なし!?【愛車は自分で守る】第2弾/大胆な車両盗難には最新のセキュリティを! スマートキー対策も忘れずに!

近年の車両盗難に関する手口は、電子制御化が進む新型車の弱点をついた巧妙な手口が多い。それらを知っておくことは大事だが、肝心の対策も充分に理解することが必要だ。手軽に効果を発揮するスマートキーカバーなどもあるが、最新のセキュリティで予防することもお薦めしたい。

8つのアイテムを紹介! 【愛車は自分で守る】第3弾/ひと目でわかる物理防御がやっぱ最強!?大切なパーツには必須です!

愛車を守る企画の第3弾は、物理的な盗難防止に役立つロック系のアイテム。車両だけでなく、ホイールなどのパーツ盗難被害も存在する中で、ひと目見たときに盗難防止アイテムがついていることで、盗難を諦めさせる視覚的効果も重要なのだ。

ランドクルーザー250『最新カーセキュリティ事情』まとめはこちら

STYLE RV(スタイルRV) Vol.181 トヨタ ランドクルーザー250より

[スタイルワゴン・ドレスアップナビ編集部]

キーワードで検索する

著者プロフィール

stylewagon 近影

stylewagon