レゾナック、使用済みプラスチックや繊維の循環型事業モデル「CirculaC」を立ち上げ

レゾナックは、使用済みプラスチックや繊維の循環型事業モデル「CirculaC(サーキュラック)」を立ち上げた。当事業モデルは、化学の力で使用済みプラスチック・繊維などを水素・アンモニア・アクリロニトリル・炭酸ガスなどの化学品原料に再生し、さまざまな最終製品に生まれ変わらせることが目指されている。レゾナックは、CirculaCを通じて持続可能な循環型社会の実現に向けた取り組みを強化していく。

レゾナックの川崎事業所(神奈川県川崎市)では、2003年から使用済みプラスチックを水素や炭酸ガスにリサイクルする「プラスチックケミカルリサイクル」(レゾナックでは「川崎プラスチックリサイクル(KPR)」と呼称)が実施されている。20年以上の長期にわたって安定運転を継続している世界で唯一のガス化ケミカルプラントとなっており、2022年には累計プラスチック処理量が100万トンを超えた。

KPRを通じて、使用済みプラスチックなどを高温でガス化して分子レベルまで分解し、水素と炭酸ガスが取り出されている。水素は、川崎市のホテルに設置された燃料電池の発電用として使われるなどのほか、レゾナック内でアンモニアの原料として利用されている。アンモニアは、レゾナックの川崎事業所でアクリロニトリルの原料として用いられているほか、同社の外販先で合成繊維や化学肥料、脱硝用薬剤などに使用される。一方の炭酸ガスは、大気中に放出することなくレゾナックのグループ会社でドライアイスや炭酸飲料などの原料として利用される。これらは、今後CirculaCブランド製品として販売する予定とされている。

キーワードで検索する

著者プロフィール

Motor Fan illustrated編集部 近影

Motor Fan illustrated編集部